きょうも「科学の目 科学のこころ」から
別に女性を差別するつもりはないのですが,男と女ではかなり違うところがあります。
男は言葉が苦手で,女は図形が苦手です。だから,英語,国語は女性がよく,数学,理科は男性がいいです。もちろん,一般的に。
教えていて「あれっ!」と思うことがよくあります。
まじめで成績がいい子だと思っている女の子に図形を教えていると,なぜこんなに理解してくれないんだと思うのです。
それをそれほど成績のよくない男の子が楽々と理解する。
教えるものとして,そのことは理解していた方がいいと思います。
ぼくは教えるときにその子の力にあった指導のしかたをします。力のない子にはていねいに教えますが,力のある子には簡単なアドバイスですます,というように。
だから,できると思っている女の子が習いにやってきて,簡単なアドバイスだけにすると,理解できない,ということになってしまいます。
一般に(あくまで「一般に」ですが),女の人は図形に弱いということで臨めば,その子の力をみながらていねいに教えることになります。
男女で能力がちがうと思うのに,ビデオの予約録画の操作,があります。ほとんどの女性が苦手です。
塾の電話はぼくの近くにあるので,生徒の話す声が聞こえます。
「きょうはちょっと手間取っていて,早く帰られそうにない。だから,○○をビデオに撮っていて。」
お母さんと話している様子。
「だから,このボタンを押して,次に画面に・・・・・」
このようにお母さんがビデオ録画をできないで子どもが説明していることがよくあります。
ぼくの妻はぼくより能力が劣るとは思いませんが,ビデオ操作などになると,ぼくにお願いします。
ビデオの予約録画の操作ができるかどうかを男女別に比べると絶対に有意差が出ると思います。
なお,念のために書きますが,ぼくは男女平等主義者です。決して差別のつもりはありません。違いは違いで認めるが,基本的な権利としては平等だという立場です。
さまざまな認知能力の中で、男女で大きな差が出るものがーつある。それは、心的回転問題である。
これは、小さな立方体が10個ほど、折れ曲がって並んだ三次元立体になったものを、いろいろな方向に回転させたときに、どのような形にみえるかという問題である。これをテストするには、一つの提示図形をみせ、その立体やそうでない立体を含めた複数の立体をさまざまに回転させたものを示し、そのなかから、もとの提示図形を回転させたものはどれかを選ばせる。
このテストは、国も文化も異なるいろいろな地域で行なわれているが、いつでもどこでも、必ず、男性の方が女性よりもかなり得点がよい。その理由は、まだよくわかっていないが、・・・(p176)
別に女性を差別するつもりはないのですが,男と女ではかなり違うところがあります。
男は言葉が苦手で,女は図形が苦手です。だから,英語,国語は女性がよく,数学,理科は男性がいいです。もちろん,一般的に。
教えていて「あれっ!」と思うことがよくあります。
まじめで成績がいい子だと思っている女の子に図形を教えていると,なぜこんなに理解してくれないんだと思うのです。
それをそれほど成績のよくない男の子が楽々と理解する。
教えるものとして,そのことは理解していた方がいいと思います。
ぼくは教えるときにその子の力にあった指導のしかたをします。力のない子にはていねいに教えますが,力のある子には簡単なアドバイスですます,というように。
だから,できると思っている女の子が習いにやってきて,簡単なアドバイスだけにすると,理解できない,ということになってしまいます。
一般に(あくまで「一般に」ですが),女の人は図形に弱いということで臨めば,その子の力をみながらていねいに教えることになります。
男女で能力がちがうと思うのに,ビデオの予約録画の操作,があります。ほとんどの女性が苦手です。
塾の電話はぼくの近くにあるので,生徒の話す声が聞こえます。
「きょうはちょっと手間取っていて,早く帰られそうにない。だから,○○をビデオに撮っていて。」
お母さんと話している様子。
「だから,このボタンを押して,次に画面に・・・・・」
このようにお母さんがビデオ録画をできないで子どもが説明していることがよくあります。
ぼくの妻はぼくより能力が劣るとは思いませんが,ビデオ操作などになると,ぼくにお願いします。
ビデオの予約録画の操作ができるかどうかを男女別に比べると絶対に有意差が出ると思います。
なお,念のために書きますが,ぼくは男女平等主義者です。決して差別のつもりはありません。違いは違いで認めるが,基本的な権利としては平等だという立場です。
- 関連記事
-
- 「情熱大陸」「よみたん自然学校代表 小倉宏樹」の動画 (2008/11/28)
- 大の月,小の月 (2008/11/24)
- 男女で大きな差、心的回転問題 (2008/11/13)
- 「無為」と「見守る」 (2008/11/08)
- 「見守る」と「放任」 (2008/11/05)
スポンサーサイト
Comment

selfyojji | URL | 2009/10/19/Mon 11:18[EDIT]

女性に図形が苦手な傾向があるというのはよく分かります。
実際、普段は成績が悪い男子が図形問題だけは成績がよい女子より圧倒的に理解が早い というケースも何度か見てきました。
ただ、
>男女で能力がちがうと思うのに,ビデオの予約録画の操作,がありますほとんどの女性が苦手です。
これはちょっとひどい例だと思います。ビデオの操作に男女差はないはずですよ。
今時「ビデオの操作ができません」といってる人を老若男女問わず見たことがありません。
ビデオの予約録画や最近のWindows系PC(GUI)の操作に関しては全くの機械的センスは求められていません。それが出来ない人は国語能力に問題があると考えます。
長々と失礼しました。
実際、普段は成績が悪い男子が図形問題だけは成績がよい女子より圧倒的に理解が早い というケースも何度か見てきました。
ただ、
>男女で能力がちがうと思うのに,ビデオの予約録画の操作,がありますほとんどの女性が苦手です。
これはちょっとひどい例だと思います。ビデオの操作に男女差はないはずですよ。
今時「ビデオの操作ができません」といってる人を老若男女問わず見たことがありません。
ビデオの予約録画や最近のWindows系PC(GUI)の操作に関しては全くの機械的センスは求められていません。それが出来ない人は国語能力に問題があると考えます。
長々と失礼しました。
元塾講師 | URL | 2009/10/18/Sun 15:13[EDIT]
Track Back
TB*URL |
| ホーム |