「足利事件」で無期懲役が確定し、服役中だった菅家利和さん(62)が4日午後、千葉刑務所から釈放された。逮捕から17年半ぶり。
大変なことですね。「今までの17年間の人生を返してもらいたい」と言っていますが,その通りです。
えん罪というのはあってはならないことです。
だから,「疑わしくは,罰せず」です。疑わしいけれども,確実ではないときには,罰をしてはいけないのですね。
さて,これからあと,ちょっと愚痴っぽいことを書きます。
生徒が悪さをしたとします。例えば,いじめで本などを隠す。
いじめられたBくんは,Aくんがやった,と訴えます。状況証拠もある。しかし,現場を目撃したわけではないので,確定はしません。
ぼくは,Aくんを呼び出し,問いただします。
「あなたがやったのか?」
「いいや,ぼくはやっていません」
頑とした態度です。
「別に,このことであなたを罰するつもりはない。ただ,やったのならやったと認めて,今後はやらないことを約束してくれればいい」
「本当に,ぼくではないのに」
しばらくはこうです。日ごろの態度からもAくんだろうとは思うのですが,確たる証拠はないので,それ以上の追求はできません。
ここでぼくの頭には「疑わしくは,罰せず」という言葉が浮かびます。えん罪はどうしても避けなければいけませんから。Aくんではないかもしれませんから。
以下は,彼がやったというのが真実ということで書きます。
ここで彼の言い分を認めるということは,うそを認めるということになります。
うそというのは,それが通れば,強化されます。うそをついたら得をするのですから。Aくんは,ここで,自分がやったことを認めたら,罰されるだろう,うそをついていれば,罰されずにすむだろう,という風に考えます。
このようにすると,ここで認めると,この場のうそを認めるというだけではなく,Aくんをうそつきにしたてあげている,ということになります。彼は,その後もうそをつくでしょう。うそが巧妙になって,ばれないようにします。だんだん本物のうそつきになってしまうのです。そういううそつきをいまぼくは作っているのではないか,
そういうことを考えてしまうのです。
大変なことですね。「今までの17年間の人生を返してもらいたい」と言っていますが,その通りです。
えん罪というのはあってはならないことです。
だから,「疑わしくは,罰せず」です。疑わしいけれども,確実ではないときには,罰をしてはいけないのですね。
さて,これからあと,ちょっと愚痴っぽいことを書きます。
生徒が悪さをしたとします。例えば,いじめで本などを隠す。
いじめられたBくんは,Aくんがやった,と訴えます。状況証拠もある。しかし,現場を目撃したわけではないので,確定はしません。
ぼくは,Aくんを呼び出し,問いただします。
「あなたがやったのか?」
「いいや,ぼくはやっていません」
頑とした態度です。
「別に,このことであなたを罰するつもりはない。ただ,やったのならやったと認めて,今後はやらないことを約束してくれればいい」
「本当に,ぼくではないのに」
しばらくはこうです。日ごろの態度からもAくんだろうとは思うのですが,確たる証拠はないので,それ以上の追求はできません。
ここでぼくの頭には「疑わしくは,罰せず」という言葉が浮かびます。えん罪はどうしても避けなければいけませんから。Aくんではないかもしれませんから。
以下は,彼がやったというのが真実ということで書きます。
ここで彼の言い分を認めるということは,うそを認めるということになります。
うそというのは,それが通れば,強化されます。うそをついたら得をするのですから。Aくんは,ここで,自分がやったことを認めたら,罰されるだろう,うそをついていれば,罰されずにすむだろう,という風に考えます。
このようにすると,ここで認めると,この場のうそを認めるというだけではなく,Aくんをうそつきにしたてあげている,ということになります。彼は,その後もうそをつくでしょう。うそが巧妙になって,ばれないようにします。だんだん本物のうそつきになってしまうのです。そういううそつきをいまぼくは作っているのではないか,
そういうことを考えてしまうのです。
- 関連記事
-
- あわせ絵(うさぎ) (2009/09/23)
- 保育園児はストレスに強い (2009/07/08)
- 「疑わしくは,罰せず」のジレンマ (2009/06/05)
- マシュマロ・テスト(EQ―こころの知能指数) (2009/06/02)
- 旅と子育て (2009/05/30)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |