「ひとりで学べる数学」を作成しています。 これまでずっと教材作りのワープロソフトは「一太郎」でした。それを 「Word」 でやろうとしています。
まだ不慣れで、苦労しています。
数学の教材にはたくさんの図形が入ります。 僕の場合にはタイルを使っての説明が多いので特に多いです。
Word の画面に描画キャンパスを作り、それの上で図形を描きます。
図形を書くときには、グリッドがあると楽です。グリッドというのは方眼線のようなもの。方眼の上に図形を描いたほうが白紙の上より楽だというのは分かりますね。
それで描画キャンパスの上にグリッドを付けようとするのですが、どうしてもできません。
ネット検索をして、その通りやるのですがキャンパスは真っ白で、本文の方にグリッドがつくのです。
いくつものページを参考にしましたが全てダメです。
もうだいぶやりました。 しかし一つのページで解決しました。
描画キャンパスが白に塗りつぶされているからだとのことです。
描画キャンパスが白くなっているのでその後ろが見えないということですね。
僕はグリッドは描画キャンパスに本文とは別に独自に作られると思っていたのですが、そうではなくて、本文のグリッドを見るということのようです。
とにかく描画キャンパスを白の塗りつぶしから、塗りつぶしなしに変えて透明にすると、後ろの本文のグリッドが見えて上手くいきました。
分かってしまえば大したことないのですが、かなり苦労しました。