fc2ブログ
何かご意見、ご質問などがありましたら、下のメールフォームからお願いします。算数、数学、英語、理科などの質問も受け付けております。 ただし僕は何でもわかるわけではありません。僕が分かる範囲で回答いたします。中学生までの範囲でお願いします。メールフォームが見えない場合は、下の(Blog,Top」をタップして、ブログトップに行ってください。すると「メールフォームと仲松庸次の著作」の記事が出てきます。

エネルギーの増大と減少

 中学3年生のK子さんが
「エネルギーの増大、減少の意味がわからないよ」と言って、やってきました。

 次のことです。

物体が外から仕事をされると、その物体がもつエネルギーは増大する。
物体が他の物体に仕事をすると、その物体がもつエネルギーは減少する。


 僕はとっさに、「弓」が頭に浮かびました。それで「弓」を例に説明しました。

 弓は、そのままの状態だと何もできないね。

 僕が弓を引くよ。弓に仕事をするんだ。
 すると、弓はたわむね。曲がるんだよ。

 たわむと、弓は元に戻ろうとする力が働く。その元に戻ろうとする力を弾性の力というね。

 つまり、僕が弓に仕事をすると、弓は弾性の力、エネルギーが増大するんだ。

 そして矢を飛ばす力ができるんだね。

 弓は矢に仕事をする。たわんでいた弓は、元に戻るね。

 弓はまた何もする力がなくなる。つまり、弓はエネルギーを減少するということ。


 矢は、弓からエネルギーをもらって飛んでいくね。矢は弓からエネルギーをもらったんだ。それで、飛ぶことができる。

 そして何かにぶつかるね。そこでそのものをこわしたりといった仕事を矢はする。

 このようにエネルギーは 次々に移っていく。

 仕事をするとエネルギーは減少し、仕事をされるとエネルギーは増大するんだよ。

 ここで「エネルギーって何?」とK子さんが質問。

 「ほかのものに仕事をすることができる能力だよ。

 弓はたわむ、曲がることで、矢に仕事をする能力ができた、ということだよ。その能力がエネルギーだ」と説明しました。

 納得したようでした。

yumino.jpg
スポンサーサイト




割り算の虫食い算を解くとき 掛け算だとはかぎらないよ
小学6年生K太くんが、割り算の虫食算を解いていました。小数、分数が まざった 複雑なものです。

 それを習いに来たので、ボクは次の問題をさせました。

 12÷□=4
 この□は何?
  すぐに「3」というの答えが返ってきました。

 「この3を求めるには どうすればいいの?」
 「 12÷4 」とすぐ返ってきました。勘のいい子です。

 それで「この問題(例の、小数、分数の問題)もこのように解けばいいんだよ」 ということで解決しました。

 その時に、彼がつぶやきました。
「なんでこれは 掛け算ではなくて、割り算なのかな」と。

 割り算の虫食い算を解くには、割り算の反対の掛け算で求めると思っているようです。

 確かに割られる数のところが虫食いにあっている場合には 掛け算になりますね。

  □÷3=4
 この場合には 3×4=12で求めることが出来ます。

 割り算の反対は掛け算だから、わり算の虫食い算は掛け算で求めるんだ、と ステレオタイプに覚えているようです。

 それで 割る数のところが虫食いになった時(□÷3=4)には かけ算で求める、割られる数が虫食いのとき(12÷□=4)はわり算で解くを教えました。

 複雑な場合には、自分で 12÷□=4の様なものを作ってから、考えるようにすればいいんだよ と教えました。

 引き算でもそうですね。引き算の虫食い算で、ひかれる数のところが虫食いにあっている場合、例えば □-3=4 の時には、足し算で求めます。

 しかし、7-□=4 のように引く数が虫食いの場合には、7-4と引き算で求めなければいけません。

 掛け算、足し算の場合には、いつでも割り算、引き算で解くと おぼえても 間違いないです。

 ステレオタイプに覚えている生徒が多いようなので、きちんと指導することが大切だと思います。




セルフ塾の算数キンドル
「セルフ塾のブログ」の記事をまとめて、キンドルで出版しました。



雨の日でも暑い日でも 犬と散歩
media-20130728.jpg


セルフ塾で飼っている犬の梅子です。

 14年ほど前に、生まれたての 犬が2匹やってきました。捨て犬でしょう。
 兄弟犬だと思われました。1ぴきは、すぐにいなくなりましたが、べつの1匹はそのまま塾にいたので、飼うことにしました。それが梅子です。

 津田梅子から名前をもらいました。メスです。

 10年ほど前でしょうか、 塾の周りに 凶暴な野犬が数匹で群れをつくっていました。

 ある日の朝、塾に来ると、梅子が かなり重症の傷をおっていました。その野犬にやられたのだと思います。

 死ぬかもしれないというほどの ひどい傷でした。なんとか回復しましたが、それ以来 夜も 室内に入れるようにしています。

 夜は、ボクらは塾ではなく 家に帰ります。
 かなりの長時間室内にいるのですが、おもらしはほとんどしませんでした。

 体調が悪い時なのか、年に1、2回おもらしをすることがありましたが、

 その梅子も大分歳をとりました。頭から顔にかけて 真っ白になっています。

 そして、おもらしをよくやるように なったのです。大きいのも小さいのも。
 がまんできないのですね。

 夜の時間なら、長時間なのでしかたないのですが、昼、僕らが塾にいる時にも 目の前で おしっこやうんちをしたりします。

 知らせることはありません。知らせるしつけをやってこなかったのです。

 僕らが気づいた時には外に出してさせることもあります。

 お昼の食事の後にやることが 多いです。

 それで、その時間と塾の学習時間が始まる少し前には、僕が散歩をさせることにしました。

 散歩に行くと、途中で、よく用をたしてくれます。うまくいっています。

 さて、これは健康のための散歩ではなく、おもらしをさせないために 散歩させるのです。

 だから雨がふっていても、日差しが強くてもやめるわけにはいきません。

 雨がかなりはげしくふるときに、僕は傘をさして歩きます。梅子は濡れるのですが。

 夏になり、かなり日差しが強くなっています。

 真昼の暑い中で、僕は麦わら帽をかぶり、サングラスをかけて、下駄をはいて、散歩に出かけます。梅子は舌を長く出して、ハーハー言っています。

 これを見ると、こんな暑い時に犬の散歩をさせるなんて、どういうつもりなんだろう 、と不思議に思う人も いるだろうな、と感じながら。

 そう思われてるだろうとは、思ってはいるのですが、目的が違うので、仕方ないですね。

  散歩させるようになって、おもらしもほとんどなくなりました。まわりの目を気にしつつも続けていこうと思っています。

media-20130729.jpg

「医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 」・・・素人の立場
 友人の一人が 「医者に殺されない47の心得」という本を読んだ、 とてもよかった、 あなたも薬をやめたほうがいいよ、などと言っています。


