きょう,高校受験生に強調して言いました。
「できないと思ったら,絶対にできない。できると思って問題にぶつからなければいけないんだ」と。
高校入試まで1ヶ月足らず。いま,土曜,日曜も塾です。
きょうは,数学の間違い直し。
Aさんがつぶやきました。
「これ(放物線)がでたら,もう分からないんだよね」
ぼくはすかさず強調しました。
「できないと思ったら,絶対にできないんだ。できないと思ったときから,思考は止まってしまう。もう解いてやろうという気もなくなる。工夫もしない。考えなければ解けるはずがない。だから,できないと思ったら,もう絶対にできないんだ。」
「もちろん,できると思ってやってもできないことはある。力が足りなければできはしない。
しかし,できると思ってやったら道は開けてくることがある。
できると思うためには,それだけの勉強をすることは必要だ。できると思うまで,力をつけることが必要。
ただ,解ける力はあっても,文章問題であったり,グラフであったりしたら,もうできないと思う人がいる。そうなったら,もう絶対にできないんだ。
とにかく,できるはずだ,と思っていろいろ考え,工夫していくこと,それが大切なんだ」
「できないと思ったら,絶対にできない。できると思って問題にぶつからなければいけないんだ」と。
高校入試まで1ヶ月足らず。いま,土曜,日曜も塾です。
きょうは,数学の間違い直し。
Aさんがつぶやきました。
「これ(放物線)がでたら,もう分からないんだよね」
ぼくはすかさず強調しました。
「できないと思ったら,絶対にできないんだ。できないと思ったときから,思考は止まってしまう。もう解いてやろうという気もなくなる。工夫もしない。考えなければ解けるはずがない。だから,できないと思ったら,もう絶対にできないんだ。」
「もちろん,できると思ってやってもできないことはある。力が足りなければできはしない。
しかし,できると思ってやったら道は開けてくることがある。
できると思うためには,それだけの勉強をすることは必要だ。できると思うまで,力をつけることが必要。
ただ,解ける力はあっても,文章問題であったり,グラフであったりしたら,もうできないと思う人がいる。そうなったら,もう絶対にできないんだ。
とにかく,できるはずだ,と思っていろいろ考え,工夫していくこと,それが大切なんだ」
スポンサーサイト
(こーすけさんからの質問)
4.
教室の雰囲気作りで、重視していることは何ですか?生徒へのアプローチだけでなく、掲示物配布物や内装、保護者や地域との連携など、Yojiさんの取り組まれていることに興味があります。
(Yojiの回答)
はっきりいって,セルフ塾はうるさいです。以前よりよくなったのですが,けっこうおしゃべりがあり,自由に歩き回っています。注意はするのですが,なかなかです。
終わったテキストを提出したり,受け取ったり,習いに出かけたりと,歩く機会も多いです。雑然とした雰囲気ですね。
とにかく静かに学習に取り組むことを最大の目標にしています。その他についてはほとんど干渉しないことにしています。
学習室には,小さなホワイトボードを取り付けてあり,ちょっとした生徒への連絡はそれに書いています。いま,「漢検勉強の問題,解答用紙は提出せよ。京子」と書かれています。
その他,掲示板もあり,セルフ塾のニュースレターなどを掲示しています。
ニュースレターはとても重視しています。毎月出しています。web上でも紹介しています。
検定に合格しました,定期テストの結果,1月の皆出席者,家庭からの通信,セルフ塾の予定,卒業生からの便り,教材への感想などを載せています。ごらんになりたい方には無料で送ります。連絡ください。
セルフ塾は全体が8角形をした建物です。おもしろそうなのでそうしました。みんな壁に向いて座って学習に取り組みます。ついたてで隣の人とはおしゃべりができないようになっています。
壁は集中しやすい色(青系)とのことで,うすい緑色です。
どうも人付き合いは苦手です。保護者や地域との連携はほとんどありません。自分の世界に閉じこもりがちですね。
4.
教室の雰囲気作りで、重視していることは何ですか?生徒へのアプローチだけでなく、掲示物配布物や内装、保護者や地域との連携など、Yojiさんの取り組まれていることに興味があります。
(Yojiの回答)
はっきりいって,セルフ塾はうるさいです。以前よりよくなったのですが,けっこうおしゃべりがあり,自由に歩き回っています。注意はするのですが,なかなかです。
終わったテキストを提出したり,受け取ったり,習いに出かけたりと,歩く機会も多いです。雑然とした雰囲気ですね。
とにかく静かに学習に取り組むことを最大の目標にしています。その他についてはほとんど干渉しないことにしています。
学習室には,小さなホワイトボードを取り付けてあり,ちょっとした生徒への連絡はそれに書いています。いま,「漢検勉強の問題,解答用紙は提出せよ。京子」と書かれています。
その他,掲示板もあり,セルフ塾のニュースレターなどを掲示しています。
ニュースレターはとても重視しています。毎月出しています。web上でも紹介しています。
検定に合格しました,定期テストの結果,1月の皆出席者,家庭からの通信,セルフ塾の予定,卒業生からの便り,教材への感想などを載せています。ごらんになりたい方には無料で送ります。連絡ください。
セルフ塾は全体が8角形をした建物です。おもしろそうなのでそうしました。みんな壁に向いて座って学習に取り組みます。ついたてで隣の人とはおしゃべりができないようになっています。
壁は集中しやすい色(青系)とのことで,うすい緑色です。
どうも人付き合いは苦手です。保護者や地域との連携はほとんどありません。自分の世界に閉じこもりがちですね。
| ホーム |