さる金曜日、業者に、クワディーサー(沖縄での現地名){和名(モモタマナ)}とトックリキワタの木を切ってもらいました。2つとも結構大きな木です。
クワディーサーは、20年近く前に庭にあった苗を植えたもの。
庭には、もっと大きなクワディーサーがあります。それは約30年。
その種が落ちて自然に生えた苗です。
トックリキワタは20年近く前に、首里の実家からもらいました。
鉢植えされていたのですが、大きくなるので 持っていてほしいと言われてもらってきて、塾のすみに植えたものです。
クワディーサーの木は、道のすぐそばに植わっていて、枝が大きく道に出ています。
水平に枝が出る木です。とてもいい陰が出きます。普段は とてもいい感じの木で、 僕はとても気に入っていました。
この木は柔らかく、台風の時には枝が折れて道に落ち、通行する車に迷惑をかけたことがあります。
Kyokoはこれがもっと大きくなると 手におえないから今のうちに切ったがいいとの意見。
それで切ることにしました。その隣にはえていた トックリキワタも とても大きくなるとのこと。 知人のススメもあり これも一緒に切ることにしました。
伐採してもらった後、とても空が明るくなっています。しかし やはり寂しいです。
伐採前

伐採作業中
s.jpg)
伐採後

ももたまな (桃玉名)
GKZ植物事典・クワディーサー(沖縄での現地名) - t-webcity についてeli-sa.html
トックリキワタ(徳利木綿)
クワディーサーは、20年近く前に庭にあった苗を植えたもの。
庭には、もっと大きなクワディーサーがあります。それは約30年。
その種が落ちて自然に生えた苗です。
トックリキワタは20年近く前に、首里の実家からもらいました。
鉢植えされていたのですが、大きくなるので 持っていてほしいと言われてもらってきて、塾のすみに植えたものです。
クワディーサーの木は、道のすぐそばに植わっていて、枝が大きく道に出ています。
水平に枝が出る木です。とてもいい陰が出きます。普段は とてもいい感じの木で、 僕はとても気に入っていました。
この木は柔らかく、台風の時には枝が折れて道に落ち、通行する車に迷惑をかけたことがあります。
Kyokoはこれがもっと大きくなると 手におえないから今のうちに切ったがいいとの意見。
それで切ることにしました。その隣にはえていた トックリキワタも とても大きくなるとのこと。 知人のススメもあり これも一緒に切ることにしました。
伐採してもらった後、とても空が明るくなっています。しかし やはり寂しいです。
伐採前

伐採作業中
s.jpg)
伐採後

ももたまな (桃玉名)
GKZ植物事典・クワディーサー(沖縄での現地名) - t-webcity についてeli-sa.html
トックリキワタ(徳利木綿)
スポンサーサイト
| ホーム |