きょうから県立高校入試が始まります。きょうは,国語,理科,英語の3科目です。みんながんばって,全員合格になって欲しいです。
さて,きのう現在高校1年生の比嘉Ayakaさんが,塾にやってきました。「どうしたの?」ときくと,「受験生に差し入れだよ」とのこと。お菓子をたくさん持ってきてくれたのです。後輩のことを思う気持ちがうれしいです。たくさんだったので,1,2年生も,ぼくら学習援助者もおこぼれをいただきました。
比嘉Ayakaさんは,土曜,日曜のチェック係りをやってもらっています。そのバイト代で買ってきたのでしょうが,時間的にも短いのでそんなに高額のバイト代でもありません。バイト代のかなりを費やしたでしょうね。後輩のことを思う先輩に感謝です。
ありがとう。Ayakaさん。
さて,きのう現在高校1年生の比嘉Ayakaさんが,塾にやってきました。「どうしたの?」ときくと,「受験生に差し入れだよ」とのこと。お菓子をたくさん持ってきてくれたのです。後輩のことを思う気持ちがうれしいです。たくさんだったので,1,2年生も,ぼくら学習援助者もおこぼれをいただきました。
比嘉Ayakaさんは,土曜,日曜のチェック係りをやってもらっています。そのバイト代で買ってきたのでしょうが,時間的にも短いのでそんなに高額のバイト代でもありません。バイト代のかなりを費やしたでしょうね。後輩のことを思う先輩に感謝です。
ありがとう。Ayakaさん。
スポンサーサイト
家庭からの通信で、保護者の方から2通のお便りをいただきました。
いよいよ、明日○○も受験です。
姉、兄から合わせると10年間お世話になりました。
○○も、この3年間学校が終わると塾の生活を続けてこれたのは、教材も分かりやすく、自分のペースで勉強ができたのが良かったようです。明日は、今まで毎日セルフ塾で頑張った力をしっかり出せたら大丈夫だと期待して、親としては見守るばかりです。
娘などは、今でも帰ってくると、二人に会いたい、と話していて、セルフ塾は懐かしい場所のようです。きっと、庸次さんと京子さんの親しみやすさと、子どもたちとの信頼関係があったからだと思います。
私も子どもたちの学校や進路のことなど、面接ではいろいろアドバイスをいただき感謝しています。ありがとうございました。
これからも、庸次さん、京子さん、体に気をつけて子どもたちのよき理解者として頑張って下さい。
○○くんは、とても力をつけました。お母さんがお書きになったように、持っている力を十分に出せたらいい結果が必ず出ると思います。兄弟3人で10年にもなるのですか。僕らも卒業した子どもたちが塾にやってくるの楽しみにしています。
セルフ塾へ入塾し、1年半。毎日の送迎は大変でしたが、あっという間の1年半でした。
厳しく、優しくご指導くださり、ありがとうございました。
○○もだいぶ力がつきました。明日の入試には落ち付いて挑めるように祈るだけです。
庸次さん、京子さん、学習支援者の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
ほんとうにこの1年半で大分力が付いてきたと思います。明日は、落ち着いて頑張ってくれたら必ずいい結果が出るでしょう。お母さんも、毎日の送迎疲れ様でした。
真夜中のスロージョギングを行っています。すべての生徒が帰って 11:30ごろから近くの農道を走ります。30分ぐらいかけてゆっくりゆっくり走るのです。
さて、ネコのよし子は散歩が大好きです。僕がスロージョギングのために塾をでると、どこからともなく出てきて、僕のあとをついてきます。ゆっくりゆっくり付いてくるので僕は走ることができずに、ゆっくり歩きます。
猫は勝手です。だから、ずっと歩くのではなく、あちこちで立ち止まります。草むらに入ってしばらく出てこなかったりもします。そういう時には、そのままほっておいて、ジョギングを始めようとするのですが、後ろの方で「待って!」という感じで鳴くのです。それを聞くと僕は走り出すことができず、またよし子のペースでゆっくりゆっくり歩きます。
仕方がないので、20分ぐらい近道をしていったんは塾に戻ります。
そして、よし子を塾の中に入れて、またスロージョギングに出かけるのです。20分ぐらいでも散歩をすると満足なのでしょうか、そのあとはついて来ません。
さて、ネコのよし子は散歩が大好きです。僕がスロージョギングのために塾をでると、どこからともなく出てきて、僕のあとをついてきます。ゆっくりゆっくり付いてくるので僕は走ることができずに、ゆっくり歩きます。
猫は勝手です。だから、ずっと歩くのではなく、あちこちで立ち止まります。草むらに入ってしばらく出てこなかったりもします。そういう時には、そのままほっておいて、ジョギングを始めようとするのですが、後ろの方で「待って!」という感じで鳴くのです。それを聞くと僕は走り出すことができず、またよし子のペースでゆっくりゆっくり歩きます。
仕方がないので、20分ぐらい近道をしていったんは塾に戻ります。
そして、よし子を塾の中に入れて、またスロージョギングに出かけるのです。20分ぐらいでも散歩をすると満足なのでしょうか、そのあとはついて来ません。
セルフ塾中学部の休みは次の通りです。
3月10日 水 中学部テスト勉強代休
3月16日 火 中学部スペシャルオフ
テスト勉強の代休、あと1日は4月のオリエンテーションのときです。
3月10日 水 中学部テスト勉強代休
3月16日 火 中学部スペシャルオフ
テスト勉強の代休、あと1日は4月のオリエンテーションのときです。
「コイルを磁界の中で磁力線を横切るように動かすと、コイルに電流が流れる現象」を「電磁誘導」といいます。
また、「電磁誘導によって生じる電流」を「誘導電流」といます。
この二つ、電磁誘導と誘導電流は入試でも頻出事項です。語句をかかせる問題もよく出ます。
そして生徒たちはこの二つをよく混乱して間違えてしまうのです。電磁誘導と書くべきところを誘導電流と書いたり、またはその逆のことも。
それで、僕は次のように教えています。
コイルや磁界の問題で、
「何々する現象」という時には「電磁誘導」、
「何々の電流」という時には「誘導電流」を書けばいいんだよ。
「現象」は「電磁誘導」、
「電流」は「誘導電流」です。
僕の記憶では、誘導電流の時には、まず間違いなく「何々の電流」という言い方で問題になっています。
電磁誘導の場合もほとんどが「現象」ということで問題になりますが、そのほかに「何々すること」というような問題になっていることもあります。
「(前略)、コイルに電流が流れることを何といいますか」のように。
そのあたりのことも説明を少し加えます。この説明で少しは二つの混乱がなくなるようです。
また、「電磁誘導によって生じる電流」を「誘導電流」といます。
この二つ、電磁誘導と誘導電流は入試でも頻出事項です。語句をかかせる問題もよく出ます。
そして生徒たちはこの二つをよく混乱して間違えてしまうのです。電磁誘導と書くべきところを誘導電流と書いたり、またはその逆のことも。
それで、僕は次のように教えています。
コイルや磁界の問題で、
「何々する現象」という時には「電磁誘導」、
「何々の電流」という時には「誘導電流」を書けばいいんだよ。
「現象」は「電磁誘導」、
「電流」は「誘導電流」です。
僕の記憶では、誘導電流の時には、まず間違いなく「何々の電流」という言い方で問題になっています。
電磁誘導の場合もほとんどが「現象」ということで問題になりますが、そのほかに「何々すること」というような問題になっていることもあります。
「(前略)、コイルに電流が流れることを何といいますか」のように。
そのあたりのことも説明を少し加えます。この説明で少しは二つの混乱がなくなるようです。
| ホーム |