2013年度第2回の保護者面談を、次のように行います。
目的:家庭・塾での生徒の様子を話し合い、今後の学習に役立てます。
対象:すべての塾生の保護者
日時 : 12月26日(木)・27日(金) 午後2時~午後10時、
一生徒につき15分間。 予約時間制です。 電話(958-0374)で都合のよい 日時を予約してください。 または、生徒に予約時間を記入させてください。
予約時間表は塾の電話の近くに置いてあります。
時間は、正時~15分、15分~30分、30分~45分、45分~正時
場所 : 『セルフ塾』学習室
持参品 : 通知表 (出席できない場合は、後日にでも生徒に持たせてください)
出席者 : 保護者。 生徒の同伴の判断は保護者におまかせいたします。
※12月26日(木)・27日(金)の両日は、塾の学習は休みます。
目的:家庭・塾での生徒の様子を話し合い、今後の学習に役立てます。
対象:すべての塾生の保護者
日時 : 12月26日(木)・27日(金) 午後2時~午後10時、
一生徒につき15分間。 予約時間制です。 電話(958-0374)で都合のよい 日時を予約してください。 または、生徒に予約時間を記入させてください。
予約時間表は塾の電話の近くに置いてあります。
時間は、正時~15分、15分~30分、30分~45分、45分~正時
場所 : 『セルフ塾』学習室
持参品 : 通知表 (出席できない場合は、後日にでも生徒に持たせてください)
出席者 : 保護者。 生徒の同伴の判断は保護者におまかせいたします。
※12月26日(木)・27日(金)の両日は、塾の学習は休みます。
スポンサーサイト
『セルフ塾』の冬休み(年末・正月休み)は、12月28日(土曜日)~ 1月5日(日曜日)までとします。
12月26日(木)・27日(金)は保護者面談、12月25日は、中学部のスペシャルオフなので、実質的に小学部は26日から、中学生はきょう25日から休みです。
12月26日(木)・27日(金)は保護者面談、12月25日は、中学部のスペシャルオフなので、実質的に小学部は26日から、中学生はきょう25日から休みです。
第3回漢字検定( 2月2日)を、セルフ塾で実施することが決まりました。
昨日12月24日が申し込み締め切り日で、先ほど それに申し込みました。
前にも書きましたが、今回は実施しないつもりでした。
中学3年生は高校受験に専念させるために、漢字検定は 受けないように と 言っています。
また、たぶん第3回は できないだろうということで 10月の第2回にほとんどの生徒にすすめて受けさせました。
セルフ塾では、年に一度は 漢字検定と英語検定(中学生)を受けるように言っています。
受けない人には 声をかけて 受けるようにすすめています。
第2回でほとんどの生徒が受けたので、第3回では、検定実施に可能な10人を集めることが不可能だと思っていたのです。
ところが 中学2年生のH嘉H子さんから
「学校では 漢字検定がおこなわれないので セルフ塾で 行ってほしい。 受検者 10人は自分が集めてくるから」 という申し出がありました。
それで検討し、私どもも応募者を募り、実施する ことにしました。
そして、締め切り日のきのうまでに 16人 の応募者があり、申し込むことができました。H嘉H子さんも積極的に学校で呼びかけたようで、多くの申し込みがありました。
さて、成功体験というのは 恐ろしいものです。 前回合格した生徒が 積極的に 応募しています。
中学2年生のDくんは、前回第2回検定の時に、全体に呼びかけたとき、応募しませんでした。それで、個人的に受けるようにすすめて、やっと応募し、受検しました。
そして、合格。
今回はなんと自分から 申込用紙をもらい、申し込んだのです。
成功体験で、こんなにも変わるのかと、面白く思います。
昨日12月24日が申し込み締め切り日で、先ほど それに申し込みました。
前にも書きましたが、今回は実施しないつもりでした。
中学3年生は高校受験に専念させるために、漢字検定は 受けないように と 言っています。
また、たぶん第3回は できないだろうということで 10月の第2回にほとんどの生徒にすすめて受けさせました。
セルフ塾では、年に一度は 漢字検定と英語検定(中学生)を受けるように言っています。
受けない人には 声をかけて 受けるようにすすめています。
第2回でほとんどの生徒が受けたので、第3回では、検定実施に可能な10人を集めることが不可能だと思っていたのです。
ところが 中学2年生のH嘉H子さんから
「学校では 漢字検定がおこなわれないので セルフ塾で 行ってほしい。 受検者 10人は自分が集めてくるから」 という申し出がありました。
それで検討し、私どもも応募者を募り、実施する ことにしました。
そして、締め切り日のきのうまでに 16人 の応募者があり、申し込むことができました。H嘉H子さんも積極的に学校で呼びかけたようで、多くの申し込みがありました。
さて、成功体験というのは 恐ろしいものです。 前回合格した生徒が 積極的に 応募しています。
中学2年生のDくんは、前回第2回検定の時に、全体に呼びかけたとき、応募しませんでした。それで、個人的に受けるようにすすめて、やっと応募し、受検しました。
そして、合格。
今回はなんと自分から 申込用紙をもらい、申し込んだのです。
成功体験で、こんなにも変わるのかと、面白く思います。
■■申込内容■■
検定日 :漢検 2014年2月2日(日) 準会場受検
▼検定情報
検定名 :漢検
会場 :準会場
検定回 :第3回
検定日 :2014年2月2日(日)
▼級別志願者数及び検定料
準2級 志願者数: 2人
3級 志願者数: 5人
4級 志願者数: 5人
5級 志願者数: 1人
6級 志願者数: 1人
7級 志願者数: 2人
--------------------------------------------------------------------------------------------
合計 志願者数: 16人
| ホーム |