スリランカでのことです。ハーブ園から出てきた現地ガイドのアショーカさんが言いました。
「ここの人に、『いつもは日本人をガイドするのに、今日は違うのか?』と言われました
これまでも、あちこちで同じようなことを言われました」と。
僕の長髪と髭を見て、日本人には見えないようです。
「皆さん、格好いいと言っていますよ」とつけ加えました。
お世辞かもしれませんが、悪い気はしません。
そういえば、わざわざ写真を写させて欲しいという人もいました。
「ここの人に、『いつもは日本人をガイドするのに、今日は違うのか?』と言われました
これまでも、あちこちで同じようなことを言われました」と。
僕の長髪と髭を見て、日本人には見えないようです。
「皆さん、格好いいと言っていますよ」とつけ加えました。
お世辞かもしれませんが、悪い気はしません。
そういえば、わざわざ写真を写させて欲しいという人もいました。
スポンサーサイト
読谷村立読谷中学校の2012年度、平成24年度の年間予定表が手に入ったので、ここに掲載致します。Ayrさんが持って来てくれました。
読谷中学校のホームページをのぞいても、まだ年間予定表が掲載されていません。
知りたい人も多いと思います。また僕もネットに予定表があれば便利です。それでここに掲載することに致しました。
4月から6月の予定表

7月から9月の予定表

10月から12月の予定表

1月から3月の予定表

読谷中学校のホームページをのぞいても、まだ年間予定表が掲載されていません。
知りたい人も多いと思います。また僕もネットに予定表があれば便利です。それでここに掲載することに致しました。
4月から6月の予定表

7月から9月の予定表

10月から12月の予定表

1月から3月の予定表

ぼくの兄Mutsuoの写真が琉球新報に載っていました。記事の中に名前はありませんが。データとしてここに載せます。
経営力向上へ支援体制強化
県中小企業診断士協会
新公益法人制度に基づき、2日に設立した県中小企業診断士協会の西里喜明会長らが18日琉球新報社を訪れ、団体の再出発を報告するとともに、公共機関や民間企業の経営力向上のため支援体制を強化する方針などを説明した。
団体は1972年に社団法人中小企業診断協会県支部として発足し中小企業診断制度の普及と推進に取り組んできた。今回は新制度開始に伴う一般社団法人化で、14日に設立総会が開かれた。会員は96人。今後は一括交付金の活用を見据え、研究会を立ち上げて各業界の現状分析や経営戦略などに取り組む。
西里会長は「協会の財務基盤強化へ積極的な事業展開を目指したい」と抱負を述べた。
| ホーム |