昨日1月3日は、第3回沖縄県統一プレ入試2日目で、社会と数学を行いました。
前に、「80対20の法則」について書きました。本当にそうです。遅刻する人は、やはり遅刻するのです。
パレートの法則(80対20の法則)
昨日遅刻した2人が今日も遅刻でした。
そのうち1人は30分近くも遅れていたので、その時間は受けさせず、2時限目の数学から一緒に受けさせました。
そしてほかの子が帰って後、1人だけ残して社会のテストをさせました。
本番ではそうはいかないよ、僕も用事があるが、遅れていかなければいけない、迷惑だ、と注意したのですが、反省の色はほとんど見られません。
実はその子は、以前漢字検定に大幅に遅れて来たので、受けさせなかったことがあります。そのことはとても悔しがっていましたが、全く学習していないようです。

前に、「80対20の法則」について書きました。本当にそうです。遅刻する人は、やはり遅刻するのです。
パレートの法則(80対20の法則)
昨日遅刻した2人が今日も遅刻でした。
そのうち1人は30分近くも遅れていたので、その時間は受けさせず、2時限目の数学から一緒に受けさせました。
そしてほかの子が帰って後、1人だけ残して社会のテストをさせました。
本番ではそうはいかないよ、僕も用事があるが、遅れていかなければいけない、迷惑だ、と注意したのですが、反省の色はほとんど見られません。
実はその子は、以前漢字検定に大幅に遅れて来たので、受けさせなかったことがあります。そのことはとても悔しがっていましたが、全く学習していないようです。

スポンサーサイト
| ホーム |