
25日(木),26日(金)の両日,保護者面談を行いました。50人の生徒のうち92%(46人)の生徒の保護者が参加しました。また,プレ入試を受けた塾外生1人の保護者と本人も参加しました。
保護者面談は1人15分。予約制で,前もって都合のいい日を予約表に書き込んでおきます。
順調に学習が進んでいる生徒の場合は気が楽です。
「よくがんばっていますね,この調子で今後もやってもらいたいです」
「最初のころは漢字を覚えるのもとても時間がかかったけど,最近はだいぶ早くなりましたね」
「自分で工夫して考えようとする姿勢ができました。それにともなって理解力もよくなったように感じます」
「セルフ塾の学習方法もルールもすっかり分かっていて,そして自分のペースで学習を進めているので,もうすっかりぼくらも任せていますよ」
のようなことを話し,塾でのできごと,家でのできごとを適当に雑談して15分をすごします。
気が重いのは,うまくいっていない生徒。
「あなたは教えていると理解力もあるから,その気になればもっと成績も伸びると思うのだけども」
「なんとなく課題を解くのと,集中して課題に取り組んで理解しようとつとめるのと,頭に残り方がとてもちがうんだよ」
「あなたは成績に淡泊過ぎるように感じるね。成績が伸びる子は,上がりたいという気持ちに執着して必死さがある。あなたは力のわりには成績がいまいちなのはそのガッツさだと思うね」
と,その子のいいところをできるだけさがしだして励ますように努めています。
受験生は先日行われた沖縄県県立高校プレ入試の結果をみながら進路について話し合いました。
スポンサーサイト
| ホーム |