中3のKitaruくんがやってきて言いました。
「円高と円安がよく分からないから,教えて」
これは,難しいね。円高と円安について説明するから,聞きたい人はおいで。
(数人集まりました)
いまだいぶ円高になっている。いまいくらくらいかな。
「きのうは,1ドル94円でした」
(Soichiroくんが答えました。興味があるそうです)
そうか,94円だったか。80円台になったこともあったね。
では,1ドル95円だったのが90円になったとしよう。それは円高か?円安か?
「円高。」
(さすがに受験生。それは一応知っているようです)
「でも,なぜ,95円より90円が円高なのか分からない。ぼくの感じとしては円安なんだけど」
よし,では説明しよう。
分かりやすいように,極端な例でいく。
1ドル100円と1ドル200円の場合。
お金も売り買いができる。1ドル100円の場合,100円は1ドルで売ることができるということだ。
では,1ドル200円の場合は,100円はいくらになるか計算してみよう。ここでも田の字表が役に立つ。
200円 100円
1ドル xドル
200x=100 だから,x=0.5
100円が0.5ドル,50セントになってしまった。
1ドル=100円のときは,100円は1ドル
1ドル=200円のときは,100円は0.5ドルにしかない。
だから,1ドル=100円の方が円高になるんだ。ふつうはドルを中心に言われるから分かりにくいけど,円を中心にすると分かる。
(なるほど,という雰囲気です)
さて,よく出題されるのは,円高,円安と輸入,輸出の関係だ。
1万ドルの車があるとするね。
1ドル=200円のときは,
田の字で
200円 x円
1ドル 1万ドル
200万円になる。その車をアメリカで売ると,200万円が入るわけだ。
しかし,円高になり,
1ドル=100円になったとする。すると同じ車がどうなるか。
100円 x円
1ドル 1万ドル
100万円になる。100万円にしかならない。
同じようにアメリカで1万ドルで売っても
円安のときには,200万円だが
円高のときには,100万円にしかならない。
だから,円高になると輸出は不利なんだよ。大損だね。
円高だから高くしてくれとはなかなか言えないし,また買ってくれないだろうね。
輸入はその逆だ。
同じ商品を円高のときには安い円で買うことができるわけだ。
海外旅行も有利だね。円高が。
同じ1万円が1ドル200円の場合(円安だね)は50ドルだが,
1ドル100円(円高)だと100ドルになる。
分かったかな。
(分かったの反応です)
「円高と円安がよく分からないから,教えて」
これは,難しいね。円高と円安について説明するから,聞きたい人はおいで。
(数人集まりました)
いまだいぶ円高になっている。いまいくらくらいかな。
「きのうは,1ドル94円でした」
(Soichiroくんが答えました。興味があるそうです)
そうか,94円だったか。80円台になったこともあったね。
では,1ドル95円だったのが90円になったとしよう。それは円高か?円安か?
「円高。」
(さすがに受験生。それは一応知っているようです)
「でも,なぜ,95円より90円が円高なのか分からない。ぼくの感じとしては円安なんだけど」
よし,では説明しよう。
分かりやすいように,極端な例でいく。
1ドル100円と1ドル200円の場合。
お金も売り買いができる。1ドル100円の場合,100円は1ドルで売ることができるということだ。
では,1ドル200円の場合は,100円はいくらになるか計算してみよう。ここでも田の字表が役に立つ。
200円 100円
1ドル xドル
200x=100 だから,x=0.5
100円が0.5ドル,50セントになってしまった。
1ドル=100円のときは,100円は1ドル
1ドル=200円のときは,100円は0.5ドルにしかない。
だから,1ドル=100円の方が円高になるんだ。ふつうはドルを中心に言われるから分かりにくいけど,円を中心にすると分かる。
(なるほど,という雰囲気です)
さて,よく出題されるのは,円高,円安と輸入,輸出の関係だ。
1万ドルの車があるとするね。
1ドル=200円のときは,
田の字で
200円 x円
1ドル 1万ドル
200万円になる。その車をアメリカで売ると,200万円が入るわけだ。
しかし,円高になり,
1ドル=100円になったとする。すると同じ車がどうなるか。
100円 x円
1ドル 1万ドル
100万円になる。100万円にしかならない。
同じようにアメリカで1万ドルで売っても
円安のときには,200万円だが
円高のときには,100万円にしかならない。
だから,円高になると輸出は不利なんだよ。大損だね。
円高だから高くしてくれとはなかなか言えないし,また買ってくれないだろうね。
輸入はその逆だ。
同じ商品を円高のときには安い円で買うことができるわけだ。
海外旅行も有利だね。円高が。
同じ1万円が1ドル200円の場合(円安だね)は50ドルだが,
1ドル100円(円高)だと100ドルになる。
分かったかな。
(分かったの反応です)
スポンサーサイト
きのうは忙しい一日でした。
午前中は,高校受験の指導。10時から1時まで。
そして,午後3時から,民商の確定申告計算会。支部の役員もしているので参加。
7時から医療生協読谷支部の新年会。遅い新年会です。余興としてギターの弾き語りもしました。
千の風にのって の沖縄方言バージョン。新井満さんの訳詞や原詩をもとにして,ぼくが方言に訳しました。
そして,憲法25条を滝廉太郎の「花」のメロディーで歌いました。
その後,民商の慰労会に合流。居酒屋牛一で。泡盛を飲みました。
午前中は,高校受験の指導。10時から1時まで。
そして,午後3時から,民商の確定申告計算会。支部の役員もしているので参加。
7時から医療生協読谷支部の新年会。遅い新年会です。余興としてギターの弾き語りもしました。
千の風にのって の沖縄方言バージョン。新井満さんの訳詞や原詩をもとにして,ぼくが方言に訳しました。
そして,憲法25条を滝廉太郎の「花」のメロディーで歌いました。
その後,民商の慰労会に合流。居酒屋牛一で。泡盛を飲みました。
| ホーム |