セルフ塾には,「5ポイント休暇」があります。前は「ボーナス休暇」と言っていましたが,ルールが変わり,名前も変わりました。
中学部は,月曜日から金曜日まで,毎日です。それで,休みというのがとても大きな強化(ほうび)になります。
その日の課題を達成できたかどうかは,それぞれの生徒が持っている「計画帳」に記入することになっています。
課題達成の日が5日続いたら1ポイント得ることができます。日曜,祭日などは入っても構いません。
連続でない場合には,10日分で1ポイントとします。
それが5ポイントたまると,1日の休みがもらえるというものです。
生徒は,5ポイントたまるのを目指して,こつこつと勉強に励んでいます。効果は確実にあると実感しています。
行動分析学では,強化というのを重視します。まあ,簡単に言えば「ほうび」ですね。
ほうびがもらえる行動は強化される,つまりその後も起こるのです。
よい行動をすれば,ほうびを与えれば,その行動は多くなるはずです。
そのほうびは物でなくてもいいのです。
その原理に従って「5ポイント休暇」をいうのを設けたのです。
また,トークンというのも行動療法(行動分析学を基礎とした療法,行動変容)では用いられます。トークンとは,感単に言えば,お金のようなものです。カレンダーに○をつけるでもいいです。
何かやったらトークンがもらえる。それがいくつかたまると実際のほうびがもらえる,というものです。
5ポイント休暇はトークンを利用したものだと思っています。
中学部は,月曜日から金曜日まで,毎日です。それで,休みというのがとても大きな強化(ほうび)になります。
その日の課題を達成できたかどうかは,それぞれの生徒が持っている「計画帳」に記入することになっています。
課題達成の日が5日続いたら1ポイント得ることができます。日曜,祭日などは入っても構いません。
連続でない場合には,10日分で1ポイントとします。
それが5ポイントたまると,1日の休みがもらえるというものです。
生徒は,5ポイントたまるのを目指して,こつこつと勉強に励んでいます。効果は確実にあると実感しています。
行動分析学では,強化というのを重視します。まあ,簡単に言えば「ほうび」ですね。
ほうびがもらえる行動は強化される,つまりその後も起こるのです。
よい行動をすれば,ほうびを与えれば,その行動は多くなるはずです。
そのほうびは物でなくてもいいのです。
その原理に従って「5ポイント休暇」をいうのを設けたのです。
また,トークンというのも行動療法(行動分析学を基礎とした療法,行動変容)では用いられます。トークンとは,感単に言えば,お金のようなものです。カレンダーに○をつけるでもいいです。
何かやったらトークンがもらえる。それがいくつかたまると実際のほうびがもらえる,というものです。
5ポイント休暇はトークンを利用したものだと思っています。
- 関連記事
-
- セルフ塾,生徒の一日 (2008/01/30)
- セルフ塾,生徒の一日は? (2008/01/30)
- 5ポイント休暇 (2008/01/29)
- セルフ塾のノルマ制 (2008/01/28)
- 漢字検定,行う (2008/01/26)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |