中学2年生と3年生は期末テストの対策をしています。
中学3年の英語では第5文型SVOCが出てきます。
教科書準拠の問題「パーソナル」を使っていますが、その問題に
という日本語を英文に直す問題が出ています。
正解は、 Milk makes you strong. です。
しかし、ほとんどの生徒が
Milk makes you strongly.
と書いてしまうのです。
「ミルクはあなたを強くします」の「強く」はそのままだと、「副詞」のstrongly になります。
ふつう、単語だけを取り出して覚えるとしたら、
strong (形容詞)「強い」
strongly (副詞)「強く」
ですね。
日本語では、「強い」は、形容詞の終止形で、「強く」は形容詞の連用形です。
悪いことに、この同じページに「単語の確認」というのがあり、「strongly (副)強く」というのが出ているのです。
「ミルクはあなたを強くします」では「強く」なのですから、stronglyを書いてしまうのは当然といえば当然のことです
英語では,名詞を修飾するのが形容詞,動詞を修飾するのは副詞です。
日本語で考えると,「ミルクはあなたを強くします」の「強く」は,「します」にかかります。だから,副詞と判断してもおかしくないのです。
第5文型SVOCでは目的語(O)と目的補語(C)の関係をきちんと押さえなければいけません。
目的語と目的補語はbe動詞でつないで成り立つものでなければいけません。
You are strongly. では英語にならないのです。
You are strong. でなければいけません。
だから、Milk makes you strongly. ではなく
Milk makes you strong.になるのです。
ここまで考えないと正しい英文はかけません。
そこまで今の中学生に要求するのは無理なことです。
だから僕がこの英作文をさせるとしたら
「ミルクはあなたを強い(状態に)作り上げる」という英和中間語を中学生に与えるでしょうね。
中学3年の英語では第5文型SVOCが出てきます。
教科書準拠の問題「パーソナル」を使っていますが、その問題に
次の日本語にあう英文になるように( )に適する語を書きなさい。
ミルクはあなたを強くします
Milk ( )( )( ).
(少し変えてあります)
という日本語を英文に直す問題が出ています。
正解は、 Milk makes you strong. です。
しかし、ほとんどの生徒が
Milk makes you strongly.
と書いてしまうのです。
「ミルクはあなたを強くします」の「強く」はそのままだと、「副詞」のstrongly になります。
ふつう、単語だけを取り出して覚えるとしたら、
strong (形容詞)「強い」
strongly (副詞)「強く」
ですね。
日本語では、「強い」は、形容詞の終止形で、「強く」は形容詞の連用形です。
悪いことに、この同じページに「単語の確認」というのがあり、「strongly (副)強く」というのが出ているのです。
「ミルクはあなたを強くします」では「強く」なのですから、stronglyを書いてしまうのは当然といえば当然のことです
英語では,名詞を修飾するのが形容詞,動詞を修飾するのは副詞です。
日本語で考えると,「ミルクはあなたを強くします」の「強く」は,「します」にかかります。だから,副詞と判断してもおかしくないのです。
第5文型SVOCでは目的語(O)と目的補語(C)の関係をきちんと押さえなければいけません。
目的語と目的補語はbe動詞でつないで成り立つものでなければいけません。
You are strongly. では英語にならないのです。
You are strong. でなければいけません。
だから、Milk makes you strongly. ではなく
Milk makes you strong.になるのです。
ここまで考えないと正しい英文はかけません。
そこまで今の中学生に要求するのは無理なことです。
だから僕がこの英作文をさせるとしたら
「ミルクはあなたを強い(状態に)作り上げる」という英和中間語を中学生に与えるでしょうね。
スポンサーサイト
過去30日間で,拍手のあった記事です。拍手の多い順に載せます。この30日で38の拍手がありました。3回の拍手の記事が1, 2回の拍手が4でした。
これまでの合計は1919です。
なぜか「扇状地と三角州」の拍手が多いです。これまでに21の拍手がきています。
エントリー名
拍手数3
理解力のない生徒は、僕の厳しく教師 7.9% 3
拍手数2
単語(国文法) 5.3% 2
体積の導入 5.3% 2
有機物と無機物 5.3% 2
扇状地と三角州 5.3% 2
拍手数1
図解 英語基本語義辞典の復刊を望む 2.6% 1
示準化石の「準」,示相化石の「相」って何? 2.6% 1
水道方式 2.6% 1
北から吹くから北風 2.6% 1
学び手は常に正しい 2.6% 1
二間瀬敏史著「カーナビからはじめる相対性理論」 2.6% 1
分配法則の導き方 2.6% 1
地球上の 2点の最短距離 2.6% 1
水道方式とは 2.6% 1
時差は,時計を描きなさい 2.6% 1
明治の3戦争の年代は10年ごとに 2.6% 1
活用しないのに助動詞 2.6% 1
なぜ,「マイナスの引き算」をたし算に直すと,「プラス」のなるの? 2.6% 1
三角形の合同条件 2.6% 1
恐怖の「ホッチキス留め」 2.6% 1
これまでの合計は1919です。
なぜか「扇状地と三角州」の拍手が多いです。これまでに21の拍手がきています。
エントリー名
拍手数3
理解力のない生徒は、僕の厳しく教師 7.9% 3
拍手数2
単語(国文法) 5.3% 2
体積の導入 5.3% 2
有機物と無機物 5.3% 2
扇状地と三角州 5.3% 2
拍手数1
図解 英語基本語義辞典の復刊を望む 2.6% 1
示準化石の「準」,示相化石の「相」って何? 2.6% 1
水道方式 2.6% 1
北から吹くから北風 2.6% 1
学び手は常に正しい 2.6% 1
二間瀬敏史著「カーナビからはじめる相対性理論」 2.6% 1
分配法則の導き方 2.6% 1
地球上の 2点の最短距離 2.6% 1
水道方式とは 2.6% 1
時差は,時計を描きなさい 2.6% 1
明治の3戦争の年代は10年ごとに 2.6% 1
活用しないのに助動詞 2.6% 1
なぜ,「マイナスの引き算」をたし算に直すと,「プラス」のなるの? 2.6% 1
三角形の合同条件 2.6% 1
恐怖の「ホッチキス留め」 2.6% 1
| ホーム |