fc2ブログ
何かご意見、ご質問などがありましたら、下のメールフォームからお願いします。算数、数学、英語、理科などの質問も受け付けております。 ただし僕は何でもわかるわけではありません。僕が分かる範囲で回答いたします。中学生までの範囲でお願いします。メールフォームが見えない場合は、下の(Blog,Top」をタップして、ブログトップに行ってください。すると「メールフォームと仲松庸次の著作」の記事が出てきます。

ザルツブルク
20090331043914
きょうはザルツブルクを歩きました モーツァルト広場のモーツァルトの像の前で

3月30日月曜日 2日目(3日目)
まる1日ザルツブルク 自由行動

3時すぎに目を覚ます 外はまだ雪が降っている 車や木の葉に雪が積もっている 窓を開けると冷たい風が入る
 その後シャワーを浴びたり旅日誌を整理したり、携帯電話でヤフーメールをチェックしたりする

7時朝食の時間になったのでホテル1階のレストランに行く 先客1名

7時51分 食事が終わって部屋に戻る

8時1分 外に出る 雪が降っている

8時15分 三位一体教会

8時22分 モーツァルトの家をすぐに見つけるが開館が9時とのことで中にはいるのを後回しにする

8時41分 モーツァルト小橋 バックに雪山

8時44分 モーツァルト広場 モーツァルトの像の後ろから写真
 近くを回る
 
9時29分 レジデンツ 中の博物館は月曜日で休み 特別展は日本の「繊細」
 聖ペーター教区教会も休み

9時58分 ホーエンザルツブルク城塞内部に入る ケーブルカーもあるが歩いて上る 入場料7.4ユーロ×2

10時12分 南の眺望 雪できれい この雪の中でも小鳥の声がする

10時17分 北の眺望 ザルツブルクの街がきれいに見える

10時46分 黄金の部屋 ストーブと扉

10時53分 拷問の道具

11時9分 レオンカルトファンカルチャハ
 機械オルガンをさがして歩き回るが見つからない

11時22分 かぶの紋章

11時50分 ホーエンザルツブルクから降りてきた

11時54分 ドームの中に入る
 入り口に「寄付をお願いします」とあるので4ユーロ入れる
 「日本からですか」と日本語で問われる

12時8分 ドームのオルガン

12時14分 洗礼盤 モーツァルトもここで洗礼をうけたとのこと

12時24分 ドーム正面のペテロ像
 近くも総菜屋兼レストランNORDSEEで食事をとる 意外に高かった

2時19分 モーツァルトの生家から出てくる
 モーツァルトの家と一緒で

3時28分 モーツァルトの家を出てくる 携帯電話のような音声案内(日本語)で説明を聞くが調子が悪い
 モーツァルトの家の売店でチョコレートを購入

3時45分 バンクオーストリアで3万円をユーロに両替

4時1分 ミラベル宮殿の庭 バックにホーエンザルツブルク城塞

4時38分 マリオネット劇場まで来るがきょうの上
演はない
 サウンドオブミュージックでドレミの歌を歌った階段
 ホーエンザルツブルク城塞、モーツァルト小橋の写真を撮るために京子は駆ける

5時26分 ホテルに戻る

8時35分 目を覚ます 先程おやつを食べ過ぎたようだお腹はすいていないのでちゃんとした食事はとりたくない それで近くのスーパーに急ぐがしまっている 少し歩いたところにテイクアウトの店があるのでケバブのバーガー1個、ケバブのなんまき、飲み物2を買う10.6ユーロ。親切なので0.4ユーロはチップ
 帰る途中で果物が並んでいる店があるので洋梨、プラム、リンゴ1個ずつを買う。4.16ユーロ
 果物はすべて量り売りをする。日本のスーパーとは大違い 
スポンサーサイト




ザルツブルク
20090330034244
この飛行機でザルツブルクまで飛びました 写真はフランクフルトです

3月29日(日曜日) 海外旅行1日目(日本も含めて2日目)

 関西空港からフランクフルト経由ザルツブルクへ

6時50分アラームで起床

7時48分 ホテルチェックアウト 外に出る

7時58分 急行関西空港行きにのる 人身事故があったそうでダイヤが乱れている おかげで早く出発

8時07分 関西空港に着く

8時23分 団体受付 パスポートなどを提示し受付

8時29分 ルフトハンザの長い列に並ぶ

8時58分チェックインする 荷物を預ける

9時02分 2万円をユーロに両替
  18771円を140ユーロに、おつりは日本円

9時14分 3つ口コンセント220円を購入
 書店で京子本を買う

9時52分 レストランでモーニングセット トーストセット、ホットドッグセットを食べる

10時01分 税関通過 とてもすいている

 11番ゲートに向かう モノレールにものる
予定より20分ほど遅れて離陸
 個人用のビデオもついている 日本語版も
 しかし故障が生じ、ビデオの配給が行われない 20分ほどかかるとのこと
 つまみと飲み物が配られる
 昼食

 「ある公爵婦人の話」のビデオを見る

6時30分 「イーグルアイ」を見終わる

8時43分 「リリィはちみつ色の夏」 を見終わる

9時 夕食、機内食 ウナギのかば焼き または チキン

10時54分 現地時間2時54分 フランクフルトに到着 乗り継ぎのため次のゲートをめざして歩く

5時10分 バスで飛行機に向かっている セーフティーチェックにとても時間がかかった

 機内でケーキがでる

6時38分 飛行機を降りてバスに乗る
 バスを降りて荷物を受け取りに
 バス停で中央駅への行き方を教えてもらう

7時17分 バス6番にのる1人4ユーロ 
 ミラベルブラッツでおりる おばあさんに親切に教えてもらう
 バス停で待つ 雪交じりの雨が降っている

8時18分 ホテルでチェックインし、無事に部屋に入る
 旅行会社は専用バスでホテルまで行くのを勧めていたが6000円(8000円)もかかるので自分でやること選択 とてもうまくいった ホテルまで12ユーロ1560円だった 2人で
 外は雪になっている きれいだ

住吉大社
20090329022801
大阪住吉大社です これからウィーン ザルツブルク プラハに行く予定

(以下はあとで加えた行動日誌

ウィーン、ザルツブルク,プラハの旅

3月28日(土曜日)0日目(1日目)

 前日は塾の合格祝い、遅くまでかかる。生徒が帰ったのが10時30分。その後入学祝の電報をインターネットで申し込む。20人分なので時間がかかる。とまどうところもあり、1時間ぐらいかかっただろう。

 その後いろいろあり、家に帰ったのは3時ごろ。京子はいつものように旅行の準備で忙しくしている。ぼくもアイロンかけを手伝う。忘れ物を取りに2回塾へ。結局寝たのは5時30分。

7時起床。
 京子のカメラが見つからないと言う。塾に探しに。見つからない。

7時50分。家を出る。すぐにスーツケースの帯を忘れていることに気づき取りにもどる。バスの時間に間に合わせるため急ぐ。

8時17分、バス停に到着。バスは22分なので何とか間に合う。義姉敬子さんにおくってもらう。

9時12分、無事、那覇空港に到着。日本航空のカウンターに行く。しかし、その便は全日空とのこと。また、時間も間違えていて2時間ほど早い。とにかく全日空に急ぐ。10時すぎの便に空席があり、変更してもらう。何が幸いするかわからない。早く大阪に行けそう。
 検査もスムーズに通過。ゲート33に急ぐ。ゆっくり間に合う。売店で紅茶とさんぴん茶を購入。いずれも150円。
 離陸が遅れる。緊急着陸があったとのこと。
 寝不足のためか、乗り物酔いの感じ。

12時9分 関西空港につく  降りる

12時44分 南海電車 に乗る 急行

12時54分 泉佐野の駅に着く

1時4分 少しだけ迷ってホテルを見つける
スーツケースを預かってもらう

 食事に
近くのラーメン屋大将に入る 塩ラーメン、醤油
ラーメン、餃子、コロッケを食べる 1280円

1時42分 住吉大社までの切符を買う 540円の2枚 南海鉄道
 特急に乗る

2時18分 堺で特急から普通に乗り換える

2時38分 住吉大社に着く
 100円ショップでレコーダー用の単3電池2個を購入 時刻を合わせなかっらのでその後の時刻は正確ではない

3時35分 帝塚山古墳の前に着く が、カギがかかっていて中に入れない

3時50分 万代池 周囲を半周して中島で休む ツカレテイル

5時 小用をもようしたので途中の喫茶店たんぽぽに入りコーヒーを飲む 350円の2杯

住吉大社駅で電車にのる 途中の堺で急行に乗り換える

6時20分 泉佐野に到着。
ホテルチェックイン 6940円
 部屋に入る

7時15分 携帯電話のアラームで目を覚ます
 夕食を求めてホテルから出る 駅の向こうまで行くが好みの店が見つからない
 ホテルに戻りホテル内の和風レストランに入る 日替わり定食と天麩羅定食
8時30分 ローソンで420円分のお菓子などを買う
 外はかなり冷えている 沖縄の寒さとは違う

8時50分 部屋に戻る
テレビを見ているうちに眠くなり寝る
夜中の1時過ぎ目を覚ましてシャワー そして行動記録の整理

がんばった会,合格祝い
 きのう27日は,がんばった会,合格祝いを行いました。
gannbatta1.jpg
ganbatta2.jpg

 5時30分から,小学部のがんばった会。レストランのバイキングや飲み物を十分に食べたり,飲んだりしました。その後,4年生はカルタ取り,5,6年生は百人一首のカルタ取りを行いました。

 7時15分からは,中学部の合格祝い。ケーキ,ピラミス,飲み物など,たくさんの差し入れもありました。
 卒業生にも声をかけたのでやってきてくれました。

 セルフっ子16期の佑亮くん
 19期の涼くん,つらねさん,圭亮くん,りささん,千明さん,ゆりのさん
 20期のゆうやくん,かいとくん,
 21期去年卒業したあいさん,さやかさん,ゆみかさん,
 それに学習援助者の浩一くんとみゆきさんも卒業生。

 久しぶりに会って,それぞれの近況を聞きました。

goukakuiwai1.jpg
goukaku2.jpg
goukaku3.jpg
goukaku4.jpg

ベトナムと沖縄~文化と平和の夕べ~
ベトナムと沖縄~文化と平和の夕べ~
平和村からのメッセージ
bunyou.jpg
kuentan.jpg

 きのう,「ベトナムと沖縄~文化と平和の夕べ~ 平和村からのメッセージ」に行きました。すぐ近くの読谷村文化センター鳳ホールです。
 あのクエン・ドクさんが来るということで,期待していたのですが,残念ながら体調不良とのことで,来られなくなりました。
 それで,行かないつもりだったのですが,民商のShueiさんに,誘われたので行きました。Shueiさん,Teruyaさん,Aokiさんもいっしょです。

 ドクさんを見ることはできなかった(ビデオレターはありましたが)のですが,行ってよかったです。

 石川文洋さんのスライドとお話はよかったです。
 いろいろありましたが,その中からひとつ
 米兵に撃たれて倒れている村人の写真。それを見つめる妻。
 その後石川さんは,再びベトナムを訪れ,その村人にあいます。彼は片足をなくしていました。そして,もう妻はいません。あの後,彼は荒れて酒を飲み,家族にもつらくあたったようで,妻は子どもを連れて出ていったとのこと。
 戦争の後遺症とよく言います。体の後遺症。そして精神の後遺症。ぼくは,それらの後遺症のために,家族が崩壊し,そして彼の人生が台無しになる。それも後遺症なのだろうとつくづく考えされられました。

 ドクさんの主治医で,ツーズー病院平和村の村長さん,グエン・ティ・フォン・タンさんは「枯れ葉剤と子どもたち,ベトさん・ドクさんのこと」ということでお話されました。

 平和村の子どもたち,そして何よりも瓶詰めにされた胎児たち。目を背けたくなります。背けたらいけない,と自分を励ましながら見ました。

 会沢芽美さんは「チムグルサン」を使っていましたが,まさに「チムグルサン」です。沖縄方言で,「チム」は,肝で,沖縄では「心」に近い言葉です。「肝が苦しい」ですね。直訳すると。
 まさにそのチムグルサンというもの。
 米軍の行いに激しい怒りもわきます。
 そのためにも憲法9条を守ること。まずはそれかな,と思いました。

 ベトナム戦争は1960年~75年となっています。ぼくが小学生のときから大学生になるまでです。
 首里に住んでいたので,ニュースなどでしか知りません。しかし,沖縄の祖国復帰運動で,デモに参加することもあり,その中でベトナムのことはよく聞きました。

 高校生のときに,デモで嘉手納,読谷まで行きました。ぼくが座り込んだのがちょうど嘉手納の滑走路のところで,真上をB52が離着陸していました。がまんできずに耳をおさえる音でした。

 「沖縄を返せ」といっしょにあのころよく歌った歌「一坪たりとも渡すまい」の一節をまだよく覚えています。

 黒い殺人機が きょうも
 ベトナムの友を 撃ちに行く
 世界を結ぶ この空を
 再び戦で 汚すまい

今年も高校入試全員合格
2008sotugyousei.jpg
 きょう,沖縄県県立高校入試(2次募集)の合格発表がありました。
 1次で惜しくも涙をのんだ1人も見事合格し,これで今年もセルフ塾は全員合格です。
 なお,きょう25日(金)は,全員合格のお祝いを行います。多くの方の参加をお願いします。

 小学部は,がんばった会で,午後5時30分から7時まで。
 中学部は,合格祝いで,午後7時15分から9時30分ごろまで。

 毎年恒例の催しです。食事はレストランのバイキングなどです。十分にあるので,夕食は塾で。
 卒業生など,関係者の参加も大歓迎です。みんなで合格を祝いましょう。また,大学に合格した人も来てください。いっしょに祝いましょう。

 以下は,合格者です。
読谷高校(普通)・・・Y城諒・Y平名知親・M城太瑞樹・T山健伍・K山和彦・
        M吉宏斗・N島斎・M田宗一郎・K陽通仁(推薦)・I嶺 真子・M平楓
普天間高校(普通)・・・C花葉
浦添工業高校(デザイン)・・・S久本祥子
中部商業高校(生涯スポーツ)・・・M田貴太瑠
美来工科高校(機械システム)・・・Y儀研太
嘉手納高校(普通)・・・H嘉彩香・K友名宙
中部農林高校(園芸科)・・・N宗根洸(推薦)
(以下は,以前発表のあった私立,国立です)
沖縄尚学高等学校(体育コース)・・・H嘉憲之(推薦)
沖縄工業高等専門学校(機械システム工学科)・・・H聖(推薦)

セルフの教材,生徒はなぜ英語がいいと思うのか
 「中学3年生がみたセルフ塾の教材」ということで,中学3年生が書いた作文を5回に渡って紹介しました。

中学3年生がみたセルフ塾の教材(知親,真子,楓)
中学3年生がみたセルフ塾の教材(祥子,宗一郎,斎)
中学3年生の見たセルフ塾の教材(洸,和彦,研太)
中学3年生がみたセルフ塾の教材(宙,宏斗,通仁)
中学3年生がみたセルフ塾の教材(健伍・葉・彩香・太瑞樹)

 これを読んでぼくが感じたことです。

 ぼくが読むのは知っていますし,ブログやセルフニュースにも載せるよ,ということは伝えてあったので,よそ行きの文になっていることは確かでしょう。だから割り引いて読まなければいけないでしょう。

 でも,本心はあらわれていると思います。

 さて,圧倒的に「英語」の教材がよかったという意見が多いですね。
 ぼくにとって少々意外です。まあ,これまでも同じようなことをして,毎年似たような結果なので,予想はできたのですが。

 何が意外かといえば,この英語のテキストでは,すぐにテストの点数に結びつくはずがないからです。
 他の科目,例えば数学や理科は,教科書にある程度準拠しています。教え方はだいぶ違うかもしれません。しかし,二次方程式を学校でやっているときは二次方程式をセルフ塾でもさせます。だから,数学,理科などの方が点数は上がるはずです。

 英語は,教科書を完全に無視しています。おまけに,中学3年生で入塾しても英語は中学1年レベルから始めます。学校の定期テストで英語の点数が悪くない子でも基礎ができていないことが多いからです。
 だから,英語はやってもやっても点に結びつかないのです。

 それでも,英語がいい,という生徒が多いのは,子どもたちも分かるということの価値を知っているのではないでしょうか。
 中学3年生になってもbe動詞と一般動詞の区別もはっきりしなかった子が,セルフで学んでそれが分かったときはうれしいのでしょう。その「分かってうれしい」という気持ちが,セルフの教材で一番よかったのは英語だという作文にあらわれたのではないかと思っています。
 また,セルフの英語は学校とはちがうからこそ,いいと感じるのかもしれません。

 先日,大学合格の報告に来た3人の女の子たちは,もう一度セルフの英語をやって復習したいと口をそろえて言っていました。大学入試を終えても,セルフの英語の基礎の説明をもう一度確認したいようでした。

 なお,ぼくはその子たちに言いました。
「家庭教師をしたらいいよ。ぼくのテキストを子どもに与えて,あなたはそばで読みながら,赤ペンでチェックをする。そうしたら,あなたの勉強にもなるし,バイト代も入るよ。教えるというのは一番自分の勉強になるよ」

黒澤明全30作を見る
NHK BS2で,「没後10年黒澤明特集」全30作をやっていました。

 録画して観ていたのですが,『隠し砦の三悪人』はうっかりして,録画を忘れ,「悪いやつほどよく眠る」は,ミスで最後のところが切れてしまっていました。とても残念に思っていたのですが,アンコールがあったので,今度は慎重に録画し全作品を見ることができました。とにかく全部を見ることを目標にしていたので,目標達成です。

セルフ塾の地図
 セルフ塾のGoogle地図です。


大きな地図で見る

あさって,合格祝い
 あさって27日(金)に合格祝い,がんばった会を行います。

 小学部は,がんばった会で,午後5時30分から7時まで。
 中学部は,合格祝いで,午後7時15分から9時30分ごろまで。

 毎年恒例の催しです。食事はレストランのバイキングなどです。十分にあるので,夕食は塾で。
 卒業生など,関係者の参加も大歓迎です。

 もちろん場所はセルフ塾の学習室。

 梨沙さん,千明さん,つらねさん,大学合格報告
 昨夕,梨沙さん,千明さん,つらねさんの3人が,大学合格の報告に塾を訪れました。
turanerisatiaki.jpg


 U栄原梨沙さんは,沖縄県立看護大学看護学部看護学科
 O長千明さんは,福岡教育大学 教育学部初等教育教員養成課程・国語専修
 T樫つらねさんは,宮崎大学農学部食料生産科学科

 への進学です。

 3人は,読谷中学から球陽高校に進学,1年浪人しての合格です。ぼくも1年浪人なので,その辺りの話も。

 つらねさんは京都の予備校,千明さんは地元の予備校,梨沙さんは自宅での浪人でした。

 それぞれ,この1年を話したり,センター試験での結果,今後の計画など,とりとめのないおしゃべりをかなりしました。
 セルフ塾のペットたちの話も。犬の梅子がまた太っているなどとも。
 楽しいひとときを過ごしました。

パーラーぱくぱく
parapakupaku.jpg
 きのうは,パーラーぱくぱくで昼食をとりました。

 パーラーぱくぱくは,セルフ塾の一画にあります。
 ぱくぱくは,残波かりゆし学園がセルフ塾の一画を借りて行っています。


http://selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-637.html

 3月1日にオープンしていましたが,受験前でなかなか行く時間がとれず,やっと昨日行くことができました。

 写真にあるように木の数本たっていて,緑に囲まれたいい雰囲気でした。

 ぼくは,カレー,KyokoとKunikoさんはぱくぱくバーガーを食べました。
pakupakunomenu.jpg
pakupakucurri.jpg
pakupakuhumbarg.jpg

直積表を使って式の展開
 昨日は,英語の時制の一致と式の展開について書きました。

 きょうは,数学の式の展開について書きます。

 式の展開については,
直積表の価値 でも書きました。かけ算の意味から始めて式の展開までをタイル図で説明しています。

 さて,
 a(c+d)では,順序よくかけていけばいいのですね。

 a(c+d)= ac+ad 特に問題ないでしょう。

 (a+b)(c+d)= ac+ad+bc+bd  これもなんてことないものです。
 
 (a+b)(c+d+e)= ac+ad+ae+bc+bd+be

これも大丈夫です。普通は。
 でも,数学を苦手とする子は,どこまでかけていたのは分からなくなるのです。項の数が多くなればなるほど。

 それで,苦手な子でもできる方法として直積表があります。

 a(c+d) は,
  │ c +d
─┼────
 a│

 のような表を作ります。そして、たてと横がまじわったところに積を書き込みます。

  │ c +d
─┼────
 a│ac + ad

単純ですね。これくらいなら表を作るよりすぐに式を展開したほうが楽だ、という人が多いでしょう。それはそれでいいです。

(a+b)(c+d)は、

  │ c +d
─┼────
 a│
 b│

から

  │ c +d
─┼────
 a│ac + ad
 b│bc + bd

になって、

(a+b)(c+d)= ac+ad+bc+bd  になります。

(a+b)(c+d+e)は、
  │ c +d+e
─┼──────
 a│
 b│

から

  │ c +d+e
─┼───────
 a│ac + ad + ae
 b│bc + bd + bd

になって、

  (a+b)(c+d+e)= ac+ad+ae+bc+bd+be

この表なら、かけ忘れというのはなくなります。展開で間違う子にはこれです。

高志保園まつり
takasihoenmaturi.jpg
 昨日は,高志保園まつりがあり,行きました。

 MAPバンドの演奏のときに大降りになりました。天気予報通りです。
takasihoen2.jpg

時制の一致,英語は積の展開,日本語は,和の展開
 中学英語では,時制の一致をきちんとは習わなくてもいいようです。ただ,ぼくのプログラム学習英語の中3では教えています。

 しかし,なかなかうまくいっていません。日本語だけで,節の時制を考えさせるようにしているのですが,理解しにくいようです。改訂するときには,図示しながら解説を加えたいと思っています。改訂がいつになるかは未定。

 日本語と英語では,節の時制の一致がかなり異なります。

 いまふと思ったのですが,英語の時制の一致は数学の積の展開に似ていて,日本語の場合は,和の展開に似ているように感じます。

 「私は少年です」と彼は言った。

 という文があります。
 日本語の場合,このカギかっこを外しても

 私は少年です,と彼は言った。

 でしょうね。

 x+(a+b)= x+a+b で,かっこがなくなるだけ。他に変わるところがありません。

 しかし,

 He said “ I am a boy”. 「私は少年です」と彼は言った。

のクォーテーションマークをとると

 He said he was a boy. 彼は少年だった,と彼は言った。

 になります。

 x(a+b)= ax+bx のように括弧の中にかけていき,中身が変わってしまいます。

 かっこの外がhe なので,マークの中にあった I はhe に,said は過去なので,am は過去の was になります。

 過去×(現在)=過去
 過去×(過去)=大過去
 過去×(未来)=過去の一地点からみた未来

 このようにクォーテーションマークが外れると,その外の主節の時制を従属節にかけるようになります。

 別の観点から見てみると
 英語の場合,クォーテーションマークが外れると,実際に起こった,実際にある状態がそのまま出てくるわけです。

 He said he was a boy. のように彼が少年だったのは過去のことなので過去になるわけです。外から見ている感じ。

 クォーテーションマークの中にあって保護されていたのが,その保護が外れて中身がそのままさらけ出されたようなものです。

 しかし,日本語の場合は,主節にいるところから節を見るのです。

 「彼は言った」その時点に立ってみると,「彼が少年だった」のは現在なので,現在で表すのですね。

 よく分からないのですが,ぼくの仮説です。

日本には昔はセリフを引用するような記号はなかった。外国語が入ってきて,引用符があったので,それをまねしてカギ括弧を作った。しかし,その中身が変わるというところまで徹底してまねるようにはしなかった。

日本語と英語の時制
 愛知のSさんから次のメールをいただきました。Sさん,ありがとうございます。

愛知のSです。

ウチの子はプログラム学習英1を毎日4ページずつやってます。具体的な説明が大人が読んでも面白いですね。日々使っている「言葉」について考えさせられる今日この頃です。

「レイテ沖海戦1944」という本を読んでます。著者が米国人です。

レイテ沖海戦は日本では「栗田中将の謎の反転」で評判のよろしくない海戦ですが、米国でも作戦を指揮したハルゼー提督が日本の囮部隊に引っかかったことでやはり評判はよろしくないようです。

米海軍が混乱した理由のひとつに、電報文に使う動詞の時制の使い方の誤用が書かれてます。

書かれた時点ですでに行ったことも未来形の文章で伝えることがあったそうで、臨時部隊の編成の予定を伝えた際、電報を受けたほうでは臨時部隊の編成が既に終了したものと受け取ったことが混乱に拍車をかけたそうです。

先の大戦の日本の敗因のひとつにチャーチルは日本語のあいまいさをあげてます。

動詞の時制が日本語より徹底している英語でもこのようなことが起きてたことがちょっと驚きでした。

対して、人にものを伝えたり教えたりする時は教えられる、伝えられる方が混乱しないよう、具体性へのこだわり、あいまいさの排除が大事ということも痛感しました。

そういった観点からも「プログラム学習」はもっと世間の評価をもらってもよいのでは、と思います。



 ぼくは心理学畑のもので英語が専門ではありません。このプログラム学習英語は,心理学を応用したものですが,英語の知識はどうしても必要で,そのためにいろいろ勉強しました。

 その中で,おもしろいことを学ぶことができました。そして,ぼくがおもしろいと思ったことをこの本にも盛り込むようにしました。

 「時制」についてもそうですね。

 Sさんの読まれている「レイテ沖海戦1944」もそういう意味でもおもしろそうです。読んでみたくなりました。

 日本語と英語の時制についてだけでも,いろいろ書けそうな気がします。

 例えば,「私は英語を勉強します」と言ったときの,時制はいつか。
 英語を学んでいる人は,「それは現在でしょう」と言うでしょうね。

 ただ,次のような会話がありえます。

 「明日は何をするの?」
 「明日は英語を勉強します」

 これは明らかに「未来」です。

 英語にすると,
 What will you do tomorrow?
I will study English.

でしょうね。be going to を使ってもいいのでしょう。

 それを日本語にして
 「あなたは明日何をするつもりですか」
 「私は英語を勉強するつもりです」

 のようにやるととても不自然です。

 英語の学習のときに最初に出合うのは「現在時制」と「現在進行」です。日本語をなんとなく使っていると,その区別もきちんとできません。ぼくのプログラム学習では,それまで特にことわりもなく「現在」の文を学習し,1年の最終章で「現在進行」を学びます。そのときに,すぐに英語の文を作るのではなく,この日本語での「現在時制」と「現在進行」の区別に1節をさきました。何を学ぼうとしているのか,日本語で少しはイメージをもってもらいたかったからです。

 さて,
 司馬遼太郎の小説では,過去時制の文の中に現在時制の文が入り込むというのをどこかで読んだように思います。過去時制がつづくとおもしろくないので,変化をもたせるために,故意に時制を狂わせるのですね。そのほうがおもしろい。

 それができるのは,日本語のあいまいさでしょう。

 日本語のあいまいさと事実を伝えることについて,きちんと自分の考えがまとまっていないのですが,日本語でも科学的なことはきちんと書けるのだと思います。物理学のノーベル賞受賞者が多いのは,日本語が科学と相性が悪くないということではないでしょうか。

 小説などのときには,あいまいさを利用し,事実を伝えるときにはそれを排除する。それが日本語ではできるように思います。英語を学んでその時制について学ぶと正確な事実を伝えるような日本語も使えるのかもしれません。

 ちょっとまとまらない文になってしまいました。これは,日本語が悪いのではなく,ぼくの頭がまとまっていないせいです。

バスカヴィル家の犬
バスカヴィル家の犬―新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)

 きのうは,塾の生徒駿くんと「バスカヴィル家の犬」について書きました。

 ぼくもその本は駿くんの後を追いかけるようにして読みました。おもしろかったです。こういう探偵本は大好きでもあります。アガサクリスティーが特に好きでむかしはよく読みました。

 さて,内容もおもしろかったのですが,「解説」もおもしろかった。一番あとにある解説,島田荘司さんの「私のホームズ・・・バスカヴィル家の犬と忘れられたバートラム・フレチャー・ロビンソン」がおもしろかったです。

 「ドイルがホームズを個人的に毛嫌いしていた」「(ドイルは)ホームズを殺し」
 というのも初めて知りました。たぶんホームズファンにとってはよく知られているのでしょうね。

 しかし,その後,この「バスカヴィル家の犬」が出版されるのです。

 

 ブリトン号の船上でドイルは,旧知の,魅力ある若者,バートラム・フレッチャー・ロビンソンとばったり再会する。
 (中略)

 かくしてドイルはロビンソン邸を訪れ、パートラムは自作の探偵小説、「トーマス・ハーンの謎、ダートムア物語」という自信作をドイルに読んでもらう。ひまつぶしのつもりで読みはじめたドイルだったが、一読後、大いに感心する。そしてこれは出版されてよいと判断し、ホームズものを出版してくれていたロンドンのスミス・アンド・エルダー社を紹介する。

 ところがこの原稿が、思いもかけない展開をニ人にもたらす。ドイルの推薦文とともに郵送されてきた「ダートムア物語」をー読した編集者、レジナルド・スミスは色めきたち、原稿を社内に回覧したうえで、重役も含めた編集会議を開く。そしてこれこそはホームズものに改造が可能な物語であり、読者が待ちこがれるシャーロック・ホームズの劇的帰還を語る長編の、背景にふさわしいと判断する。

そこで全員一致で、以下のような手紙をパートラムに送ることを決定する。大変興味深い作であり、当社は出版したい。そこで「ダートムア物語」ものちに別個出版するし、千語について百ポンドをお支払いするので、当作の探偵を、すでに成功しているシャーロック・ホームズ氏に変えてもらえないだろうか。新作ホームズものにはバートラムの名前も入れるし,挿し絵はバジェット氏が担当する。こうした条件を了承してもらえるよう、ドイル氏も口説いてもらいたい・・・。

パートラムはこの提案を受け入れ、ノーフォークのクローマーにあるロイヤル・リングス・ホテルでドイルと会い、レジナルド・スミスからの手紙を見せる。しかしドイルは、

「こんな提案に応じる必要はないだろう」と当初は突っぱねる。

しかしスミス・アンド・エルダー社は巨額の報酬をドイルに提案し、ドイル自身、パークヒルのロビンソン邸や、周辺のダートムアの風情が大いに気にいったので、以降三度も訪れ、結果としてこれが取材になって、これも気にいっていたパートラム作の「ダートムア物語」の内部に、久万ぶりにあの懐かしいシャーロック・ホームズの端正な姿が見えるようにもな っていた。


 このような裏話があったとはおもしろいです。

自分で読むから,本買って!


