昨日 Google ニュースの中で次の記事を見つけました。その抜粋ものせます。
日本の本は斜め読みができるのに 漢字を排した韓国政府に苦言
ハングルというのは韓国の表音文字です。平仮名や片仮名と似たようなものでしょう。
ひらがなやカタカナだけの文はとても読みにくい。漢字が入った方が読みやすい。
以前からハングルもそのようなものではないかなと思ってはいましたが、この記事を読んでやはりそうかと思いました。
戦前の教育で漢字も知っているお年寄りは、ハングルより漢字のほうがいいと思っているのです。
さる1月にベトナムに行きました。
現在ベトナムでは、漢字は使われずフランス統治の頃の文字が使われています。日本語をローマ字で書くようなものでしょう。
現地ガイドに、漢字がなくなることに抵抗はなかったのか、そして漢字をこれから取り入れようとは思わないかと尋ねたところ、抵抗はなかった、漢字に戻ろうとは思わない。と答えました。
漢字の良さを知らないからでしょうね。これは慣れの問題でしょう。
ローマ字の日本語文も読みにくいものです。
でも理解できないことはありません。
漢字を覚えるには、時間とエネルギーがとてもいります。
記憶力の悪い僕は、小学生のころ漢字では苦労した覚えがあります。
でも、そうやって漢字を身につけたら後は便利なものです。
しかし、そこまで苦労する必要があるのかで賛否は色々でしょう。
僕は一応読めるようになっているので漢字のありがたさを知っているから漢字はいいなと思います。
できるだけ苦労しないで漢字を覚えることができないか。それを目指して、現在「漢字練習ノート」を作成しています 。
コンピューター、ワープロのおかげで、手で漢字が書けなくても出せるようになり、楽になりました。ただ同音異義語などの区別はきちんとできないといけませんが。
日本の本は斜め読みができるのに 漢字を排した韓国政府に苦言
漢字を排した韓国では、全てハングルで書かれているため、一字、一字は平仮名を読むのと同じことで、戦前の日本語教育を受けた年配者たちは、非常に読みづらく時間がかかると嘆き、日本の本を好む。
「原作には、同じ発音の地名や場所が多く、名前も発音が同じ人物が登場するので、どこの地か、誰が誰なのか分からなくなってしまうのです」
「これが漢字ですと、一目瞭然なのですが、政府は実にばかなことをしました。
ハングルというのは韓国の表音文字です。平仮名や片仮名と似たようなものでしょう。
ひらがなやカタカナだけの文はとても読みにくい。漢字が入った方が読みやすい。
以前からハングルもそのようなものではないかなと思ってはいましたが、この記事を読んでやはりそうかと思いました。
戦前の教育で漢字も知っているお年寄りは、ハングルより漢字のほうがいいと思っているのです。
さる1月にベトナムに行きました。
現在ベトナムでは、漢字は使われずフランス統治の頃の文字が使われています。日本語をローマ字で書くようなものでしょう。
現地ガイドに、漢字がなくなることに抵抗はなかったのか、そして漢字をこれから取り入れようとは思わないかと尋ねたところ、抵抗はなかった、漢字に戻ろうとは思わない。と答えました。
漢字の良さを知らないからでしょうね。これは慣れの問題でしょう。
ローマ字の日本語文も読みにくいものです。
でも理解できないことはありません。
漢字を覚えるには、時間とエネルギーがとてもいります。
記憶力の悪い僕は、小学生のころ漢字では苦労した覚えがあります。
でも、そうやって漢字を身につけたら後は便利なものです。
しかし、そこまで苦労する必要があるのかで賛否は色々でしょう。
僕は一応読めるようになっているので漢字のありがたさを知っているから漢字はいいなと思います。
できるだけ苦労しないで漢字を覚えることができないか。それを目指して、現在「漢字練習ノート」を作成しています 。
コンピューター、ワープロのおかげで、手で漢字が書けなくても出せるようになり、楽になりました。ただ同音異義語などの区別はきちんとできないといけませんが。
スポンサーサイト
| ホーム |