mixi授業の工夫のコミュに出たトピックに書き込んだコメントです。
図解英語基本語義辞典には、
of : 本来は対象からの分離を表すが,物理的分離ではなく,零困気・性質などの 影轡を引ぎずりながら分離する《部分》《起源》《分離》《関連》を表す.
とあります。ofの本来の意味は「分離」ですが、それから派生して「部分」を表します。
最上級の場合のofは、all boys の中から取り出して離れる感じで、その中の部分を表すと考えていいのではないかと思います。
スポンサーサイト
いま,中学3年生は学年末テストにむけての学習に励んでいます。数学は「相似」がかなりのウエイトをしめています。
相似は,比ですから,田の字表が大活躍です。
「田の字」って何?
さて,
6:4=9:x を田の字表に入れると,下のようになります。
┌──┬──┐
│ 6 │ 4 │
├──┼──┤
│ 9 │ x │
└──┴──┘
縦にみると,6:9になっています。この比は簡単にして
2:3になりますね。
それで,田の字の枠を増やして,曲の字表にして
┌──┬──┬──┐
│ 2 │ 6 │ 4 │
├──┼──┼──┤
│ 3 │ 9 │ x │
└──┴──┴──┘
こうなると,真ん中をかくして
┌──┬──┐
│ 2 │ 4 │
├──┼──┤
│ 3 │ x │
└──┴──┘
2x=3×4 で,x=6をすぐに求めることができます。
相似は,比ですから,田の字表が大活躍です。
「田の字」って何?
さて,
6:4=9:x を田の字表に入れると,下のようになります。
┌──┬──┐
│ 6 │ 4 │
├──┼──┤
│ 9 │ x │
└──┴──┘
縦にみると,6:9になっています。この比は簡単にして
2:3になりますね。
それで,田の字の枠を増やして,曲の字表にして
┌──┬──┬──┐
│ 2 │ 6 │ 4 │
├──┼──┼──┤
│ 3 │ 9 │ x │
└──┴──┴──┘
こうなると,真ん中をかくして
┌──┬──┐
│ 2 │ 4 │
├──┼──┤
│ 3 │ x │
└──┴──┘
2x=3×4 で,x=6をすぐに求めることができます。
| ホーム |