 さる木曜日に,駿くんが「バスカヴィル家の犬」を読み終えました。

 駿くんはなぜかコナンドイルのホームズが好きで,ある文庫の本の後ろの方にある本の紹介から,この「バスカヴィル家の犬」を見つけたそうです。そして,
 「この『バスカヴィル家の犬』はおもしろそうだから,塾の読書の時間に読みたい」
 と申し出てきました。

 ぼくらはそれもいいだろうということで,買って与えました。

 よく読んでいました。ぼくもまだ読んでいない本ですから,彼が読みながら3色ボールペンで線を引いた本を,彼の後から読んでいきます。

 よく読んでいました。こういうのは線を引くところがはっきりしています。新しい展開になったところを引いていくのです。
 女性のすすり泣きが聞こえた,手紙がみつかった,
 などなど。
 そういうぼくが青か赤を引こうと思うところに線が引かれています。色はちがうことがありますが,・・・。

 そのようにして,この本を読み終えました。

 すると
 「次は,(同じコナンドイルの)『緋色の研究』を読みたい」と言って来ました。

 ぼくはKyokoと相談し,次のような結論に達し,それを彼に伝えました。

「おもしろいと思った人の本を続けて読むことはいいことだと思う。ぼくも例えば夏目漱石だけを続けて読んだこともある。それはそれでいい
 だけど,塾の読書ではぼくらが読ませたい本を読んでもらいたいとも思っている。
(目の前に積まれている本をさして)
 オーヘンリー,聖書物語,シェークスピアなど,広く読んでもらいたいと思っている。
 ときどきは,あなたたちがおもしろいと思って読みたいのをとりあげてもいいが,ぼくらが読ませたいというのもあることを知って欲しい。だから次は『緋色の研究』ではなくて別の本を読むように」

 彼は納得してくれました。そして少し考えてから,
 「じゃー,学校で読むから『緋色の研究』を買って」
 「ええ,」のあとに,「学校で読むのをぼくが買う必要はない」と続けようとすると,
 「借金票を書くから」

 借金票というのは,塾から借金をするときに書く票です。消しゴムを購入するときなど,現金ではなく,借金をし,ぼくらは親に後日塾料といっしょに請求するのです。

 「それならいいよ。」

 「本屋に行くのもめんどうだからな」横にいた亮太くんが言います。

 「分かった。借金ということでぼくがアマゾンで買うから
 そうだ,古本でいいなら,1円,送料340円であると思うよ」

 「新しいのがいいな」

 「わかった。じゃあ,新しいのにしよう」

 「1500円以上にならないとアマゾンでは送料無料にならないでしょう」

 「それは大丈夫。読書の本など,(近くの)大城書店で買っているけど,それをアマゾンでいっしょに買って1500円になるようにできるから,送料0円にして買うよ」

 駿くんもそれに満足,という表情で,そうすることにしました。

 塾でやっている読書は,確実に子どもたちの関心を本に向けているんだなあと感じました。

かっこの前のマイナス(1度に2つをするな)
 前回は,「1度に2つのことをするな」ということで,
 帯分数を仮分数にしながら,わり算をかけ算に直すようなことをせずに一つずつするように指導することが大切だと書きました。

 もうひとつの例を。

 中学生で式の展開がありますね。
 ( )の前のマイナスは,超要注意です。これは何度注意しても間違えます。

 例えば,
 x-(x-y)² です。

 これを,

x-(x-y)²
=x-x²-2xy+y²

 としてしまう子がとても多いです。ちゃんと調べたわけではないのですが,半分以上でしょうね。注意しなければ,7~8割,いや9割はそうするのではないでしょうか。

 だから,-( )として,展開をまずして,そのあとでかっこを外しなさい。必ずだよ。と口を酸っぱくして言っています。

 つまり,
x-(x-y)²
 =x-(x²-2xy+y²)
 =x-x²+2xy-y²

のように2段階でするように,注意するのです。

 セルフ塾では,まず自分で問題を解き,それから間違いを直します。

 何度やっても同じ答えになるよ。解答が間違えているんじゃない?

 とやってくる子がいます。そういう子は上のような間違いをしているのですね。

中3生のみたセルフ塾の教材(健伍・葉・彩香・太瑞樹)

中3生のみたセルフ塾の教材の5回目,最終です。



英語はbe動詞の意味など基本的な事も全くわからなかった
T山 健伍  

 僕は、セルフ塾の教材の中で英語の教材は分かりやすくてとてもいいと思います。僕は、セルフ塾に入るまで、英語はbe動詞の意味など基本的な事も全くわかりませんでした。しかし、1年間セルフ塾で勉強をして、英語が得意とまではいきませんが、とても点数もあがりました

 この英語の教材のいい所は、まず基本がしっかりと身につくようにできていて、そのうえ応用などもありとても頭に入ります。それにわからない所は、先生方に聞いて教えてくれます。

 それは全部の教科で言えます。英語のほかにもセルフ塾には、色々な教材があります。
すべてが自主学習で、とても頭に入りいいと思います。この教材はぜひともおススメします。



一般動詞とbe動詞の区別を教えてくれた,セルフ塾の英語教材
C花 葉  

 セルフ塾はとてもすばらしい物がいっぱいありました。とくに私は、英語と数学の教材がすごいと思います。

 私は、塾に入る前は英語と数学はまったくできませんでした。とくに英語は一般動詞とbe動詞の区別がつきませんでした。そんな時、私に区別の仕方を教えてくれたのはセルフ塾の英語の教材です。2年生になって入ったのに、英語は1年生からだったので、初めから英語をやり直す事ができました。そのおかげで、今ではキライだった英語が得意な教科になりました。

 数学は、教材のおかげで理解できるようになったけど、まだ少し苦手です。でも、数学もセルフ塾の教材のおかげでここまで理解してくる事ができたので、セルフ塾の教材、それを作ってくれた庸次さんに感謝してます。



授業でもすらすら問題が解けるし、先生にほめられる
H嘉 彩香  

 セルフ塾の教材、とくに私がとくにいいと思うのは、英語です。なぜかというと、セルフ塾の英語の教材は、1年から3年生までの基本がキレイに学べるし、読むだけで、ちゃんと意味がわかるのでとても役に立ちます。

 私は中学2年生でセルフ塾に入塾しましたが、英語だけが1年生からでした。初めは、「にりー。」とか思っていたけど、いざやってみると基本が自然に身につき、単語もいつのまにかたくさん覚えていました。そのおかげで、単語の並べ方がわかり、テストの点数がだんだんと上がりました。

 授業でもすらすら問題が解けるし、先生にほめられるなど、キライだった英語が得意になりました。それもこれも全部セルフ塾のおかげだと思います。

 だから私は、セルフ塾の教材に感謝しています。


ちゃんと頭に入ってくれる
M城 太瑞樹  

 僕が、セルフ塾の教材の中で1番いいと思ったものは、数学です。セルフ塾の数学はとてもわかりやすく、とても頭に入りやすいです。

 その理由は、直接練習の問題などがあるわけではなく、問題の解き方の説明があり、直接練習問題ばかりやらされるよりも頭にはいりやすいです。

 それと、この教科は1日のページ数が少なめで、無理なくしっかり学習する事ができます。

 勉強をするうえで、ちゃんと頭に入ってくれるということはとても必要なことで、とても大切だと思います。

 そのように、セルフ塾の教材はわかりやすく、数学はその中でも1番頭にはいりやすく,成績がよくなるので、セルフ塾の数学はみんなに薦めたいです。

1度に2つのことをするな
 すりは,改札口で切符を買うときをねらうというのをテレビで見たことがあります。
 人間というのは,一度に二つのことに注意を集中することができないからだそうです。
 切符を買うという動作を行っているときには,すりのことなど考えもしないのでしょう。ポケットに手をつっこまれても気が付かないのでしょうね。

 さて,1度に2つのことをするな,ということをぼくはよく生徒に言います。

 算数,数学の問題を解いているときです。

 1(2/5)÷1(3/4)の計算です。
{1(2/5)は帯分数で,1と5分の2を表しています。}

 この計算では,まず,帯分数を仮分数に直します。そして,分数のわり算ですから,分母と分子をひっくりかえしてかけ算にします。つまり,わり算を逆数のかけ算に直します。

 この,(1)帯分数を仮分数に,(2)わり算を逆数のかけ算に
 という2つのことを1度にやる生徒が少なくありません。そして,間違えるのです。
 間違えたら,習いにきます。計算課程が書かれているので,そこを1度にやっているのがすぐに分かります。

 「だから,1度に2つのことをするな,って言っているではないか」と,叱るのですね。

 数学では,手を抜いてもいいところと抜いてはいけないところがあります。こういうところは手を抜いてはいけません。何度も繰り返すうちに身に付くものでしょう。

中3生のみたセルフの教材(宙,宏斗,通仁)

 中3生のみたセルフの教材の4回目です。




セルフ塾の教材は、僕にとっての救世主
K友名 宙  

 セルフ塾の教材は「セルフラーニング」のとおり1人1人でしっかりとわかりやすくできるのでセルフ塾の教材は、僕にとっての救世主となっています。

 例えば、英語は、1年生ではしっかりと基礎を学べて文法等は、じっくりゆっくり教えてくれて、そして後からたくさんの英文でしっかりと覚えていくようにされていて、塾に入る前に比べまだまだですが、だいぶ出来るようになったと思います。

 他には数学や理科、社会などさまざまな科目があり、とってもわかりやすく、いつも勉強が楽しみです。あなたも試してみてはいかがですか。



英語を好きになれないけれど、得意にはなった
M吉 宏斗  

 僕が、セルフ塾の教材の中で1番良いと思うのは「英語」です。英語の教材は、僕たちのボス「仲松 庸次」先生が作ったものです。

 僕は、正直英語は苦手です。でも、セルフ塾のおかげで、英語を好きになれないけれど、得意にはなれました。セルフ塾の英語の教材の内容は、基本の中の基本で始まって、応用の中の応用で終わります。

 僕は、その方法がとても楽しく、とても好きです。基本から少しずつ覚えていき、難しい応用で終わるというとてもすばらしいシステムです。僕は、これに少しずつ慣れていき、テストでの点数をあげる事ができました。僕は、この教材を考えた「仲松 庸次」先生を誇りに思っています。僕は、この英語なしでは行きつけなかったと思います。


この学習で、ホームステイという、大きな一歩を踏み出す事が
K陽 通仁  

 僕が1番セルフ塾の教材でよかったもの,又苦労したものが英語のプログラム学習です。
 このプログラム学習では、発音が、ローマ字やカタカナで表示されていたり、複数の意味を持つ単語の意味の違いがよく書かれていたので、とてもやりやすかったです。また、庸次さんが作っているので、知っている人や、ペット達の名前がでてきていたので、とても楽しみながら、学習を進めていくことができました。1年の時は、アルファベットの書き順、be動詞の解説などもあって、よく理解する事ができました。また、驚いたのが、一般動詞をdo動詞と置いたり、過去分詞の受け身を、受動態などと置いていたので、区別しやすく、戸惑う事もありませんでした。

 僕は、このプログラム学習の英語を通して、英語が得意になり、好きになりました。この学習のお陰で、僕はアメリカへのホームステイという、大きな一歩を踏み出す事ができました。人生に大きな影響を与えてくれた、ホームステイに行こうと思ったのも、英語を好きにさせてくれた、このプラグラム学習とセルフ塾があったからだと思います。

心から感謝しています。

受験生のお母さん
 きのうは,高校入試合格発表があり,何人かのお母さんと会いました。

 みなさん口をそろえたように言います。
「私の方が心配で,はらはらしているのですが,子どもは平気そうで,のんびり」
「夜も眠られなかったです。夢にまで出てきました」

 そうなんです。親の方が心配して,子どもは平気そう。
 そして,実際にそうなのだそうです。

 子どももまったく平気なわけではないでしょう。しかし,親のようには心配していません。

 野球でも胃潰瘍になる確率は選手より,監督の方です。実際にプレイしている選手もそれなりには緊張しているのでしょうが,プレイに集中するだけ,心配はないのです。

 こんな実験があります。どの本にあったのか忘れてしまって,ちゃんと引用することはできないので,正確ではありません。少々割り引いて読んでください。記憶もしっかりしていないので,ぼくなりに変更しています。

 2匹のサルがいます。
 1時間ごとに2匹に電気ショックを与えます。ただし,その時間の5分前にサルAがレバーを押すと電気ショックは起こりません。
 サルBは,サルAがちゃんとレバーを押せば,電気ショックをまぬがれます。しかし,サルAがそれに失敗すると,サルBもショックを受けるのです。

 つまり,サルBが電気ショックを受けるかどうかは,サルAの行動にかかっているのです。サルAがちゃんとすればサルBも電気ショックを受けないが,それができなければサルBはサルAと同じ電気ショックを受けるのです。

 どうですか。イメージできましたか。
 サルAが,電気ショックを受けるかどうかは,自分の責任です。自分が失敗すれば痛い思いをする。

 しかし,サルBは,サルA次第です。自分はどうすることもできない。サルBが失敗すれば自分も痛い思いをするのです。

 電気ショックを受けるのはまったく同じです。ちがうのは,自分の責任か,それとも相手次第かです。

 サルBは,サルAの行動を見ることができます。ここはちゃんとした心理学ではないので,擬人的にいきましょう。

 電気ショックの与えられる時間が迫って来ると,サルBはいらいらが始まります。サルAがのんびりとしている。
 サルAは,あせります。「おい,早くレバーを押せ。何をのんびりしているんだ。押さなければ電気ショックが来るぞ」

 サルAはゆっくりサルBを見ますが,平気な顔。「わかった。わかった。ちゃんとやるから」
 そして,レバーを押すこともありますが,たまには,のんびりしすぎて電気ショックが2匹をおそいます。
 サルBは怒ります。「だから,ちゃんと押せって注意したじゃないか」
 サルA「ごめん,ごめん。次はちゃんとするから」

 そのうちにサルBの胃は潰瘍でぼろぼろになってしまいました。


 どうですか。受験生とお母さんの関係にそっくりでしょう。

 受験に失敗して泣くのは本人です。しかし,お母さんは自分の子どもの痛みは自分の痛みとして感じるのですね。
 そして,受験勉強をするのは,受験生本人。お母さんは代わってあげることはできません。のんびりのんびりするのを見ているだけ。サルBのように胃潰瘍になっても不思議ではないのですね。

沖縄県県立高校入試(1次募集)の合格発表
 きょう,沖縄県県立高校入試(1次募集)の合格発表がありました。

 推薦内定をふくむ17人が合格しましたが,1人不合格でした。残念です。レベルが高く,倍率が高かったので心配していました。1.39倍,117人の定員オーバーはやはり大きかった。よくがんばっていたのですが。
 ほぼ全員合格ではありますが,その子の不合格がぼくに重くのしかかっています。

 25日(水)に予定していた「セルフ塾合格祝い・がんばった会」は,2次募集の発表のある27日に延期します。

 以下は,合格者です。

読谷高校(普通)Y城諒・Y平名知親・M城太瑞樹・T山健伍・K山和彦・M吉宏斗・N島斎・M田宗一郎・K陽通仁(推薦)・I嶺 真子・M平楓

普天間高校(普通)C花葉

浦添工業高校(デザイン)S久本祥子

中部商業高校(生涯スポーツ)M田貴太瑠

美来工科高校(機械システム)Y儀研太

嘉手納高校(普通)K友名宙

中部農林高校(園芸科)N宗根洸(推薦)

(以下は,以前発表のあった私立,国立です)
沖縄尚学高等学校(体育コース)H嘉憲之(推薦)

沖縄工業高等専門学校(機械システム工学科)H聖(推薦)
yomikouhappyou.jpgkadenahappyou.jpg



中学3年生の見たセルフの教材(洸,和彦,研太)

中学の3年生見たセルフの教材,3回目





とてもやりがいがあり、とても理解できる
N宗根 洸  

 セルフ塾の教材は、他の教材よりも工夫して作られています。とくに英語です。

 セルフ塾の英語の教材は、左のページにはわかりやすい文でまとめられており、右のページには、基本的な文を書く所です。ふつうの教材では、わかりやすく文でまとめていなくて、自分ではまったくできないけれど、塾の英語の教材は、スピーディーかつ単元を理解し、それをまた基本として応用をやってより理解してできます。

 あとこの教材には、文法の時に使う単語をまとめた和英辞書があります。それを使ってわからない単語を調べて、書くことができるのです。だから、他の教材と比べて、とてもやりがいがあり、とても理解できると思います。


全然解けなかった問題も解けるように
K山 和彦  

 僕が、セルフ塾の教材で良いと思ったのは「英語」の教材です。英語は3年から入塾した入塾者も最初は、1年の英語からやっていきます。なぜなら、英語は基礎からやったほうがいいと庸次さんがおっしゃっていて、最初の頃は、1年の英語の教材だったので、とても楽でした。しかし、だんだん「章」が上がって行くにつれて難しいなと感じてきました。でも、た今までは、全然解けなかった問題も庸次さんが作った英語の教材のおかげで、解けるようになったし、単語もいろんな単語が書けるようになりました。

 あと、庸次さんが作った数学も僕の中ではすごい役に立ちました。前までは、とても苦手だった数学も、少しずつ解けるようになっていて、テストでも、点数が上がってとてもうれしかったです。

 まだまだ、いろいろセルフ塾はすごいと思います。ありがとう庸次さん、ありがとう京子さん、いつまでもお幸せに!!


応用をきかせすぎて解けない問題が
Y儀 研太  

 僕が思うセルフ塾の教材の良い所は、1人でやっていてもわかりやすい所です。もしも難しくてわからない所があると、前の単元などの応用をきかして少しずつ解けるという所です。さらに読書などは、読解力もついて、とても良いと思います。

 しかし、その反面難点もあります。それは、数学の教材は、応用をきかせすぎて解けない問題があります。その問題は学校でやらない位に応用をきかしているので、とても難しいです。

 でも、この問題は高校で役立つと思います。

 なので、セルフ塾の教材は良いと思います。

清和文楽人形芝居
seiwabunraku.jpg
 きのうは,清和文楽を観劇しました。

 場所は,浦添てだこホール。

 清和文楽については,次のページにあったのを転載いたします。


清和文楽人形芝居の興り

 清和文楽人形芝居は、遠く嘉永年間(1848~1854)より伝承され、現在熊本県に残る唯一のものです。当時、君太夫外六名の浄瑠璃の上手な人達がいて、人形を買い求め芝居の稽古に励み、神社の祭典等で村人に披露し好評を博していました。一時、姿を消しかけた時代もありましたが、愛好家の人形浄瑠璃にかける情熱が伝承芸能として認められ、昭和35年に2人の方が熊本県文楽人形技術保持者の認定
を受け、更に昭和54年には清和文楽人形芝居保存会が熊本県無形文化財の指定を受けました。最近では、新作のお芝居にも力を入れており老若男女、幅広い層に大人気です。


 ぼくは,文楽を見るのは初めてです。よかった。
 文楽教室もありました。人形について,浄瑠璃について。詳しく説明してくれました。それが一番良かったです。
 一人の人が,男,女の役を演じるのは,うまいと思いました。

 終わって後,ロビーで記念撮影もさせていただきました。また,物産展もあり,2点購入させてもらいました。

3年生のみたセルフの教材(祥子,宗一郎,斎)
 中学3年生のみたセルフ塾の教材の2回目です。




セルフ塾の教材は、意外と私に合っていたんじゃないかな
S久本 祥子  
 私がセルフ塾の教材を約2年間使ってみて1番感じた事は,もっと早い内から使っていれば良かったということです。特に、英語の教材に関しては、やり残した分が気がかりです。
 セルフ塾の英語は、2年生の時に入塾しても3年生の時に入塾しても、1年生の英語から進めていきます。2年生の6月に入塾した私は、塾を休むこと事が多かった所為もあり、今でも2年生の教材を終わらせる事ができていません。しかし、英語は、数学と同じくらい苦手でしたが、セルフ塾の教材で少しずつ勉強していくうちに、ちょっとだけ理解できるような気分になっていたので、ちゃんと毎日塾へ行って、3年のものまで進めれば良かったと、後悔しています。
 英語が正直嫌いな私でも、少しずつですが進めることができたセルフ塾の教材は、意外と私に合っていたんじゃないかと思います。




英語は,1番めんどくさくて、1番難しいけれど1番実力がつく教材
M田 宗一郎  
 僕は、セルフ塾の教材について注目をおいたのは英語です。これは、セルフ塾の教材の中で1番めんどくさくて、1番難しいけれど1番実力がつく教材だと思います。
 この教材は、文法など細かい所まで勉強できます。その分、1紙1紙が大きめの紙で、それが重なって、大きく太いサイズであるのが特徴です。しかも、それは1年単位のものなので、中学1年生用、中学2年生用、中学3年生用と、合計3冊もあります。
 こんな大きい英語の教材には、メリットとデメリットがあります。メリットは、細かい分、自分の力になるし、理屈がしっかりわかるということです。逆にデメリットは、内容が多い分とても時間がかかるということです。しかし英語をしっかり覚えたいという人であれば、おすすめの教材だと思います。



しっかりと解き方も教えて例題や応用問題をさせる
N島 斎  
 僕が思うセルフ塾の教材の良い所は、1人でできるという所です。セルフ塾では自分で学習が進められるように工夫されています。例えば数学では庸次さんが考えた田の字や曲の字計算がのっています。とくに田の字計算は、速さ・圧力。密度など理科にも応用できます。セルフ塾の教材は、まずしっかりと解き方も教えて例題や応用問題をさせます。なのでしっかりと学ぶ事ができたと思っています。
 僕は、小学校5年からこのセルフ塾に入ってずっとここの教材でがんばってきました。もしかしたら今の僕があるのはセルフ塾の教材があったからだと思います。
 ありがとう庸次さん、ありがとう京子さん、ありがとうセルフ塾の動物たち、ありがとうセルフ塾、ありがとう。

3・13重税反対全国統一行動沖縄中部集会
313.jpg
313demo.jpg
 きのうは,3・13重税反対全国統一行動沖縄中部集会に参加し,その後,デモ行進をし,集団申告をしてきました。

 デモ行進では,久しぶりに見る顔が多いです。
 「脳出血だったそうですが,とても元気ですね」
 「いまは,月に一度はゴルフをするし,週三回はグランドゴルフもするよ」
 「脳出血で倒れる前よりも顔色がいいですね。倒れたあとは言葉もおかしかったのですが,いまはまったくそれもないですね」
 「カラオケをすすめられてやっていてらよくなりましたよ」

 などのようにおしゃべりも楽しみながら歩きました。

 確定申告の用紙はちゃんと書き込んで
いるのですが,やはり,税務署でスタンプを押されて,控えをもらうとほっとします。

 以下に,決議を載せておきます。

消費税大増税をやめ、大企業と大資産家に応分の負担囚を求め、国民本位の税制を求める3・13重税反対全国統一行動沖縄中部集会決議

 3・13重税反対全国統一行動は重税反対のー致点で多くの国民が結集し、一九七〇年の第一回開催以来、今年で四〇回目を迎えました。重税につぐ重税の中、全国六〇〇の会場で約二十万人の納税者が結集しています。

