
先月,24日にノートパソコンを購入しました。
ノートパソコンを購入
ぼくと同じくらいに待ち望んでいたのがRくんです。ときどき真っ白になるPCの画面を見て,買い換えようかともらすと,うれそそうな顔をしていました。今度は無線LANにするつもりだというのも知っているからです。
無線LANだと,ゲームがインターネットでできるとのこと。ぼくにとっても不利益はならないそうなので,「それなら,やってもいいよ」と伝えてありました。
図々しい態度はみせませんが,早く買い換えて欲しいな,と思っているようでした。
そして,PCがもう使い物にならないくらいになったので,ついに購入。さっそくゲーム機を持ってきました。しかし,セキュリティーがかかっているとのこと。つなぐには暗号キーが必要とのこと。ぼくはかけたつもりはまったくないので,暗号キーは知りません。
Rくんに説明書とPCを貸して,自分でできるならやってごらん,と伝えました。いろいろやっていました。そして,ついに暗号キーを見つけたようです。それをぼくにも教えてくれました。ぼくはメモをしました。
暗号キーを入力すると,すぐにつながったようです。インターネットを使ってゲームを楽しみ始めました。仲間のYくんにもやり方を教えると,Yくんもすぐに始めることができました。いまでは4~5人の男生徒がやっています。
「分かっているだろうが,学習時間にやったりして,学習に差し障りがあるようなら,すぐにゲーム機を取り上げるよ」と言うと,
「もちろん,分かっています」と返ってきました。
「おもしろそうだから,取り上げてぼくが使うよ」と冗談に付け加えました。
楽しそうにやっています。説明を聞くと,東京のように離れている人とゲームをやって楽しむこともできるそうです。もうぼくにはまったく分からない世界です。
塾に来る時間が早くなったように感じます。Rくんは以前から早くやってきて学習に取り組む子でした。ほかの子も1時間も前にやってきてはやっています。数人集まっているが,話をするようすもない,といってKyokoは不思議がっていました。
ゲームは悪いとも言われていますが,まだまだ科学的にはっきりしていません。ぼくはいまのところは,学習に支障のない限りは許すつもりでいます。
今のところは,禁止するより正しい使い方を教えるほうがいいのではないかと思っています。けじめをつけるいい勉強にもなるように感じています。
- 関連記事
-
- 旧盆特別休暇 (2009/09/02)
- 窓を開けるねこ (2009/08/30)
- 塾でゲーム (2009/08/26)
- 沖縄県統一プレ入試行う (2009/08/23)
- 漢字検定、実施 (2009/08/21)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |