今日の琉球新報論壇のタイトルは「維新橋下氏に大きな市長に失望」です。書いたのは金城一雄氏(沖縄大学教授)です。
僕は以前から、橋下市長を危険視しています。
今日の論壇を書いた金城氏は、これまで 期待していたのだろう、どのように期待していたのだろうか、と思いながら 論壇を読み進めました。
なぜなら、「失望」というのは、最初は期待していた、それが裏切られたから「失望」ということになるのでしょう。
次は ネットの辞書からの「失望」の意味です。
「期待外れ」は
これもネット辞書からです。
ところが、論壇を最後まで読んでも金城氏が橋下氏に期待していたようなことはまったく書かれていません。ぼくが読んだ限りそうです。
新聞投稿の場合、タイトル(見出し)のほとんどが、新聞記者が本文を読んでつけていると思います。僕の場合はそうです。きょうの論壇が、金城氏がつけたのでなく、記者がつけたとすると、大きな間違い、誤解です。
「失望」の意味 を勘違いしていたのでしょうか。
そうだとすると 今日の筆者金城氏はかわいそうですね。
タイトル、見出しだけを読んだ 読者は、金城氏は以前は橋下氏に期待したいたいんだ と思うのでしょうから。
金城氏が以前どのように思っていたのかわかりませんが、もしぼくだったら、このようなタイトルなら抗議したでしょうね。
僕は以前から、橋下市長を危険視しています。
今日の論壇を書いた金城氏は、これまで 期待していたのだろう、どのように期待していたのだろうか、と思いながら 論壇を読み進めました。
なぜなら、「失望」というのは、最初は期待していた、それが裏切られたから「失望」ということになるのでしょう。
次は ネットの辞書からの「失望」の意味です。
期待はずれで、がっかりすること。希望を失うこと。
「期待外れ」は
期待した事柄がその通りに実現しない・こと(さま)。
これもネット辞書からです。
ところが、論壇を最後まで読んでも金城氏が橋下氏に期待していたようなことはまったく書かれていません。ぼくが読んだ限りそうです。
新聞投稿の場合、タイトル(見出し)のほとんどが、新聞記者が本文を読んでつけていると思います。僕の場合はそうです。きょうの論壇が、金城氏がつけたのでなく、記者がつけたとすると、大きな間違い、誤解です。
「失望」の意味 を勘違いしていたのでしょうか。
そうだとすると 今日の筆者金城氏はかわいそうですね。
タイトル、見出しだけを読んだ 読者は、金城氏は以前は橋下氏に期待したいたいんだ と思うのでしょうから。
金城氏が以前どのように思っていたのかわかりませんが、もしぼくだったら、このようなタイトルなら抗議したでしょうね。
前の記事では 「見る」という意味のlookとsee、そして「聞く」という意味の listen と hear の違いについて書きました。
ぼくは英語の専門家ではないのですが、その記事については参考書や辞典からの知識なので正しい という自信があります。
さて、 lookとseeについて考えていたら、次のことを思いつきました。
それについては、自信がないので、英語の得意な方に、正しいかどうか、確認してもらいたいと思います。
さて、
lookの基本的な意味は「視線を向ける」。
seeの基本的な意味は「物体からの光線が目に入り、その物体の像が脳に届く」ということです。
すると、次のようなことが考えられます。
テレビで、ホラー映画をしています。クライマックスで怖い場面にさしかかります。とても怖いです。
それで、それに視線を向けることができない。視ることができないのです。

そういうときは、I can't look. になる、 と思います。
視ることができないといって、目を覆っている状態です。
それに対して、小さいもの見ようと一生懸命に なるのですが、見ることができない。 そういうときは I can't see. になると思います。

目を大きく見開いて、見ようと努力するのですが、見えないのです。その物体の像が脳に届かないのです。
I can't look. は、目を覆って、視えない。
I can't see. は、目を大きく見開いてているが、見えない。
このように考えると、see,と look の違いが大きく出てくると思います。
こう考えていいのでしょうか。英語の得意な方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
ぼくは英語の専門家ではないのですが、その記事については参考書や辞典からの知識なので正しい という自信があります。
さて、 lookとseeについて考えていたら、次のことを思いつきました。
それについては、自信がないので、英語の得意な方に、正しいかどうか、確認してもらいたいと思います。
さて、
lookの基本的な意味は「視線を向ける」。
seeの基本的な意味は「物体からの光線が目に入り、その物体の像が脳に届く」ということです。
すると、次のようなことが考えられます。
テレビで、ホラー映画をしています。クライマックスで怖い場面にさしかかります。とても怖いです。
それで、それに視線を向けることができない。視ることができないのです。

そういうときは、I can't look. になる、 と思います。
視ることができないといって、目を覆っている状態です。
それに対して、小さいもの見ようと一生懸命に なるのですが、見ることができない。 そういうときは I can't see. になると思います。

目を大きく見開いて、見ようと努力するのですが、見えないのです。その物体の像が脳に届かないのです。
I can't look. は、目を覆って、視えない。
I can't see. は、目を大きく見開いてているが、見えない。
このように考えると、see,と look の違いが大きく出てくると思います。
こう考えていいのでしょうか。英語の得意な方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
| ホーム |