 それで、この本の広告などを読んでみました。かなり極端な意見です。
  そのような極論に対して、僕がどのように対応しているか、ここに書きます。

 まず結論を書きます。

 このような、自分の専門外の範囲では、極端な意見は退けて、常識的な意見に従うようにしています。

 もちろん、いつでも常識が正しくて、極端な意見が間違えてる、多数派が正しくて、少数派が正しくない、というつもりはありません。

 コペルニクスの 地動説、ダーウィンの進化論、ウェゲナーの 大陸移動説、 アインシュタインの相対性理論 などなど、常識が間違えていて、非常識な意見が正しかったという例は、いくらでもあげることができます。

 だから、この「医者に殺されない47の心得」は、常識ではないが、正しいかもしれません。

 でも、最初に「医者に殺されない47の心得」を読んだ場合、それをそのまま鵜呑みにするわけにはいかないでしょう。

 それに対する批判も読まないと 片手落ちです。批判はネット上でもたくさん出ています。

 さて その批判を読んだとして、今度は、どちらが正しいか判断しなければいけません。

 そうすると、この場合には 医学に対する高い知識が要求されるはずです。

 その高い知識を得るために、これから医学について学ばなければいけなくなります。

 僕は医学を学ぶよりも、そのほかに学びたいことがあまりにもたくさんあります。

 だからその判断をくだすために 医学を学ぼうとはまったく思いません。

 では、その場合に どうすればいいのか。

 極端な意見は退けて、常識的な 意見に従った方が無難です。

 進化論では、突然変異が起こり、自然淘汰が おこなわれ、いろいろな種が進化してきました。

 突然変異が起こり、これまでのものとはちがうのが出てきます。その中で、その環境に適応した形質がのこされ、それに適用しなかったのが淘汰されていくのです。

 突然変異が進化につながっていくのですが、その突然変異の殆どは 淘汰されていくのです。つまり捨てられていくのです。

 これまでの学問の発展もそうです。常識に反するいろいろな極端な理論が学問を発展させてきました。しかし、間違えている極論の方が多いのです。

 学問の発展に貢献した極論は、ほんの一部だけなのです。

 だから常識的な意見に従った方が 確率的には正しい可能性が 高い、と僕は思っています。

 競馬において 大穴をねらわずに、本命に賭けるというような感じです。

 大穴で当たれば大儲けするでしょうが、負ける確率が高い。

 本命にかければ 儲けは薄いでしょうが、当たる確率は高くなります。

 ぼくのような小心者は、もうけは薄くてもいいから本命に賭けます。

 だから、専門外の場合には、極端な意見が出て、自分で判断する力がないと思えば 僕は素人で、無知なのだ、ということを認識し、謙虚な態度で、常識的意見、保守的な立場をとるようにしています。

 だから、今後も医者に通い、薬を飲んでいくつもりです。

クワディーサーとトックリキワタの大きな木を伐採
 さる金曜日、業者に、クワディーサー(沖縄での現地名){和名(モモタマナ)}とトックリキワタの木を切ってもらいました。2つとも結構大きな木です。

 クワディーサーは、20年近く前に庭にあった苗を植えたもの。

 庭には、もっと大きなクワディーサーがあります。それは約30年。

 その種が落ちて自然に生えた苗です。

 トックリキワタは20年近く前に、首里の実家からもらいました。
 鉢植えされていたのですが、大きくなるので 持っていてほしいと言われてもらってきて、塾のすみに植えたものです。

 クワディーサーの木は、道のすぐそばに植わっていて、枝が大きく道に出ています。

 水平に枝が出る木です。とてもいい陰が出きます。普段は とてもいい感じの木で、 僕はとても気に入っていました。

 この木は柔らかく、台風の時には枝が折れて道に落ち、通行する車に迷惑をかけたことがあります。

 Kyokoはこれがもっと大きくなると 手におえないから今のうちに切ったがいいとの意見。

 それで切ることにしました。その隣にはえていた トックリキワタも とても大きくなるとのこと。 知人のススメもあり これも一緒に切ることにしました。

 伐採してもらった後、とても空が明るくなっています。しかし やはり寂しいです。


 伐採前
media-20130724.jpg

伐採作業中
media-20130725(2).jpg

伐採後
media-20130725.jpg

ももたまな (桃玉名)

GKZ植物事典・クワディーサー(沖縄での現地名) - t-webcity についてeli-sa.html


トックリキワタ(徳利木綿)





16方位の覚え方
 16方位をどのように言ったらいいのか、分からない生徒がとても多いです。

 これは、そのきまりさえ理解できれば、すぐに分かるようになります。その説明をします。

 まず方位には、強い・弱いがある、ということを 覚えてください。

 一番強いのは「北」です。そして次が「南」です。この二つはほぼ同格で、相撲で言えば、横綱です。

 なぜ「北」が一番強いのか。
 「北極星」のためだと思っています。

 北極星は、いつも同じところにあります。昔から、人々は、北極星を目印に方位をきめていました。だから、北が一番強いのです。

 北を向いて、その反対側が南です。南もすぐにわかります。

 北と南が横綱だ、とても強い、ということで、理解してください。

hoi.jpeg


 次に強いのは、東と西です。東と西は大関です。かなり強いのですが、横綱の北、南よりは弱いのです。

 さて、北と東の中間の方位をどういうかというと、「北東」です。

 東よりも北が強いので、北を先に言わなければいけません。

 「東北」ではダメなのです。東北地方というのがありますが、方位に 「東北」はありません。北が強いので、「北東」です。

 同じように、北と西の中間は 「北西」です。

 南と東の中間は、南東、これも「東南」としては いけません。南が強いのです。
 そして 南と西の中間が「南西」です。

hoi2.jpeg


 これが八方位です。

 この、北東、北西、南東、南西は、北、南、東、西に比べると、かなり弱いです。相撲でいえば。関脇。

 次は、その八方位の中間、16方位です。

 北と北東の中間は、「北北東」です。

 「北と北東の中間」→「北と北東」→「北・北東」→「北北東」です。

  北が強いので北を先にしなければいけません。強い北が上です。

 東と北東の中間は、「東北東」です。
 「東と北東の中間」→「東と北東」→「東・北東」→「東北東」です。

 東と北東では、東の方が強いので、東が先になります。

北と北西の中間は、「北北西」
西と北西の中間は、「西北西」
  南と南東の中間は、「南南東」
  東と南東の中間は、「東南東」
南と南西の中間は、「南南西」
西と南西の中間は、「西南西」

 この「北北東」などは、相撲でいえば平幕かな。

hoi3.jpeg


 どうでしょうか。方位の強弱が分かれば、理解できると思います。




「セルフ塾の社会科わかる教え方」をアマゾンキンドルで電子書籍出版

 「セルフ塾のブログ」に書いた記事の中から、社会科のカテゴリーに分類した記事をまとめて、 「セルフ塾の社会科わかる教え方」として、アマゾンキンドルで電子書籍出版しました。






「セルフ塾のブログ」の記事の中から、中学理科(地学)に関するものを集め
『セルフ塾の中学理科(地学編)わかる教え方』として、 Kindle ストアから出版いたしました。


方位、東と西の方向の覚え方
 北と南はどの方向なのか、ほとんどの人がしっかりおぼえています。
 ふつうは、上が北で、下が南です。
 さて それは覚えていても、東と西がどの方向なのか とまどう人がとても多いです。

 北をむいたときに右が東です。そして 左が西です。

 それを,東は、右だったかな 左だったかなと、迷うのです。

 では、その覚え方を ここに書きます。

 日本地図を思い浮かべてください。
 東京と京都の位置がわかりますか。まだ覚えてない人は、しっかり覚えなければいけません。

 略地図にかいてみました。
 東京と京都の位置を確認してください。

higashi.jpeg

 さて、「東京」というのは どういう経過でその名前に決まったのか知っていますか。

 平安時代に、朝廷が京都におかれます。そしてずっと天皇は京都にいたのです。江戸時代の末まで。

 そして 天皇が江戸に引っ越します。その江戸のあったところが 東京です。

 天皇がいるところが「京」です。

 引っ越したときに「東の京」ということで 「東京」という名前がついたのです。

 だから地図の上で 京都は西の方に、東京は東の方にあります。これで分かりますね。

 日本地図の右側が東で、 左側が西です。世界地図でもそうです。

  関東と関西の区別でおぼえてもいいです。

 東京 神奈川あたりを関東といいます。それに対して、大阪や京都付近を関西といいますね。


higashi2.jpeg

 地図で見ると、右側に 関東、左側に関西があります。

 右が東、左が西だとわかります。

 これで、しっかりと 北が上の地図では、右側が東で、 左側が西だということがわかったと思います。

 東日本と西日本で考えてもいいです。自分で覚えやすいので覚えてください 。

保護者面談2日目
 きのう7月23日(火)、保護者面談(2日目)を行いました。1日目は15人の塾生の保護者が参加しましたが、2日目は4人だけ。以下は、その中からひろった言葉です。

● 作家になるんだと言って、絵本や本のようなのを作っていたこともあります。本もよく読むので、お母さんにも話してよ、と言っています。

● 読書で、やさしい本でも1冊を読み上げるととてもうれしそうです。

● Kyokoさん、Yojiさん、ペットの話を私(母) によくします。2人の生徒との会話がおもしろいし、ペットには癒されるそうです。

● 知ったかぶりをしているんじゃないですかね。テストでも100点のようなことを言いますが、答案が返されると悪い点数だということがよくあります。

media-20130723.jpg


保護者面談に15人の塾生の保護者が
 きのう7月22日(月)、保護者面談を行いました。15人の塾生の保護者が参加し、いろいろ話し合いました。以下は、その中からひろった言葉です。

● 準備物は、前もってひとつひとつ確認するので忘れ物はしないのですが、それが時間がかかるのです

● こんなに長い時間、問題集に向かって座っているのは奇跡だと思いますう

● 下手なのにキャプテンになって、いろいろ悩んでいるので(母親の私が)ぐちを聞いています。

● 習ってやるより、自分で考えて解けたときがうれしい(塾生本人)。

● 理科が好きなので、理科をやるなら算数もできないといけないと話しています。

● 家でもさっさとやりますが、食は細いので食事には時間がかかります。

● 家でも宿題の段取りも自分でできるようになり、注意されることがなくなりました。

● 前に通っていたそろばん教室はよく休んでいましたが、姉がいるせいか休まずに通っています。

● おしゃべりもあまりしないので、心配でしたが、これがこの子のふつうで、この子なりの世界を持っているのだと思います。

● テストの点数、席次の割に、通知票の点数が悪いので、本人はしきりに反省していると言っています。

● 塾からの帰りの車の中で、Kyokoさんに字がきれいだとほめられたと保育園の子どもかと思うくらいうれしがっていました。

● 塾で勉強しているので、小学で学ぶことはきちんと身に付いているので、安心して中学に進めると思います。

● 家で数学の文章問題をすらすら解いていました。本人は気づいていないだろうけど、塾でやったことが力になっているのだと思います。

● 今までそろばん教室などに行かせても逃げていたのですが、こちら(セルフ塾)には喜んで行くのでびっくりしているところです。

● 人見知りが激しいので、塾では無口なようですが、家では友達を連れてきて、おしゃべりを楽しんでいることもあります。

media-20130722.jpg

朝日学生新聞のYoji記事掲載予定日
朝日学生新聞社から、掲載予定はどうなるか分からないので、ブログで公表はひかえてほしいと連絡があったので、以下を削除します。

 掲載されたら載せますね。

僕はもうすっかりおじいさん世代
「僕はもうおじいさん世代だと思う」と言うと、

 Kyokoが 「何をいまさら、 しっかりおじいさん世代じゃない」と言いました。

 まあ、それはそうですが。

 最近、それを感じることがあったのです。

 塾生のR子さんが facebookに写真を載せました。 5~6人が空を見上げて、指差している写真です。

 僕はそれに「あっ、スーパーマンだ」と書き込みました。

 彼女はそれに対し「なに、その スーパーマンって」との返事。

 僕の子どもの頃には、スーパーマンのテレビドラマがありました。

 そのオープニングで大勢の通行人が 空を見上げ、ゆびさしながら「あっ、スーパーマンだ」と言うのです。

 僕はR子さんが知らないだろうと思ってはいました。

 その時考えたのですが、お父さん、お母さんたちも 知らないだろうな と。

 それで 「おじいさんかおばあさんに尋ねてごらん」 とコメントしました。

 さて、セルフ塾に小春さんという女の子がいます。

 僕が彼女に「小春って名前は誰がつけたの?」とたずねると
 「お父さんと お母さん」という返事
 「お父さんかお母さんは将棋が好きなの」 とぼく。
 「いいえ」と小春さん。

 それを聞いていた K太くんが言いました。

 「なぜ小春だと将棋なの?」

 僕の子どもの頃に、やはり テレビドラマで 将棋の坂田三吉をやっていました。

 その奥さんが 小春さんだったのです。

 それも 多分 お父さん お母さん世代ではわからないだろうな、 と思い、

 「おじいさんとおばあさんに尋ねてごらん よく知ってるはずだよ」 と話ました。

 ぼくにとっての常識は、生徒のおじいさん、おばあさんの世代のものなのです。

「勉強するというのは 権利だよ」・・・マララさんの国連本部演説にふれて
 さる7月12日に

 少女マララ・ユスフザイさん(16)が12日、国連本部で初めて演説した


 ということがニュースになりました。

タリバンに屈しない=「ペンと本が世界変える」と国連で-マララさん演説

 マララ・ユスフザイさんは、パキスタンで女性が教育を受ける権利を訴え、イスラム武装勢力タリバンに銃撃されたのです。

パキスタンの少女銃撃事件

 このニュースにふれて、ぼくは塾の生徒が「勉強をしなくてもいい という法律ができないかな」と言ったことを思いだしました。

それについては次のページで書きました。

勉強をしなくてもいい、という法律が、出来ないかな

 その時、彼女に 僕は「昔は、勉強してはいけないという法律があったんだよ」と話ました。

 愚民政策です。国民がばかだと、支配者にとって都合のいい政治ができるのです。

  マララ・ユスフザイさんは、女子教育をうける権利を主張して 銃撃を受けたのです。彼女のいる地域では、女子教育、音楽の教育が禁止されているのですね。

 このように、現在でも 教育を禁止しているところが あるのです。そして、それに対して 命がけでたたかっている人がいるのです。

 教育を受けるというのは権利です。先人達はそれを勝ち取ってきたのです。

 でも現在の日本ではそれが当たり前の事になって、かえって勉強したくないと思う子がいるのです。

 毎日の勉強が大変だというのは 僕にも理解できます。

 でも 勉強するというのは 権利であり、とても大切なことだということも知ってもらいたいです。

Google Adsenseのアカウントが停止され、再開が不可能に なってしまいました
 Google Adsenseをやっていましたが、 そのアカウントが停止されてしまいました。 再開申立をしたのですが、再開するのは不可能との返事が届きました。もうGoogle Adsenseはできないということです。

 Google Adsenseというのは、僕のブログに googleの広告を貼りつけておき、読者の皆さんが それをクリックしたら 僕にgoogleから 広告料が入るというものです。

 月数千円(1日100円前後)ではありますが、僕も毎日楽しみにしていました。それが出来なくなった ということです。

 経過を書いてみます。

 まず 僕がGoogle Adsenseのポリシー違反をした事から始まります。

 僕は自分のブログに、クリックを依頼する文を書き込みました。

 「この記事が少しでも良ければクリックしてください」 というものです。

  僕は悪いことだとはまったく思っていませんでした。
 それがある日突然 広告配信を停止され、その旨の通知が届きました。

 その時に Google Adsenseのポリシーに違反していることに気づきました。

 それで早速クリック誘導の文を削除し そのことを 報告しました。

 2週間後に Google Adsenseから 広告を再開する通知が来て、また前のように広告が出来るようになりました。

 それが突然2日前に Google Adsenseのアカウントを停止するということで、広告も出なくなりました。

 不正なクリックがあったようです。同じ人が何度も同じ広告をクリックしたのでしょう。これはあきらかにルール違反です。これは僕も知っていました。常識でも分かりますね。

 この不正クリックは、僕自身には全く身の覚えはありません。

 ただ 思い当たることがあります。クリック誘導をのせ、 googleが 広告配信を停止したときのことです。 次のようなコメントが僕のブログに寄せられたのです。

名前:教育者
タイトル:凍結おめでとう
********************
お前みたいなカスがいるから規制が厳しくなるんだ。
不正クリックで凍結させといたから、教訓にしな。
ルールを守る、ってこと。
あんた教育者の資格ないよ。
********************


その「教育者」を名乗る人が いやがらせで、再開された広告を不正にクリックしたのでしょう。

 そう考えると納得がいきます。それ以外に考えられません。

 僕の広告の再開を 面白くないと思い、不正にクリックして、アカウントの停止に追い込んだと思われます。

 ぼくは、そのことをGoogle Adsenseに報告し、アカウント停止を取り消すようお願いしました。しかし、それが不可能ときたのです。

 Google Adsenseとしては、このような不正なクリックは 防ぐことができないのでしょう。

 多分 Google Adsense側としては、あなたの言い分は正しいです。しかし 私どもとしては このような不正なクリックを防ぐ手立てがありません。だから あなたが我慢して、泣き寝入りして下さい、と言っているのでしょう。

 確かに このような不正なクリックを防ぐことは不可能でしょうね。毎日の小さな楽しみではありましたが、あきらめることにします。残念ではあります。

 さて この不正クリックをした「教育者」を名乗る人は、かわいそうな人だと思います。

 僕には、ルールをまもるようにと書きながら、自分では ルールを堂々と破っているのです。自分でルール破りをしていることに 気づく能力も無いのでしょうか。

 また 人を困らせて喜んでいるのです。
 僕のブログに広告が載らないのを見て、「ざまあみろ」と 喜んでいるのでしょう。
このようなことに喜びを感じるというのはかわいそうなことです。 いじめを行う人というのは このような心理が働くのでしょう。今回の 不正クリックそのものが ぼくへのいじめでもあります。

  他人が喜ぶのを見て、自分も喜ぶ人になってもらいたいものです。

学校の夏休み期間中もセルフ塾は通常どおりの学習時間
 もうすぐ学校は夏休みです。

 今年も、学校の夏休み期間中もセルフ塾は通常どおりの学習時間で行うことにします。 つまり、
 小学部 : 午後5時30分~午後7時
 中学部 : 午後7時15分~午後9時45分 です。

 高校受験特別クラスは、 午後3時~午後5時 (詳しくは別記事)

 夏休みの午前中は、出校日、部活動、習い事などで 忙しいようです。
 通常の夜の時間の方が きちんと時間がとれます。

 それで例年学校の夏休み期間中も通常どおりの学習時間にしています。

分類をまちがえやすい動物
 中学2年理科の教材を造っています。

 分類を間違えやすい動物をまとめてみました。

 クジラは、イルカ、アザラシ、シャチなどは、水の中にいて、魚ににていますが、ホニュウ類です。

 サメは、イルカに似ていますが魚類です。

 ペンギンは、水の中を泳ぎ、飛べません。しかし、鳥類です。ダチョウやキーウィも飛べませんが鳥類です。

 コウモリは飛ぶことができるので、魚類と思いきやホニュウ類です。

カモノハシは、卵を産みますが、ホニュウ類の仲間です。

 イモリは、井守、井戸を守ります。水の近くにいるので両生類。ヤモリは家守、家を守ります。水と離れているのでハチュウ類です。

 ウミガメは、海の中にいますが、ハチュウ類です。

 マムシ、ハブなど、へびの仲間は、ハチュウ類です。

サンショウウオは、両生類です。

沖縄県統一プレ入試8月29日・30日に!
 セルフ塾では、8月29日(木曜日)・30日(木曜日)の両日(夜、通常の塾の時間),中学3年生を対象に、沖縄県公立高校入試模擬テストとして、第1回「沖縄県統一プレ入試」を実施します。

