昨日書いた
自己中心性から脱する
に Facebook 上でコメントを頂きました。
ありがとうございます。
僕の文章力が貧弱なために誤解をさせてしまったようです。
自己中心性と利己的は違うものです。
利己的というのは、自分の利益を考えて行動することですね。
それに対して自己中心性というのは全くの思考の問題です。
例えば将棋を考えます。その時に駒の動きを予想しますね。
自分がここに歩を置いたら、相手はここに金を置くだろう。すると自分はここに角を進めて、という風に相手の思考を読んでいきます。
その時に、もし自分が相手ならばという考えでは不十分です。相手の思考方法、性格、くせも考えながら、相手がさす駒を予想しなければいけません。
自己中心性から脱していないとそれができません。
ワープロを勧める時、確かに僕は親切心から勧めています。僕の利益は全く考えていません。相手のためになると思っています。
でも相手の思考方法は僕と同じではなかったのです。
僕はどちらかといえば、新しい、面白い、便利なものにはすぐ飛びつきます。少々苦労してでもそれをこなしていこうとします。
でもみんながみんなそういうわけではありません。
新しいものを始めるのを面倒だと思う人がいるのです。
これまでの方法でやってきたのだから、別に面倒なことを始める必要はないと考える人が結構いるのですね。
そういう考えの人に無理に勧めるのはダメなのでしょう。
もちろん提案はした方がいいと思います。ワープロを使ったら楽だよ、と。
それでそれに関心を示したら次の一手を打てばいい。
しかし相手のためになるからだということで、しつこく勧めるのは、自己中心性から脱していないのかなと考えたのです。
自己中心性から脱する
に Facebook 上でコメントを頂きました。
ワープロが便利だからとその使用を友人に勧めるのは自己中心的な考えというより、親切心だと思いますよ。その際、ワープロの購入先はどこどこを指定、そこ以外から買うなと後でマージンを貰ったりするのは自己中心的な考えでしょうね。
ありがとうございます。
僕の文章力が貧弱なために誤解をさせてしまったようです。
自己中心性と利己的は違うものです。
利己的というのは、自分の利益を考えて行動することですね。
それに対して自己中心性というのは全くの思考の問題です。
例えば将棋を考えます。その時に駒の動きを予想しますね。
自分がここに歩を置いたら、相手はここに金を置くだろう。すると自分はここに角を進めて、という風に相手の思考を読んでいきます。
その時に、もし自分が相手ならばという考えでは不十分です。相手の思考方法、性格、くせも考えながら、相手がさす駒を予想しなければいけません。
自己中心性から脱していないとそれができません。
ワープロを勧める時、確かに僕は親切心から勧めています。僕の利益は全く考えていません。相手のためになると思っています。
でも相手の思考方法は僕と同じではなかったのです。
僕はどちらかといえば、新しい、面白い、便利なものにはすぐ飛びつきます。少々苦労してでもそれをこなしていこうとします。
でもみんながみんなそういうわけではありません。
新しいものを始めるのを面倒だと思う人がいるのです。
これまでの方法でやってきたのだから、別に面倒なことを始める必要はないと考える人が結構いるのですね。
そういう考えの人に無理に勧めるのはダメなのでしょう。
もちろん提案はした方がいいと思います。ワープロを使ったら楽だよ、と。
それでそれに関心を示したら次の一手を打てばいい。
しかし相手のためになるからだということで、しつこく勧めるのは、自己中心性から脱していないのかなと考えたのです。
スポンサーサイト
| ホーム |