12月27日月曜日と28日火曜日は、保護者面談を行いました。

予約制で、1人15分ずつです。
10分足らずで終わる人もいますが、たいていはそれ以上になってしまいがちです。
相談事があったり、話が盛り上がったりするのです。
でも、次に待っている人がいる場合には、時間を切ってしまわなければいけません。
待っている人がいなければ時間をオーバーしても話をつづけます。
問題は、待っている人がいるかどうかを、私どもがどうやって知るかです。もちろん受付嬢などを雇うほどの余裕はありません。
以前は、
「室内でお待ち下さい。まだおみえになっていないと思い、前の方の時間を延長することがあります。」
と書いた紙を入り口にぶら下げていました。
ただそれも少し問題があります。
それで鈴で合図できないかと思って、いろいろ試行錯誤してみました。アジアショップで鈴を購入しました。
最初は上下にさせることだけしか思いつかず、思うように鈴が鳴りません。
今回2日目にいろいろ工夫したところ、横に引けばいいことに気づきました。気づいたら、なんということでもないのですが、それがうまく行きました。
そして、次の紙をぶら下げました。
「面会についだした方は、このひもを数回ひいて合図してください。合図がないと、まだおみえになっていないと思い、前の方の時間を延長することがあります。」
2日目の後半からは、それがうまく働き、次の人が来た、と知って話を切り上げることができました。


予約制で、1人15分ずつです。
10分足らずで終わる人もいますが、たいていはそれ以上になってしまいがちです。
相談事があったり、話が盛り上がったりするのです。
でも、次に待っている人がいる場合には、時間を切ってしまわなければいけません。
待っている人がいなければ時間をオーバーしても話をつづけます。
問題は、待っている人がいるかどうかを、私どもがどうやって知るかです。もちろん受付嬢などを雇うほどの余裕はありません。
以前は、
「室内でお待ち下さい。まだおみえになっていないと思い、前の方の時間を延長することがあります。」
と書いた紙を入り口にぶら下げていました。
ただそれも少し問題があります。
それで鈴で合図できないかと思って、いろいろ試行錯誤してみました。アジアショップで鈴を購入しました。
最初は上下にさせることだけしか思いつかず、思うように鈴が鳴りません。
今回2日目にいろいろ工夫したところ、横に引けばいいことに気づきました。気づいたら、なんということでもないのですが、それがうまく行きました。
そして、次の紙をぶら下げました。
「面会についだした方は、このひもを数回ひいて合図してください。合図がないと、まだおみえになっていないと思い、前の方の時間を延長することがあります。」
2日目の後半からは、それがうまく働き、次の人が来た、と知って話を切り上げることができました。

スポンサーサイト
1月2日(日)と1月3日(月)は、第3回沖縄県統一プレ入試を行いました。
答案などの回収は来週の火曜日までですが、そのころ学年末テストがあります。学年末テスト対策もしなければいけないので、早めに行ったのです。
今回受けるのは自由にしましたが、ほぼ全員が受けました。また、塾以外の生徒が3人申し込みました。
1日目(土)午前に、学校行事があるとのことで、みんなで相談して午後2時から行うことにしました。
しかし、前日1人の生徒から電話があり、午後は都合があるので、午前中に行いたいとのこと。塾外生の2人はその子の友人だったので、3人で10時から受けました。そして1時ごろ終了。
2時からはほかの生徒が受けました。ただ、1人の生徒が大幅に遅刻しました。その生徒は、1時限目の国語をみんなが終わって帰ってから、行いました。
また、塾外生3人のうちの1人は欠席で、受けませんでした。キャンセルとしました。
すべてが終わったのは6時になっていました。
2日目は全員10時から始めました。2日目は、数分遅刻の生徒が2人ほどいましたが、特に問題なく社会と数学を行い、正午ごろ終了しました。
塾外生2人はプレ入試は初めてで、志望校もどこにすればいいのか迷っていました。それで、資料集などを見せながら、相談にのりました。プレ入試を受けてよかったと言っていました。

答案などの回収は来週の火曜日までですが、そのころ学年末テストがあります。学年末テスト対策もしなければいけないので、早めに行ったのです。
今回受けるのは自由にしましたが、ほぼ全員が受けました。また、塾以外の生徒が3人申し込みました。
1日目(土)午前に、学校行事があるとのことで、みんなで相談して午後2時から行うことにしました。
しかし、前日1人の生徒から電話があり、午後は都合があるので、午前中に行いたいとのこと。塾外生の2人はその子の友人だったので、3人で10時から受けました。そして1時ごろ終了。
2時からはほかの生徒が受けました。ただ、1人の生徒が大幅に遅刻しました。その生徒は、1時限目の国語をみんなが終わって帰ってから、行いました。
また、塾外生3人のうちの1人は欠席で、受けませんでした。キャンセルとしました。
すべてが終わったのは6時になっていました。
2日目は全員10時から始めました。2日目は、数分遅刻の生徒が2人ほどいましたが、特に問題なく社会と数学を行い、正午ごろ終了しました。
塾外生2人はプレ入試は初めてで、志望校もどこにすればいいのか迷っていました。それで、資料集などを見せながら、相談にのりました。プレ入試を受けてよかったと言っていました。

| ホーム |