きのうは、陽だまりさんから「わかる 解ける できる 中学数学」の正誤表についてのメールをいただいたことを書きました。
そのメールに次の文も添えられていました。
陽だまりさんは、
算数、無理なく進めるならどんどん前に
などでご紹介した方ですね。
楽しみながら無理なく学習が進むのなら、学年にとらわれず前に進むのは悪くない、というアドバイスをしたことがあります。
それに従って、前に前に進んでいるのですね。
そして、算数が好きになったのでしょうね。
ぼくの学習書で算数が好きになったのなら、これ以上にうれしいことはありません。
タイルが頭に浮かぶというのもいいですね。本当に理解しながら算数の学習を進めているのです。
そのメールに次の文も添えられていました。
娘は先生の本に出会い算数が大好きになりました。
4年生の6月末から「ひとりで学べる算数4年」を学始め、来年4月に5年生になります。ひとりで先取り学習できるようになり、中学1年文字式まで進めています。
今では正の数負の数の計算でも頭の中に借金した分の(笑)のマイナスのタイルとプラスのタイルが、計算する時に頭に浮かぶらしく、私が子どもの時に学んだ、マイナスとマイナスのときはプラスにして、いう風に考えないようです。
お店に並ぶ中1の問題集をパラパラ見て「うわ~これ解ける」と言って喜んでいます。 世の中には山ほど問題集が発売されていますが、わかる、解ける、面白い、もっとやりたい!と感じる物はなかなかないと思います。
素晴らしい問題集を作ってくださり心から感謝しています。
陽だまりさんは、
算数、無理なく進めるならどんどん前に
などでご紹介した方ですね。
楽しみながら無理なく学習が進むのなら、学年にとらわれず前に進むのは悪くない、というアドバイスをしたことがあります。
それに従って、前に前に進んでいるのですね。
そして、算数が好きになったのでしょうね。
ぼくの学習書で算数が好きになったのなら、これ以上にうれしいことはありません。
タイルが頭に浮かぶというのもいいですね。本当に理解しながら算数の学習を進めているのです。
スポンサーサイト
| ホーム |