mixi授業の工夫事典!!(塾講師・教師)に次のような質問がありました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23453832&comment_count=710&comm_id=380962
(それで,ぼくは次のような回答をしました)
ぼくは,動名詞を現在分詞と基本的には同じだよ,と教えています。
つまり,ing がつくことによって「~している(状態)」という意味になるんだということです。
ただし,現在分詞は,動詞の意味を持ちながら形容詞の役目をするもの。
動名詞は,動詞の意味を持ちながら名詞の役目をするもの,ということで違いがあります。
いずれにしても動詞そのものではないので,ほかに述語動詞が必要になることも説明します。
It started raining in this afternoon.
では,雨がふっている状態が始まった,ということになります。
なお,ぼくは現在分詞は進行分詞とした方がいいと思っています。
また,ingは「~している状態」ということが基本だとして教えていると,不定詞との意味の違いもまたよく理解できます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23453832&comment_count=710&comm_id=380962
すみません!急ぎなので過去スレを探す暇がなくてダブっていたらすみません
It started raining in this afternoon.
という英文で
なぜrainにingがつくのかという説明をしたいのですがなかなか伝わりません
あと1時間で授業が始まってしまいますお時間ある方、どうか協力していただけませんでしょうか!!後で必ずお返事はお返しします!宜しくお願いします
(それで,ぼくは次のような回答をしました)
ぼくは,動名詞を現在分詞と基本的には同じだよ,と教えています。
つまり,ing がつくことによって「~している(状態)」という意味になるんだということです。
ただし,現在分詞は,動詞の意味を持ちながら形容詞の役目をするもの。
動名詞は,動詞の意味を持ちながら名詞の役目をするもの,ということで違いがあります。
いずれにしても動詞そのものではないので,ほかに述語動詞が必要になることも説明します。
It started raining in this afternoon.
では,雨がふっている状態が始まった,ということになります。
なお,ぼくは現在分詞は進行分詞とした方がいいと思っています。
また,ingは「~している状態」ということが基本だとして教えていると,不定詞との意味の違いもまたよく理解できます。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |