前の部分は繰り返しになりますが、初めての人の為に書きます。
家には2匹の猫がいます。
その中の一匹の名前は「外子」。
僕ら夫婦はもうすぐ70歳になります。 猫の寿命は20年くらいになります。
今新しい子猫を飼い始めると、その子の最期まで世話することができない可能性が大きいです。
それで新しく子猫は飼わないようにしています。
しかし3年ほど前に家に子猫がやってきて、とてもなつくのです。 しょうがないので、外で餌をやっています。 それで「外子」という名前にしました。
動物病院に連れて行き、避妊手術もやってもらいました。
元々の家ネコのイスファハンとは仲が悪く、すぐに喧嘩になります。 イスファハンは外子がいるとトイレにも行けません。 そういう時には僕らが見守っています
そういう状態ですから、夜寝る前には外子を外に出します。
さてその外子が三日間全く顔を見せなくなりました。 それまでは毎日やってきて、ほぼ一日中家にいました。 それが全く姿を見せないのです。
もうだめだな、こないだろうな、何かあったんだろう、と思っていました。
ところが4日目の朝6時、ベッドで寝ていると、台所で妻が話をしているのが聞こえます。
「外子なのか?」と妻に尋ねるとそうだと答えます。
ほっとしました。
それ以後は何もなかったかのように過ごしています。いやいつもより少し甘えん坊になっている感じも。
それにしても、その三日間どこで、何をしていたのでしょう。
尋ねるのですが、もちろん答えてはくれません。
言葉の重要さが改めてわかりますね。