11月に入りました。10月9日にカナダに入り、バスや電車を利用してきました。バンクーバーでは、バス、電車がとても便利です。あまり待たないでバスも来るし、乗り継ぎもいいです。
それで、11月は定期券にすることにしました。早く買わないと売り切れるといういうことなので、10月20日ごろに手に入れました。
定期券(1か月)1ゾーンは、1枚は91ドルの定期券1枚。1日あたり約3ドル、300円ですね。
これで1ゾーン内だといくらでも乗れます。
さて、定期券を買うと、写真上のようなのが手に入ります。これは1ゾーンの定期券。

それを使うゾーンを決めます。
ぼくはバーナビーに住んでいて赤のゾーン(2のゾーン)です。それで2番のところをこすって、はがします。すると赤色が出てきます。写真下。
ていねいにきれいにはがそうとしたのですが、これが精いっぱい。
これで赤のゾーン内だと、どこからどこであろうが、バスであろうが、電車であろうが乗れるのです。
別のゾーンにまで足を伸ばすときは、追加料金を支払えばいいのです。
さて、土曜、日曜は1ゾーン券で2ゾーンでも3ゾーンでも乗れます。
それで、きょうはリッチモンドにあるロンドン農場遺産へまで行きました。リッチモンドも赤のゾーンですが、黄色のゾーンを通っていかなければいけません。
その間乗った電車、バスの駅(バス停)の合計は144駅。
300円で144駅乗ったことになります。300円で144駅も乗れるなんて、すごいと思いませんか。
(最初、バス4駅、電車3駅、バス68駅、バス6駅を乗り継いで、ロンドン農場遺産へ。
バス23駅、バス7駅を乗り継いでダイソーのあるショッピングセンターへ。
そして電車2駅、バス23駅、バス11駅を乗り継いて帰りました。)
それで、11月は定期券にすることにしました。早く買わないと売り切れるといういうことなので、10月20日ごろに手に入れました。
定期券(1か月)1ゾーンは、1枚は91ドルの定期券1枚。1日あたり約3ドル、300円ですね。
これで1ゾーン内だといくらでも乗れます。
さて、定期券を買うと、写真上のようなのが手に入ります。これは1ゾーンの定期券。

それを使うゾーンを決めます。
ぼくはバーナビーに住んでいて赤のゾーン(2のゾーン)です。それで2番のところをこすって、はがします。すると赤色が出てきます。写真下。
ていねいにきれいにはがそうとしたのですが、これが精いっぱい。
これで赤のゾーン内だと、どこからどこであろうが、バスであろうが、電車であろうが乗れるのです。
別のゾーンにまで足を伸ばすときは、追加料金を支払えばいいのです。
さて、土曜、日曜は1ゾーン券で2ゾーンでも3ゾーンでも乗れます。
それで、きょうはリッチモンドにあるロンドン農場遺産へまで行きました。リッチモンドも赤のゾーンですが、黄色のゾーンを通っていかなければいけません。
その間乗った電車、バスの駅(バス停)の合計は144駅。
300円で144駅乗ったことになります。300円で144駅も乗れるなんて、すごいと思いませんか。
(最初、バス4駅、電車3駅、バス68駅、バス6駅を乗り継いで、ロンドン農場遺産へ。
バス23駅、バス7駅を乗り継いでダイソーのあるショッピングセンターへ。
そして電車2駅、バス23駅、バス11駅を乗り継いて帰りました。)
スポンサーサイト
| ホーム |