mixi「授業の工夫」に次のような質問がありました。
(ぼくの回答コメントです。)
ぼくは直訳主義でやっています。
英語と自然な日本語の間に,英語らしい日本語があると思っています。だから,英語入門期の中学生には,英語らしい日本語を与えて,英訳させるようにしています。例えば,「私は一人の兄を持っている」を与えて I have a brother. に訳させるようなことです。
英文和訳の場合も,自然な日本語にすぐ訳すよりも自然でなくてもいいから英語をそのまま訳すようにさせています。
直訳ができてから,それを自然な日本語にさらに訳すようにするのです。そこは日本語力の問題になります。
自然な日本語にすぐ訳す子は,フィーリングで単語と単語をつなげていることが少なくありません。そのままで進むと微妙なところで間違えた訳になることがあります。
それで,ご質問にある
I want something interesting to read.
も「私は読むためのおもしろいあるものが欲しい」という文を与えて,英訳させます。もちろん,それで終わったのでは入試では訳にたたないので,自然な日本語をいったん英語らしい日本語に自分でかえることができるようにしなければいけません。
なお,something interesting ですが,昔は,some interesting thing だったんだよ。しかし,このsome とthing はよくいっしょに使われるようになって,合体し,something になった。間にあったinterestingははじき出されてしまい,前に行こうか後ろにいこうか迷った。someの前につくのもおかしいな,と思ってsomethingの後ろについたんだよ,と教えています。
息子が中2の母親です。
問題集の問題で、
「私は何かおもしろい読みものがほしいです。」の日本語を英文に直す問題です。
答えは
I want something interesting to read. です。
この問題の狙いは、somethingのあとに形容詞がくることです。
しかし、「何かおもしろい読み物」というのをこのように英文にするのをどう説明したらいいでしょうか?
不定詞を「読むための何か面白いもの」とでも日本文にしてあると息子もぴんときたようです。
やはり、日本文と英文を覚えて無意識に出てくるように覚えるしかないでしょうか?
(ぼくの回答コメントです。)
ぼくは直訳主義でやっています。
英語と自然な日本語の間に,英語らしい日本語があると思っています。だから,英語入門期の中学生には,英語らしい日本語を与えて,英訳させるようにしています。例えば,「私は一人の兄を持っている」を与えて I have a brother. に訳させるようなことです。
英文和訳の場合も,自然な日本語にすぐ訳すよりも自然でなくてもいいから英語をそのまま訳すようにさせています。
直訳ができてから,それを自然な日本語にさらに訳すようにするのです。そこは日本語力の問題になります。
自然な日本語にすぐ訳す子は,フィーリングで単語と単語をつなげていることが少なくありません。そのままで進むと微妙なところで間違えた訳になることがあります。
それで,ご質問にある
I want something interesting to read.
も「私は読むためのおもしろいあるものが欲しい」という文を与えて,英訳させます。もちろん,それで終わったのでは入試では訳にたたないので,自然な日本語をいったん英語らしい日本語に自分でかえることができるようにしなければいけません。
なお,something interesting ですが,昔は,some interesting thing だったんだよ。しかし,このsome とthing はよくいっしょに使われるようになって,合体し,something になった。間にあったinterestingははじき出されてしまい,前に行こうか後ろにいこうか迷った。someの前につくのもおかしいな,と思ってsomethingの後ろについたんだよ,と教えています。
- 関連記事
-
- islong to, amlong to, arelong to, (2009/11/28)
- 英検2次合格おめでとう (2009/11/24)
- 英語と自然な日本語の間に,英語らしい日本語 (2009/11/24)
- 文法からは、英語に限った方法か? (2009/11/23)
- 英検バーチャル二次試験 (2009/11/16)
スポンサーサイト
Comment

コメント,ありがとうございます。読んでみます。注文しました。
> http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877314857.html
>
> これ一度読んでみてはいかがでしょうか?
> http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877314857.html
>
> これ一度読んでみてはいかがでしょうか?
selfyojji | URL | 2009/12/08/Tue 11:23[EDIT]

| URL | 2009/12/04/Fri 18:02[EDIT]
Track Back
TB*URL |
| ホーム |