「夏の夜、東の空に見える星座は何ですか?」
「冬の真夜中,オリオン座はどの方位に見えますか?」

のような問題が図入りで出ますね。
それを指導するとき,ぼくは次のような図を生徒に描かせます。それについてはすでに前の方のページで学んでいるので,それを写させるのです。

そして,それをぐるぐる回しながら考えなさいといいます。一つだけ例をやってみせるのですが。
まだまだ生徒は方位がはっきりしません。そして,地球が自転すると方位がどうなったのか,頭で考えるのは難しいのです。だから,まずはこの図を使いながら理解していくというようにさせます。この図はしばらく使うので,名前を書いて保管させています。
「冬の真夜中,オリオン座はどの方位に見えますか?」

のような問題が図入りで出ますね。
それを指導するとき,ぼくは次のような図を生徒に描かせます。それについてはすでに前の方のページで学んでいるので,それを写させるのです。

そして,それをぐるぐる回しながら考えなさいといいます。一つだけ例をやってみせるのですが。
まだまだ生徒は方位がはっきりしません。そして,地球が自転すると方位がどうなったのか,頭で考えるのは難しいのです。だから,まずはこの図を使いながら理解していくというようにさせます。この図はしばらく使うので,名前を書いて保管させています。
- 関連記事
-
- 空気の質量は? (2010/01/15)
- 抗体のたとえ (2010/01/04)
- 地球一地点の方位 (2009/12/24)
- 波の干渉は人の波(ウェイブ)で教える (2009/11/21)
- 化学反応式の係数をあわせる (2009/11/20)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |