次のページの方がベターです。
エクセルで因数分解
エクセルで因数分解ができるようにしました。
( )x2+( )x+( )
の( )に数値を入れると{エクセルでは( )ではなく黄色のセル}、因数分解されます。
(9)x2+(-12)x+(4)
のように入れると、
=((3)x+(-2))((3)x+(-2))
と出ます。(平方公式)
(9)x2+(0)x+(-4)
=((3)x+(2))((3)x+(-2))
(平方差の公式)
(1)x2+(-5)x+(6)
=((1)x+(-2))((1)x+(-3))
もできます。(x2の係数が1)
ただし、高校で、たすきがけでやるものはできません。
つまり、
6x2+13x+6
=(2x+3)(3x+2)
のようなものです。
エクセルでは、次のような式を入力してあります。
ax2+bx+c
=(√ax+b/2/√a+√(b*b/4/4-c))(√ax+b/2/√a-√(b*b/4/4-c))
下のYojiのブリーフケースに入って、公開ファイルを開けてみてください。
Yojiのブリーフケース
スポンサーサイト
読谷中学1年が、新型インフルエンザのため学年閉鎖となりました。連休になるので、そのまま静まればとも思いますが、どうなることやら。
さて、学級閉鎖、学年閉鎖などのときの塾の出席について、次のようにいたします。
本人が、インフルエンザにかかった場合は、もちろんきちんと休んで直してから来るようにしてください。
本人は元気な場合、出欠の判断は保護者におまかせいたします。つまり、休んでもいいし、出てきてもいいというとこです。休む場合は、連絡ください。
休んだ場合、欠席扱いにはいたしません。つまり出席すべき日としないということです。
欠席扱いにするかどうかは、5ポイント休暇、年間出席率にも影響するので、生徒にとっても関心のあることだと思います。
では、新型インフルエンザもこれからとも思います。手洗い、うがいなどをして、お気をつけてください。
さて、学級閉鎖、学年閉鎖などのときの塾の出席について、次のようにいたします。
本人が、インフルエンザにかかった場合は、もちろんきちんと休んで直してから来るようにしてください。
本人は元気な場合、出欠の判断は保護者におまかせいたします。つまり、休んでもいいし、出てきてもいいというとこです。休む場合は、連絡ください。
休んだ場合、欠席扱いにはいたしません。つまり出席すべき日としないということです。
欠席扱いにするかどうかは、5ポイント休暇、年間出席率にも影響するので、生徒にとっても関心のあることだと思います。
では、新型インフルエンザもこれからとも思います。手洗い、うがいなどをして、お気をつけてください。
| ホーム |