きょうは,お汁粉Day です。
鏡開きのお餅を,汁粉にして,みんなで食べます。恒例で,子どもたちにも人気です。
そういえば,風邪を引いた生徒がいて,欠席の連絡が入りました。その子が「お汁粉,ぼくの分を明日までとっていて」とお願いしていました。そこまでいうのならと,翌日あげましたよ。
卒業生も毎年来ます。今年も歓迎します。これをメールで送りますね。
鏡開きのお餅を,汁粉にして,みんなで食べます。恒例で,子どもたちにも人気です。
そういえば,風邪を引いた生徒がいて,欠席の連絡が入りました。その子が「お汁粉,ぼくの分を明日までとっていて」とお願いしていました。そこまでいうのならと,翌日あげましたよ。
卒業生も毎年来ます。今年も歓迎します。これをメールで送りますね。
スポンサーサイト
琉球新報によると,
別のサイトで調べると,
那覇の日没時刻は,17:59です。
★日の出、日の入、月の出、月の入、惑星の出没南中
小学生の部の学習時間です。でも,貴重な体験になるので,15~20分は,その観察にあてたいと思っています。
15日夕、西日本の地域で日の入り前に部分日食が見られ、三日月のように欠けた太陽が楽しめる。ほとんどの地域で最大食が日の入り後になり、最も欠けた状態を見ることはできないが、沖縄方面は日没時刻が遅いため観測に適している。
石垣島天文台によると、石垣島など八重山諸島では日没直前の午後5時58分に最大61%欠け、国内で最大食を観測できる希少な場所。那覇では最も欠ける時刻が日没とほぼ同時のため、最大食の観察は難しいが、日の入り前まで部分日食を十分楽しめるという。
別のサイトで調べると,
那覇の日没時刻は,17:59です。
★日の出、日の入、月の出、月の入、惑星の出没南中
小学生の部の学習時間です。でも,貴重な体験になるので,15~20分は,その観察にあてたいと思っています。
中学1年生のMWさんが習いにやってきました。理科の密度のところです。
その①が理解しにくいとのことです。イメージがわかないのですね。
「何を言っているのか,わからん」と言うのです。
一つには,空気のイメージができないのでしょう。普段の生活にはないことです。それから,小数になっているので,それもイメージ作りをじゃましています。
ぼくは
「じゃあね。あなたがいまの格好で体重計にのったら30kgだったとする。そのジャージの上着を取ったら,29kgになったとしよう。その上着の重さはいくら?」
これは,すぐに理解できました。
「引き算をすればいいんだ。」
「分かった」と言って,帰っていきました。
できるだけ身近なものに喩えて話すと分かりやすいようです。
(問) スプレーの空き缶に空気を押し込み質量をはかると85.7gだった。
空気を0.5とり出し,ふたたび質量をはかると85.15gだった。
① とり出した0.5の空気の質量はいくらか。
② 空気の密度はいくらか。
その①が理解しにくいとのことです。イメージがわかないのですね。
「何を言っているのか,わからん」と言うのです。
一つには,空気のイメージができないのでしょう。普段の生活にはないことです。それから,小数になっているので,それもイメージ作りをじゃましています。
ぼくは
「じゃあね。あなたがいまの格好で体重計にのったら30kgだったとする。そのジャージの上着を取ったら,29kgになったとしよう。その上着の重さはいくら?」
これは,すぐに理解できました。
「引き算をすればいいんだ。」
「分かった」と言って,帰っていきました。
できるだけ身近なものに喩えて話すと分かりやすいようです。
| ホーム |