ダーライオン(dachan)さんから「塾長先生の相対性理論,わかる授業」の原稿の前半の感想などが届きました。
ダーライオン(dachan)さん,本当にありがとうございます。
いろいろ,細かい点について,ご指摘,そして提案がありました。こんなに細かいことは期待していなかったので,とても喜んでいます。貴重で,ありがたい提案などでした。
細かい点は,ここにふさわしくないので,感想の部分を掲載致します。
原稿読者モニター,まだ募集中です。これまで相対性理論の入門書を読んだが,よく理解できなかった人に,ぜひ読んでもらいたいです。
ダーライオン(dachan)さんの文にもありますが,ぼくの原稿は,理科や数学が苦手でも,ちょっと立ち止まって考えてくれる人であれば理解できると思っています。
とても簡単な感想でいいです。ここの部分が分かりにくかった,というようなことで構いません。それを分かりやすいように工夫して,いいものにしていきたいと思いますので。
ご協力,よろしくお願い致します。
相対性理論入門書、原稿のモニター募集
コメント,メールのブログ掲載について
ダーライオン(dachan)さん,本当にありがとうございます。
いろいろ,細かい点について,ご指摘,そして提案がありました。こんなに細かいことは期待していなかったので,とても喜んでいます。貴重で,ありがたい提案などでした。
細かい点は,ここにふさわしくないので,感想の部分を掲載致します。
原稿、半分まで読ませていただきました。
感想等を下に述べます。
・ 全体。
すごくいいです。力作ですし、構成も工夫されていて判り易い。
私も、よくわかる相対性理論、みたいな本を読んだことがありますが、yojiさんの本は、たとえが豊富ですし、オリジナリティがあります。
Ⅵページ 2行目の記述。「ただし、じっくりと考えることのできる中学生です。」は、少し気になります。
やはり、多くの人に手にとってもらいたいので、たとえば、
「特別に理科や数学が得意なわけではない中学生でも理解できますが、ときどき、じっくり立ち止まって考えるようにしてもらえば、この本をしっかり理解してもらえるとおもいます。」 といった表現にしてはいかがでしょうか?
「藪の中」のたとえ、goodだとおもいます。私もこの小説好きです。弁護士業を通じても、「藪の中」のあらわす真理のようなもの、よく感じます。
鏡の竜宮中学のはなし、とても面白いです。
原稿読者モニター,まだ募集中です。これまで相対性理論の入門書を読んだが,よく理解できなかった人に,ぜひ読んでもらいたいです。
ダーライオン(dachan)さんの文にもありますが,ぼくの原稿は,理科や数学が苦手でも,ちょっと立ち止まって考えてくれる人であれば理解できると思っています。
とても簡単な感想でいいです。ここの部分が分かりにくかった,というようなことで構いません。それを分かりやすいように工夫して,いいものにしていきたいと思いますので。
ご協力,よろしくお願い致します。
相対性理論入門書、原稿のモニター募集
コメント,メールのブログ掲載について
スポンサーサイト
| ホーム |