mustの用法
で紹介しましたが,読者の方から,プログラム学習英語中2について,ご指摘がありました。
must は未来の文では使えないのではないか,ということです。
結論を先に書きます。ご指摘通りです。ぼくの記述が間違えていました。
ぼくの本のp108に次のように書きました。穴埋めですが,穴は埋めて紹介します。
このIt must rain tomorrow.は,tomorrow があるので,未来の文です。
ぼくの持っている本の中でこのような表現が見られるのは,
阿部 一 (著) 「基本英単語の意味とイメージ―コミュニケーションの核となる」
だけです。それも少しあいまいに書いてあるだけです。
先の日曜日,近くの書店に行き,参考書や辞書を調べてみました。mustは未来の文では使われていません。そして,使えないとあります。。
It must rain tomorrow.という文はいけないのです。ぼくの間違いは明らかだな,と思いました。
現在の,かなり確実な推定、確信はできます。
He musut be tired. 「彼は疲れているにちがいない」というような文です。でも,未来の文で使ってはいけないのです。
ぼくは,例文,練習の問題文は,ちゃんとした参考書や辞書の文を使うように心がけて作りました。もちろん,ちょっとした単語の変更はたくさんやっています。誤植などはこれまでもありましたが,このように大きな間違いは初めてです。
深くお詫び申し上げます。また,ご指摘くださったKさんに感謝いたします。ありがとうございます。
で紹介しましたが,読者の方から,プログラム学習英語中2について,ご指摘がありました。
must は未来の文では使えないのではないか,ということです。
結論を先に書きます。ご指摘通りです。ぼくの記述が間違えていました。
ぼくの本のp108に次のように書きました。穴埋めですが,穴は埋めて紹介します。
それで、他からの強制力が働くため、この助動詞 must は、「~するにちがいない」というかなり確実な推定、確信をもった判断を表すこともあります。 よって、 「明日、雨が降るにちがいない」は It must rain tomorrow. です。
このIt must rain tomorrow.は,tomorrow があるので,未来の文です。
ぼくの持っている本の中でこのような表現が見られるのは,
阿部 一 (著) 「基本英単語の意味とイメージ―コミュニケーションの核となる」
だけです。それも少しあいまいに書いてあるだけです。
先の日曜日,近くの書店に行き,参考書や辞書を調べてみました。mustは未来の文では使われていません。そして,使えないとあります。。
It must rain tomorrow.という文はいけないのです。ぼくの間違いは明らかだな,と思いました。
現在の,かなり確実な推定、確信はできます。
He musut be tired. 「彼は疲れているにちがいない」というような文です。でも,未来の文で使ってはいけないのです。
ぼくは,例文,練習の問題文は,ちゃんとした参考書や辞書の文を使うように心がけて作りました。もちろん,ちょっとした単語の変更はたくさんやっています。誤植などはこれまでもありましたが,このように大きな間違いは初めてです。
深くお詫び申し上げます。また,ご指摘くださったKさんに感謝いたします。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 三単現のsが飛んでいく (2009/09/03)
- 学ぶための学習書 と まとめ,整理用の参考書 (2009/08/31)
- mustは未来の文では使えない (2009/08/25)
- 英語の長文、解けたよ! (2009/08/23)
- 三単現の不規則変化 (2009/08/20)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |