3月2日の琉球新報に、沖縄周辺の海の中のストリートビューの記事が載っていました
ネットで楽しむ海中散歩 グーグル・水中ストリートビュー、沖縄8カ所を追加
僕は30年ほど前保育園をやっていました。
保育園の子どもたちを恩納村真栄田岬に連れて行ったことがあります。
そこでアメリカ人らしき人がダイビングから上がってきました。
沖縄の海はどうかと尋ねると、
素晴らしい。世界のあちこちでダイビングしたが、沖縄の海はその中でも素晴らしい。
と言っていました。
アメリカの軍人で、世界各地の基地を移動していて、そこでダイビングを楽しんでいるのでしょう。
そのような人たちが沖縄の海は素晴らしいと言うので本当にいいのでしょうね。
だから、 google でも沖縄の海を取り上げたのでしょう。
次のページに水中ストリートビューの見方が書いてあります。
Googleマップ、水中ストリートビューに沖縄周辺の海中を追加
ただ説明が長く、飽きた頃に、ページが出てきます。それをクリックするとみることができます。
それをここに書き抜いておきます。 沖縄の海を楽しんでみてください。
ネットで楽しむ海中散歩 グーグル・水中ストリートビュー、沖縄8カ所を追加
インターネット検索大手のグーグルは1日までに、地図アプリで海中の360度パノラマ画像が楽しめる「水中ストリートビュー」に、沖縄周辺8カ所の海を追加した。国内屈指のダイビングスポットである慶良間諸島など、陸上にいながらにして“海中散歩”が楽しめる。グーグルはオーストラリアやフィリピン、米国ハワイなど世界を代表する海洋リゾートで撮影した「水中ストリートビュー」を2012年から提供しているが、日本の海域を採用したのは今回が初めて。
僕は30年ほど前保育園をやっていました。
保育園の子どもたちを恩納村真栄田岬に連れて行ったことがあります。
そこでアメリカ人らしき人がダイビングから上がってきました。
沖縄の海はどうかと尋ねると、
素晴らしい。世界のあちこちでダイビングしたが、沖縄の海はその中でも素晴らしい。
と言っていました。
アメリカの軍人で、世界各地の基地を移動していて、そこでダイビングを楽しんでいるのでしょう。
そのような人たちが沖縄の海は素晴らしいと言うので本当にいいのでしょうね。
だから、 google でも沖縄の海を取り上げたのでしょう。
次のページに水中ストリートビューの見方が書いてあります。
Googleマップ、水中ストリートビューに沖縄周辺の海中を追加
ただ説明が長く、飽きた頃に、ページが出てきます。それをクリックするとみることができます。
それをここに書き抜いておきます。 沖縄の海を楽しんでみてください。
水中ストリートビューのスポットリンク
スポンサーサイト
| ホーム |