 政府はこの五年間に配偶者特別控除の上乗せ部分の廃止、老年者控除の廃止と受取年金への課税の強化、所得税と住民税の定率減税の廃止、住民税のー律10%化など、庶民大増税を続けてきました。増税はこれだけにはとどまりません。麻生内閣は2011年度からの消費税増税を公言しています。大企業のリストラの嵐が吹き荒れ、生活保護申請者の急増など、百年にー度の大不況の中での消費税増税は,国民生活を破壊し、中小業者・農漁民の営業をー層苦境に追いやるものであり、断じて容認できません。

 一方で資本金十億円以上の大企業の内部留保は二五五兆円にのぼり、貯金五億円以上の大資産家のため込みも、六五兆円をこえたと言われています。消費税の輸出戻し税、大企業や大銀行・大資産家への減税や優遇措置の結果、格差をますます広げる社会になっています。今こそ、消費税増税ではなく,大企業や大資産家に応分の負担を求める運動を広げましょう。

 売上高一〇〇〇万円以上の零細業者・農漁民への消費税申告と納税の押しつけは、売掛金や生命保険,口座の差押えなど、まさに消費税による営業と生活破壊の実態を浮き彫りにしました。

 税務署は税金の滞納整理と滞納処分を強引にすすめています。中小業者・農漁民の生存を脅かす財産の差押えは、憲法25条の生存権、29条の財産権の保障の立場からも許せません。「納税の猶予」、「換価の猶予」」「滞納処分の停止」など、税法の納税緩和措置を納税者に十分に説明し、強引な滞納整理はやめるべきです。

  昨年の税務調査において沖縄税務署の調査官が「配偶者や家族・従業員の立会を認めない」とか,本人の承諾なしに、反面調査を行うなど、納税者の権利を無視する、遵法な言動がありました。このような税務調査は断じて容認できません。改善を強く求めるものです。納税者の権利が守られるためにも税務調査においては、立会人を認め、事前通知を励行し、調査理由を明らかにするなど、国民本位の税制と納税者の権利を尊重すべきです。

左記の事項を要請する。

一, 国の主人公である納税者の権利を尊重し、憲法と税法を守り、国税庁の税務運営方針を遵守すること。

一, 税務調査にあたっては、事前通知の励行と立ち会い人を認め、調査理由を開示し納税者の意思を尊重すること。納税者の承諾なしに反面調査を行わないこと。

一, 収支内訳書の提出を求める文書を発送しないこと。またその提出を強要しないこと。

一, 「納税の猶予」「換価の猶予」「滞納処分の停止」など納税緩和措置を納税者に周知徹底し、「納税の猶予」を認めること。分割納付の相談に積極的に応じること。

一, 「消費税は預り金」という税務署の態度を改めること。営業と生活を脅かす資産の差押えは行わないこと。

以上決議する。

二〇〇九年三月十三日 三・一三重税反対全国統一行動沖縄中部集会

沖縄税務署長 殿


中学3年生がみたセルフ塾の教材(知親,真子,楓)
 高校入試の国語には,作文があり,塾でも過去問題を解く中で「作文」を書かせ指導をしています。その中で「セルフ塾の教材について」という題で,日頃気づいた点や感じた点などを書いてもらいました。それを3人分ずつ紹介します。順序は単に作文用紙の並んだ順です。

                               

英語でずっと90点台
Y平名 知親  
 セルフ塾では自分で学習が進められるようにいろいろ工夫されています。特に僕は、英語がとてもわかりやすいと思います。なぜ僕がそんなことを言えるかというと本当に自分で体験したからです。
 その体験とは、テストのことです。1学期の英語のテストは簡単だったのに僕は80点しかとれませんでした。僕はとても悔しく思い塾で一生懸命勉強しました。
 そして、その結果僕はその時のテスト以来80点台をとることがなくなり、ずっと90点以上をとりました。
 僕はこのような体験があるのでセルフ塾の英語の教材はとてもわかりやすく、頭に入りテストでも使える教材だと思います。

ちゃんと説明が書かれているのでとても分かりやすい
I嶺 真子  
 セルフ塾は、他の塾とは違い自分で学習する方法で塾の教材もようじさんが作っています。塾の教材はインターネットなどでも売っていてとても分かりやすいと評判だそうです。
 私は、塾の教材の中で1番いいと思うのは英語だと思います。英語の教材は、必ず1年生の学習から学びます。なので英語の基礎がきちんと出来ます。左のページには、その英語の使い方などが文で出てきて、右のページなどには実際に英語で文を書きます。左のページなどでちゃんと説明が書かれているのでとても分かりやすいです。
 その他にも、理科や社会、数学など難しい科目も簡単に分かりやすく説明されているのでとても上等だと思います。

自分で解いてみようという気持ちに
M平 楓  
 セルフ塾の教材は、どれもわかりやすく説明が書かれていて、1人で解けるときが、多いです。なので、自分で解いてみようという気持ちがどんどん出てくるような気がします。
 とくに。1人で解いてみようと思えるのが数学です。セルフ塾の数学は、学校の授業より、くわしく説明が書かれているので、わかりやすくて好きです。私は、因数分解を展開するのが苦手でした。でも、セルフ塾で学んだ田の字式を使ったら、とても簡単で私は、展開が好きになりました。他にも、私が苦手なものは、セルフ塾の数学のおかげで克服できたものもあるし、セルフ塾で得意になったものでテストの点数を上げる事も出来ました。私にとってセルフ塾の教材は、力をつけるために必要なものになりました。

英語の歌で英語学習
 

mixi「セルフラーニング」のコミュに書き込んだ文です。


 長い間,休みました。
 
 県立高校入試が終わり,きのうは自己採点をさせました。
 これから体験学習,入塾受付,新学期の準備などがありますが,mixi「セルフラーニング」も少しずつ始めたいと思います。

 さて,英語の歌で英語学習と行きましょう。

 ぼくは,英語の学習のつもりも半分あって,英語の歌を覚えました。フォークソングが好きなので,PPM,ブラザースフォー,そしてサイモンとガーファンクルの歌を多く覚えました。若い人は知っているかな。
 それから,ビートルズも。
 そして,ギターの弾き語りで歌うのです。

 さて,英語の歌を英語のセルフラーニングとしてどうなのか,その長所と欠点を思いつくままに述べてみます。みなさんはどう思いますか。

まず,楽しいです。歌が好きな人は楽しくできます。最大の長所。

繰り返しても楽しさが続きます。歌は何度歌ってもそうはあきませんね。普通の文はそうは繰り返せません。名文,名演説などは別かもしれませんが。

覚えた歌をカラオケで歌うこともあります。ちょっとした自慢ですね。英語の歌が歌えるよ,という感じ。

繰り返し歌うので,単語や文を覚えてしまいます。ただし,何となく歌うのではなく,勉強のつもりで解釈しなければいけませんが。


 さて,欠点

詩なので難しい。日本語の場合もそうですが,詩は芸術性が高く,解釈が難しいです。国語の苦手はぼくは,特に詩は苦手です。

上と重なりますが,どこで切れているのかはっきりしない。前のフレーズの関係代名詞節なのか,独立した文なのか,などなど。

学習のために歌があるのではないので,順序だっていない。つまり,下から積み上げるようにはなっていない。


 ぼくは,だから英語の歌は,英語学習の中心におくのではなく,それを支えるもののように考えてやればいいのではないかと思っています。

 英語の学習はちゃんと単語を覚え,文法書を学習する。そして,英語の歌で楽しみながら肉付けする。そう考えています。
Copyright © セルフ塾のブログ. all rights reserved.