セルフ塾は,セルフラーニングなので,チェック係りが重要な位置を占めます。
まず,中学部
夜のチェック係は2人(ローテーション:主婦),翌日午前2人(主婦)です。
プログラム学習は,基本的にすぐに答えがチェックできることが大切です。詳しくは後日。
ただ,塾では自分で答えを合わせていると,安易に答えを見て先に進む生徒が多いので,チェック係を設けています。
生徒はその日の課題を終えると,所定のかごに提出します。調べてもらいたいページには,しおり(新聞チラシで作ったもの)をはさみます。
それをチェック係がチェックします。その日では調べきれない量なので,翌日にまわします。翌日午前のチェック係が後をついで,すべて調べます。そして,各学年ごとのかごに入れておきます。
夜,来たら生徒は自分のテキストをかごから自分で取ります。そして,その日の課題にある科目の間違い直しをやります。計算をしなおしたり,考え直したり,調べ直したりします。それでも分からなければ学習援助者に教えてもらいます。
間違いを直したら再度チェック係が後に提出します。そのときは,最終提出のかごではなく,チェック係の机に置きます。
チェック係は,間違えたところをチェックします。その日の間違い直しを優先に調べます。調べたら名前を呼んで返します。
生徒は間違いがすべて直っていたらその日の課題に取り組みます。まだ,間違いが残っていたら,すべて直るまで,提出,直しを繰り返します。
高校受験のための土曜,日曜学習では,高校生にバイトをお願いしています。
小学生の場合は,いま中学2年生にバイトでお願いしています。小学部は余裕があるので,その日のチェックはその日で行い,間違い直しもその日で行っています。
だいたい以上です。まだ分からないところは質問ください。

まず,中学部
夜のチェック係は2人(ローテーション:主婦),翌日午前2人(主婦)です。
プログラム学習は,基本的にすぐに答えがチェックできることが大切です。詳しくは後日。
ただ,塾では自分で答えを合わせていると,安易に答えを見て先に進む生徒が多いので,チェック係を設けています。
生徒はその日の課題を終えると,所定のかごに提出します。調べてもらいたいページには,しおり(新聞チラシで作ったもの)をはさみます。
それをチェック係がチェックします。その日では調べきれない量なので,翌日にまわします。翌日午前のチェック係が後をついで,すべて調べます。そして,各学年ごとのかごに入れておきます。
夜,来たら生徒は自分のテキストをかごから自分で取ります。そして,その日の課題にある科目の間違い直しをやります。計算をしなおしたり,考え直したり,調べ直したりします。それでも分からなければ学習援助者に教えてもらいます。
間違いを直したら再度チェック係が後に提出します。そのときは,最終提出のかごではなく,チェック係の机に置きます。
チェック係は,間違えたところをチェックします。その日の間違い直しを優先に調べます。調べたら名前を呼んで返します。
生徒は間違いがすべて直っていたらその日の課題に取り組みます。まだ,間違いが残っていたら,すべて直るまで,提出,直しを繰り返します。
高校受験のための土曜,日曜学習では,高校生にバイトをお願いしています。
小学生の場合は,いま中学2年生にバイトでお願いしています。小学部は余裕があるので,その日のチェックはその日で行い,間違い直しもその日で行っています。
だいたい以上です。まだ分からないところは質問ください。

- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |