(こうすけさんからの質問)
2.教材の学習を進めていくときに、単元の仕上がり具合は確認テストなどがありますか?また定期テスト対策、入試対策はありますか?
(Yojiの回答)
「確認テスト」は,基本的にありません。なくていいと思っているわけではないのですが,けっこういまのだけで時間いっぱいという状態だからです。
「社会」は,単元ごとにテストがあります。こうすけさんはぼくの教材を持っているので,社会の単元の最後の方に「テスト」が2種類あるのを確認できるますね。いったんは参考書を見て書き込み,覚えてからテストということにしています。覚える作業を入れているつもりです。
でも,監視が十分できないので,生徒はそのまま写していることが少なくないようです。
定期テスト対策、入試対策
やっています。塾なので,見える学力,ようするに点数ですね,それもあげなければいけない。
定期テスト前の2週間は,塾用教材(iワーク)をさせます。ここではテスト前に配布されるプリントから出題されることもあるので,それを生徒から集め,コピーしてさせることもやっています。
塾ですから,高校入試には全員合格を目指しています。過去問題をさせます。
夏休みには富士教育の「沖縄県立高校入試問題」をさせます。また,1月からはその前5年分の過去問題を塾で印刷してさせ,予想問題もさせています。
入試のための,単なるテクニックも教えています。とにかく合格することが目標です。この時期は。
私は,「本物の学力」と「テスト用の学力」,どちらも目指しています。
2.教材の学習を進めていくときに、単元の仕上がり具合は確認テストなどがありますか?また定期テスト対策、入試対策はありますか?
(Yojiの回答)
「確認テスト」は,基本的にありません。なくていいと思っているわけではないのですが,けっこういまのだけで時間いっぱいという状態だからです。
「社会」は,単元ごとにテストがあります。こうすけさんはぼくの教材を持っているので,社会の単元の最後の方に「テスト」が2種類あるのを確認できるますね。いったんは参考書を見て書き込み,覚えてからテストということにしています。覚える作業を入れているつもりです。
でも,監視が十分できないので,生徒はそのまま写していることが少なくないようです。
定期テスト対策、入試対策
やっています。塾なので,見える学力,ようするに点数ですね,それもあげなければいけない。
定期テスト前の2週間は,塾用教材(iワーク)をさせます。ここではテスト前に配布されるプリントから出題されることもあるので,それを生徒から集め,コピーしてさせることもやっています。
塾ですから,高校入試には全員合格を目指しています。過去問題をさせます。
夏休みには富士教育の「沖縄県立高校入試問題」をさせます。また,1月からはその前5年分の過去問題を塾で印刷してさせ,予想問題もさせています。
入試のための,単なるテクニックも教えています。とにかく合格することが目標です。この時期は。
私は,「本物の学力」と「テスト用の学力」,どちらも目指しています。
スポンサーサイト
| ホーム |