 この「沖縄県統一プレ入試」は、問題の難易度、傾向、形式など、すべてにわたって本番の公立高校入試に準拠した模擬テストです。英語はヒアリングも実施されます。また、沖縄県下の公立高校志望の中学3年生の2人に1人が参加する大規模なテストですので、入試の実戦演習に最適です。

 この「沖縄県統一プレ入試」を受験しますと、志望校(3校)の合否予想がコンピュータで判定されるとともに、各人の志望校別順位、県内順位もわかります。また、テストの成績が10段階評価で表されますので、現在の実力の到達度が明らかになります。

 受験料は2,900円です。後日、金銭納入袋で徴収いたします。

高校受験生特別学習開設*
夏休みの間、例年通り、高校受験生の特別学習を行います。 来年高校を受験する『セルフ塾』の生徒は必ず受けるようにしてください。

 なお、通常の夜7時15分からの学習はこれまでの学習の引き続きで、午後のこの特別学習は高校入試向けの学習です。 夜の部は受けずに午後の部だけということはできません。

内容:過去5年間の県立高校入試問題の学習

時間:午後3時~5時(2時間)

曜日:月~金の週5日

期間:7月24日(水)~8月16日(金) [約4週間]

料金:11,500円 (教材費を含みます。
後日、学習援助料と共に請求いたします。)
部活、旅行などで、長期に休んだり、定期的に休む場合は、前もって申し出
てください。 前以て申し出があり,その理由が妥当で
あると認められた場合は、割り引きいたします。

 申込用紙を同封してあります。ご記入の上,7月23日(火)までに提出してください。

国指定の史跡 伊波貝塚に行く
 きのうは、Kyokoと二人で 伊波貝塚に行きました。 伊波貝塚は、うるま市にある国指定史跡です。 次の説明は うるま市のホームページからです。
うるま市の文化財・国指定文化財

1.伊波貝塚 (史跡)
指定年月曰:昭和47年5月15曰

明治37年(1904)に来沖した鳥居龍蔵氏(とりいりゅうぞう)は石川のチヌヒンチヤ貝塚を発見し、その調査内容を翌年「考古界」や『太陽』で発表している。大正9年 鳥居氏の報告をたよりに石川を訪れた大山柏氏(おおやまかしわ)によって発見されたのが伊波貝塚である。石川市街地の南側の丘陵崖下に位置する二つの貝塚は、沖縄諸島の中では早い時期に実態が明らかにされた遺跡として著名である。伊波貝塚から出土した山形の口縁部に 4個の突起をもつ平底の深鉢形(ふかばちがた)をした土器は、伊波式土器と称され、縄文後期( BC 3500年)を代表する標識土器として知られている。


 住宅地の裏にあり、家庭菜園のあぜみちを歩いて行きます。きちんとした道はありません。

 その裏にまわってみました。小さな石がたくさん積み重なっているのが見えます。貝塚の感じはしますが、貝殻などは見つけることができませんでした。
 素人だからでしょうが、国の指定になるような感じはしません。

  さて この伊波貝塚には、以前にも訪れようとしたことがあります。

 その時は、国の指定史跡なのだから、案内表示は しっかりしてるだろうと思い、安易な気持ちで出かけました。

 近くまで来ても表示がなく、また近くの人に尋ねてもわかる人はいませんでした。
 1時間ほどさがしまわって、結局あきらめて帰ってきたのです。

 今日は、それなりに 下調べをしました。ただはっきりとした場所の説明は見つからず、近くに行ってから、さがしまわろうと思っていました。
次のページの地図を参考にしました。

伊波貝塚 文化遺産オンライン

 スマートフォンのナビ機能使って出かけました。
 目的地に、うるま市石川伊波488-3 に設定して、そこに向かいます。
「目的地に到着しました」とナビが 言ったとき、助手席に座っていたKyokoが 「あーあった」と言ったのです。

 住宅の裏の方に見えたというのです。 すぐに車を止めて 向かいました。

 前回あんなに苦労したのに、今回はこんなに簡単に見つかったと少し、あっけにとられた感じですね。
 スマートフォンのナビ機能もすごいと思います。

 ここをおとずれる人のために、
 目的地を、沖縄空手古武道正道館(うるま市石川伊波488-3)に設定してください。

 そこをさがして、それが見つけることができればすぐに分かるとわかるはずです。

media-20130716 (1)

media-20130716.jpg

media-20130716 (2)


より大きな地図で 国指定の史跡 伊波貝塚 を表示

英検3級2次、全員合格
 先ほど(2013/7/16, Tue 12:27)、「2013年度第1回検定二次試験の「合否結果閲覧サービス」を開始いたしました。」というメールが公益財団法人日本英語検定協会 英検サービスセンターから届きました。

 セルフ塾で2次試験を受けたのは、3級の4人。4人全員が合格しました。おめでとうございます。セルフ塾では、4日間、面接の練習をしました。

 合格したのは以下の通り。

U原Ky香・H嘉Ay里・M城Nn海・Yn覇Sz香

media-20130621b.jpg


「具体的」はズーム、「抽象的」は 広角
 前の節で、「具体的」と「抽象的」について書きました。

「抽象的」と「具体的」のちがい

 何かに譬えられないかな と考えてたら、カメラの「ズーム」と「広角」に対応するのではないかな、という思いが浮かびました。

 カメラでズームにすると、個人が大きくうつりますね。だから細かいところが詳しく写だされます。

 それに対し、カメラの広角だと広い範囲にわたって 物を写すことが出来ますが、とてもそれぞれは小さくうつるので、あまり詳しくは見えません。ぼやけている感じです。

 一方、ズームは細かい事は細かいのですが、写る範囲が狭くなります。

 「具体的」というのは、少ない数のことにかぎられていますが、それについて情報が こまかく くわしくなっています。

 ズームと対応しているように思いますが どうでしょうか。

 一方 「抽象的」というのは ひとつひとつについては 細かくなく、大まかで詳しくは無いのですが、かなり多くのことについて述べています。

 広い範囲にわたって 見渡すことができる広角のカメラとよく似ているように感じます が、どうでしょうか。

「抽象的」と「具体的」のちがい

 今回は「抽象的」と「具体的」のちがいを書きます。

まずはネットの辞書「デジタル大辞泉」で調べた 「抽象的」と「具体的」です。

 これはながめるだけでいいです。これだけで分かるはずがありません。分かるならこの記事を読む必要はありません。

ぐたい‐てき【具体的】
[形動]はっきりとした実体を備えているさま。個々の事物に即しているさま。「―な方法」「―に指示する」⇔抽象的。

ちゅうしょうてき【抽象的】[形動]
1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を―にとらえる」
2 頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。「―で、わかりにくい文章」⇔具象的/具体的。


「具体的」という言葉はよく使われますね。

 「昨日は何をした」と、尋ねられたとき、
 「昨日は勉強しました」と答えたとします。

 もっと「具体的に言ってごらん」と言われると
「昨日は英語を勉強しました」

  「もっと具体的に」
 「昨日は英語の教科書 の10ページから12ページを勉強しました 」

 「もっと具体的に」
 英語の教科書に出る単語 わからない単語を辞書で調べて、教科書に書き込みました

 「もっと具体的に」
 そこのページでは「現在完了」についてだったので、参考書で現在完了について調べました

 もっと「具体的」に
 現在完了とは have+過去分詞 だということが わかりました.


などなど という感じで、「もっと具体的に」 「もっともっと具体的に」という説明ができますね。

 このように こまかく 詳しく述べるのが「具体的」ということになります。

 次は別の例で考えてみます。

 セルフ塾には 犬がいます。名前は 「梅子」です。雑種のメスの犬です。

 さて、「梅子」ということで、ほかの犬と区別することができますね。

 その梅子 という条件を取り除いてみます。
 すると 「雑種のメスの犬」というのが残ります。「雑種のメスの犬」というのは とてもたくさんいます。

 次に その中から 「メス」という条件を取り除いてみます。無視するのです。

 「雑種の犬」 ということになりますね。数が約2倍にふえました。

 次に「雑種」という条件を取り除いてみます。「犬」ということになります。

 それには、シェパードも ブルドッグ もコリー犬もふくまれます。

 「犬 というのは、利口だよね」 という時の「犬」は シェパード、ブルドック、コリー、そしてセルフ 塾の梅子もふくまれます。

 さて、これまで、「梅子」「メス」「雑種」という条件を取り除いてきました。

 このように、ほかと区別する性質 、おか特別するものを取り除く事を 「捨象」といいます。

しゃ‐しょう〔‐シヤウ〕【捨象】
[名](スル)事物または表象からある要素・側面・性質を抽象するとき、他の要素・側面・性質を度外視すること。→抽象


 そして捨象して共通なものをとりだす事を「抽象」と言います。
抽象する事によって 「抽象的」 なものになるのです。

 「梅子」というのは、目に見える、ほかの犬とは区別できる犬です。

 しかし、単に「犬」ということになると、色んな条件を捨象して、犬に共通なことだけをふくんだものになります。

 数は多くなり、多くのものに当てはまりますが、少し ぼやけてきますね

 さて、「犬」という条件を捨象してみます。「哺乳類」になります。

 それには 私たち人間もふくまれます。人間も大も猫も含んだ 哺乳類という仲間になります。抽象化されたのです。

 さらに 哺乳類の性質、乳を飲んで育てるという他と異なる性質を捨象すると「恒温動物」ということになり、それには 「鳥類」もふくまれます。
 そして 背骨のある「脊椎動物」、さらに抽象化すると 「動物」、 さらに抽象化して 「生物」 さらに抽象化して「物体」という感じで抽象化されていきます。

 抽象化というのが、共通の性質だけを残して、他と異なる点を捨象することだということが分かってきたでしょうか。

 もう1つ例をあげてみます。

 ここに「直径を挟む2辺の長さが5cmの青い直角2等辺三角形」があります。

 いろいろな点で他と区別できますね。かなり具体的です。

 さて、「青い」という条件を 捨象してみます。

 すると「直角を挟む2辺の長さが5cmの直角2等辺三角形」ではありますが、黄色でも赤でも黒でも、無色でもかまわなくなります。色々な色の三角形がその中に含まれます。

 次に 辺の長さが5cmという条件を 捨象します。
 すると 「直角2等辺三角形」というものになります。これにはいろんな大きさの2等辺三角形が含まれます。抽象化されていくのがわかりますね。

 「直角」という条件を捨象すると 「二等辺三角形」というものになります。

 かなり大きなグループになりました。

 「 二等辺」という条件を捨象すると「三角形」というグループになります。

 それには正三角形も、鋭角三角形も鈍角三角形もふくまれます。

 次に「三角形」の「三」と言う条件を捨象すると、四角形、五角形を含む 「多角形」というグループになります。

 捨象されて抽象化されていくのが分かると思います。

 そして、円、楕円なども含まれる「閉じられた 幾何学図形」になりますね。

 かなり抽象化されたのが分かると思います。

 このように 他と区別する事のできる条件を 捨象する、取り除いていく、無視する ということで 「具体的」な ものから「抽象的」 なものに変わっていくのです。

 さて もう一度ネットの辞書で調べた 「具体的」と「抽象的」 なものをみてください。今度は 理解することができるはずです。

ぐたい‐てき【具体的】
[形動]はっきりとした実体を備えているさま。個々の事物に即しているさま。「―な方法」「―に指示する」⇔抽象的。

ちゅうしょうてき【抽象的】[形動]
1 いくつかの事物に共通なものを抜き出して、それを一般化して考えるさま。「本質を―にとらえる」
2 頭の中だけで考えていて、具体性に欠けるさま。「―で、わかりにくい文章」⇔具象的/具体的。



「具体的」はズーム、「抽象的」は 広角

台風7号は「ほこり台風」
「午前中は 給油と洗車だけで 終わってしまった。給油に行ったら、1時間かかる と 言われたけど、結局2時間もかかってしまったよ」

  Kyokoがブツブツ言いながら 入ってきました。

 台風7号が 沖縄に接近し、去っていきました。

 新聞によると、先島地方ではものすごい風が吹き、被害が大きかったようです。

 沖縄本島は 強風域には入ったものの暴風域にははいりませんでした。 それでも、かなり強い風が吹きました。 雨はほとんど降りません。ほんの少しふっただけです。

 塾の近くには、読谷村の運動グランド、そして読谷中学のグランドがあります。
 もう長い間 雨がふっていません。地面は乾き切っています。

 そこに台風7号が 雨をともなわないで やってきたのです。グランドの土ぼこりを巻き上げて、ふき付けてきました。

 窓をあけていたので、机の上を触ると埃がたくさんついていました。

 車にも埃がかかります。 悪いことには 雨はほんの少しはふったのです。少しふって 車の表面が濡れた上に埃がかかったので、埃が へばりついてしまっています。

 今日になり 風もほとんどおさまりました。それで そのほこりを洗い流すために 多くの人が 給油所の洗車に殺到したのです。

 Kyokoは「日曜日は混むから少し早めに行こう」と言って出かけたのですが、既に遅しで、 長い時間待たざるをえなかった ということです。

 「次からは僕に電話しなさい バイクで迎えに行ってあげるから」 と 伝えました。

 雨をともなわない風だけの台風は 農家の人には大変です。海の水を巻き上げて 作物に塩分を吹きかけるのです。塩害です。

 掬を作っている 友人がいます。彼は去年の台風で 菊を全滅させてしまった、となげいていました。 ほんの少し水をかける時間が遅れてしまったから とのこと。

 今度の台風ではどうなったのでしょうか。 気になります。

 ボクらは洗車の時間が長くるだけですが・・・・

呼吸、細胞呼吸、内呼吸、外呼吸
 呼吸というのは、息をはいたり吸ったりすることです。

 呼吸の「呼」は、息をはくこと、呼吸の「吸」は息を吸うことです。
 だから 息をはいたり吸ったりすることが「呼吸」なのです。日常生活ではこれで十分です。

 でも 学問としての「生物」では、もう一歩先に進めます。

 酸素を吸い込み、二酸化炭素を吐き出すこと、これが「呼吸」です。
 酸素、二酸化炭素 という言葉を使って、酸素を吸い込み、二酸化炭素を吐き出すことです。
 肺やえら、皮膚で行います。ここでは、肺で行うものを中心に考えます。
 肺が空気中の酸素をすいこみ、空気中に二酸化炭素をはきだすのです。

 さて これで終わりではありません。何のために酸素を吸い込み、 二酸化炭素を吐き出すのか。それはエネルギーを取り出すためです。

 光のエネルギーを デンプンなどの有機物に閉じこめることを「光合成」と言いました。

 その有機物には、エネルギーが閉じ込められているのです。

 その閉じ込めたエネルギーを取り出して、生活のエネルギーに変えなければいけません。生きるためには、エネルギーが必要なのです。

 そのために 有機物を燃やすことが必要です。 燃やすとエネルギーが出てくるのです。
燃やすには酸素が必要です。それで 呼吸で酸素を取り入れるのですね。

 さて 空気中から取り入れた酸素は肺に行きます。肺の肺胞というところで、酸素は 血液の中に入ります。

 血液は体内を循環しているので 体中の細胞のところまで行きます。そして、酸素を細胞に渡すのです。

 細胞は受け取った酸素で 有機物をもやしてエネルギーを とりだします。その時に二酸化炭素が出来ます。有機物を燃やすと二酸化炭素ができますね。あれです。
 出てきた二酸化炭素は必要ないので 血液にわたします。

  その二酸化炭素は肺まで行き、 そして 体の外に排出されるのです。

 これでわかるように 細胞でも酸素を吸い込み二酸化炭素を吐き出しています。

 酸素を吸い込み 二酸化炭素を吐き出すことは呼吸というのでした。つまり細胞も呼吸をしているのです。

 普通の肺が酸素を吸い込み、二酸化炭素を吐き出す肺呼吸と区別して、細胞で行われる呼吸を 「細胞呼吸」 または 「内呼吸」というのです。

 細胞が、血液の酸素を取り入れ、血液に二酸化炭素を排出することを「細胞呼吸」「内呼吸」というのです。

 一方、肺が空気中 の酸素を吸い込み 空気中に 二酸化炭素吐き出すことを「肺呼吸」といいます。

 肺呼吸、えら呼吸、皮膚呼吸は、体外の酸素を吸い込み、体外に二酸化炭素を吐き出します。その体外と体内で行われる呼吸をまとめて「外呼吸」 といいます。


セルフ塾の中学理科(生物編)わかる教え方
「セルフ塾のブログ」の記事をまとめて、キンドルで出版しました。


セルフ塾「家庭からの通信」から
● セルフ塾に入って2カ月! 本人,やる気が出ています。他の塾とは違う雰囲気がいいみたいです。本人のやる気を大切に見守ってあげようと思っています。
 いつも暑い中ではありますが、ありがとうございます! 塾の先生方には感謝しています。身体にくれぐれも気をつけて、これからもよろしくお願いします。

(セルフ塾から) 私どもから見ても、やる気を持って学習に集中しています。私どももやる気を大切にしていきたいと思っています。



● 初めてのテスト結果(席次)を見て、「次は頑張る」と反省の声がありました。本人が思うほど伸びなかったようです。
 素直に親に言えず、野球選手名で伝えていました(笑)。次回は、どの選手の背番号になるのでしょうか。

(セルフ塾から)反省すべきことは反省して、一歩一歩、前進してもらいたいですね。



● 中学へ入学してから、家で勉強する方法でさせてきました。
 テスト前でも心配している様子はなく、成績が悪いことで、後にどうなっていくのかあまり考えていないようでした。
 このままでは・・・と思い、自分の力でどこまでできるのか?と2期の期末テストから何も言わずさせてみました。
 自分では「やった、わかっている」つもりになって「大丈夫」が口癖でした。
 しかし、やはり成績は上がらずの結果。1年生のころから、塾へ入りなさいというのですが、性格上自分はこのままではだめだ、と気付き、自分から、塾に入りたいというまでは待とうと。
 そして、中間テストの結果を見て後に、「塾へ入る」との言葉をやっと言いました。入塾して1か月が過ぎ過ぎました。課題を終えられない日が多いことで落ち込んでいる様子はありますが、苦手な数学ができる喜びを感じていることはよくわかります。
 期末テストの結果もあまり良くないようですが、これからが大切だと本人に話しながら頑張れるようサポートしたいと思っています。
 先生方には大変だと思いますが、よろしくお願いします。

 (セルフ塾から)学習は、続けていくことが大切です。そして、継続して学習する中で、できるようになり、分かる面白さを知るようになります。すると、さらに やる気になり、 学習を続けたくなります。この好循環の中に 早く入れるように なってもらいたいですね。こちらもその方向で努めたいと思います。


歯のイラスト

人間の歯 のイラストを描いてみました。

 門歯、犬歯、臼歯の3種類が わかるように、単純化しました。

 まあまあ、うまくいったと思うので、ここにアップします。

 必要でしたらご自由に使ってください。

monsikensikyusi.jpeg

今年度の漢字検定は、8月はなく10月に
 この数年は、8月に漢字検定を行ってきましたが、今年は8月には行わず、10月に行う予定です。

 今年8月の漢字検定は 8月23日金曜日に行われます。

 一方、旧盆が8月19日から21日です。

 沖縄では、その後もお盆の影響が続き、8月23日はまだ落ち着かないだろうと思われます。それで8月の漢字検定は見送ることに致しました。ご了承ください。

セルフ塾、保護者面談は、22日(月)・23日(火)(中学3年生は9月に)
2013年度第1回の保護者面談を、次のように行います。

目的:家庭・塾での生徒の様子を話し合い、今後の学習に役立てます。

 対象:中学3年生をのぞくすべての塾生の保護者

日時 : 7月22日(月)・23日(火)

午後2時~午後10時、 一生徒につき15分間。

時間予約制です。 電話(958-0374)で都合のよい日時を予約してください。 または、生徒に予約時間を記入させてください。予約時間表は塾の電話の近くにおいてあります。
時間は、正時~15分、15分~30分、30分~45分、45分~正時

場所 : 『セルフ塾』学習室

持参品 : 通知表 (出席できない場合は、後日にでも生徒に持たせてください)

出席者 : 保護者。 生徒の同伴の判断は保護者におまかせいたします。

 中学3年生の保護者面談は,9月に行います。8月下旬に沖縄県統一プレ入試(県立高校模擬試験)があり,その結果が9月に届きます。その結果を受けて進路の相談などの話し合いもしたいと思います。中学3年生の弟妹については,今回でも,9月にいっしょにしてもどちらでもかまいません。保護者の方におまかせします。)

※7月22日(月)・23日(火)の両日は、塾の学習は休みです。


Google AdSense広告配信が再開
Google AdSense広告配信が再開されました。

配信が停止されたのが6月27日Thuですから、約2週間停止されていました。

 ぼくが違反だと知らずに、クリックを誘導するコメントを貼り付けていたからです。

 それを訂正し、審査を依頼したところ、それが認められたのです。

 次のメッセージが届いていました。|

お客様
プログラム ポリシーに準拠していただくために、サイトに変更を加えていただき、ありがとうございます。selfyoji.blog28.fc2.com を慎重に確認させていただいた結果、このサイトへの広告配信を再度有効にいたしました。
お客様のサイトへの広告配信は一時的に無効となっていたため、サイトに広告が掲載されるまでに 48 時間程度かかる場合があります。恐れ入りますが、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Google AdSense チーム



Google AdSense 【 グーグル・アドセンス 】 とは、
Googleの提供する広告です。この記事の下の方にもありますね。それをクリックするとWebサイト運営者(ここでは、ぼくYoji)に広告料が支払われるというものです。


中学3年生女子が 朝日学生新聞のHさんの取材を受けました
 昨日1月9日 火曜日、朝日学生新聞のHさんの取材を中学3年生女子 7人が受けました。

 先先週 朝日学生新聞のHさんが 沖縄にやってきて、僕の取材をいたしました。
 朝日学生新聞社は、ぼくの「ひとりで学べるシリーズ」を出版している会社です。

 先週、Hさんからメールをいただき、生徒達の声も聞きたいとのこと。

 それで、1月9日 火曜日の6時45分から 中学3年生女子に 取材をしてもらうことにしました。男子は、口が重いので 取材に向かないかと思ったからです。

 セルフ塾の電話機はスピーカーフォン 機能がついています。受話器を持たずに 電話機のスピーカーから相手の声が流れ、複数の人 が電話機のマイクに向かって話すと、相手に聞こえるようになっています。

 この機能を使って、東京にいるHさんの質問に、中学3年生女子7人が答えていました。

 僕がいない方が気楽に話が出来るかなと思い、ボクは別室に行きました。写真は写しましたが。

 この写真は Hさんと話ている最中です。リラックスしすぎですね 。

 どのような 記事にまとまるのか 楽しみにしています。
media-20130709.jpg

鎌倉幕府は1192年か 1185年か
中学3年生のAyrさんが 心配そうに言いました。

「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府、と覚えているけど、いい箱(1185)作ろうという人がいるけど、どちらなの? 入試にそれが出たらどうすればいいの?」 とのこと。

 僕はそれについては ニュースで聞いていました。

 でも、鎌倉幕府成立が 1192年ではないらしいという程度です。

 Ayrさんに僕は答えました。

 「これは入試には 出ないよ。大丈夫だ。
まだまだ十分みんなのものには なっていないから、そういう問題はまだ出さないと思うよ」と答えました。

 その後 インターネットで調べてみると、次のページが出てきました。

中学校の歴史 1192は違うの?鎌倉幕府成立 - 朝日新聞デジタル


語呂合わせ「1192(いいくに)つくろう」で、鎌倉幕府が成立した年号を覚えた人は多いはず。しかし、現在の中学歴史教科書の多くは、鎌倉幕府の成立が、1192年ではなく1185年に変わっている。語呂合わせなら「1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府」ということになる。

 東京書籍などによると、92年は源頼朝が征夷大将軍に就いた年。頼朝は85年、軍事・行政官「守護」や、税金集めなどをする「地頭」を任命する権利を得、幕府の制度を整えたのだという。

 社会編集部副編集長の和田直久さんは「実質的に幕府が成立したのが85年。92年は征夷大将軍という『名』を得て名実ともに幕府が完成した年と考えられます」と話す。

 この変化を東京書籍の教科書でたどると――、

 1955年=1192年、頼朝は朝廷から征夷大将軍に任じられ、鎌倉に幕府という政府をおいた

 66年=1192年、頼朝は朝廷から征夷大将軍に任じられ、ここに鎌倉幕府による武家政治がかたちのうえでも整った

 現在の06年版=頼朝は朝廷に強くせまり、国ごとに守護、荘園や公領ごとに地頭を置くことを認めさせ、鎌倉幕府を開いて武家政治を開始しました。……1192年に征夷大将軍に任じられた頼朝は……

 「変化の背景を知ると、もっと歴史を好きになります」


そして、読谷中学で使っている 教育出版の 教科書「中学社会 歴史」をみました。
 その部分を書き出してみます。

 「平氏との戦いの最中に、頼朝は鎌倉を拠点とする政府を作り、武家政治を始めました。まず、東日本の荘園や公領の支配権を朝廷から認められ、さらに対立した義経をとらえる口実で、国ごとに守護を、荘園や公領ごとに地頭をおくことを朝廷に認めさせました。
 その後 奥州藤原氏を滅ぼした頼朝は1192年 朝廷から征夷大将軍に任命され、全国の武士を従える地位に就きました。頼朝が始めたこの政府を 鎌倉幕府 といいます
( 以下略)


  このように、鎌倉幕府が何年に始まったのかはきちんと書かれていません。
巻末にある 年表でも

1185 平氏がほろぶ
1185 源頼朝が守護 地頭をおく
1192 源頼朝が征夷大将軍になる


とだけあります。

 鎌倉幕府成立が何年なのか、はっきりと書いていません。

 教科書でこのような記述ですから、入試には出ないと考えて 問題ないと思います。

 私立は分かりませんが、公立高校の入試には出ないでしょう。

 ただ、鎌倉幕府成立ではなく、源頼朝が征夷大将軍になったのが 1192年だということをしっかり記憶する ことが大切ですね。
Copyright © セルフ塾のブログ. all rights reserved.