congratulation は、「おめでとう」ですね。
ただし、日本語の「おめでとう」とcongratulationはだいぶちがうようです。
「誕生日、おめでとう」とぼくらはいいますが、誕生日にcongratulationは使いません。明けましておめでとう、でもcongratulationはだめ。
何かの説明で、誕生日や新年、クリスマスは、何も努力しなくてもやってくるから、congratulationは使えないと書いてあったように思います。
congratulation には、あなたはよくがんばったね。その努力をたたえたいというようなところがある。
そのときに、結婚式でもcongratulationは使ってはだめです、というのを読んだ気がします。いま、確かめきれないのですが。
特に女性に対してはだめ。なぜなら、あなたよくがんばったね。その男性と結婚するために必死になって努力したね。
のようなニュアンスがあるからだ、というのです。
何か、あなたには魅力がないから、努力したでしょう、と言っているような感じなのでしょうか。魅力のある女性なら努力をしなくても男は寄ってきて結婚できる、というのです。
でも、映画を見ているとよく結婚式で女性に対しても「Congratulations!」と言っていますね。実際には、そんなに失礼になる表現ではないのでしょうか。それとも時代が変わったのか。
いまヤフー辞書の国語辞典を引いてみると
ヤフー辞書の英和辞典には、結婚式のことは書いてありませんでした。
「英語語義イメージ辞典」には、
ただし、日本語の「おめでとう」とcongratulationはだいぶちがうようです。
「誕生日、おめでとう」とぼくらはいいますが、誕生日にcongratulationは使いません。明けましておめでとう、でもcongratulationはだめ。
何かの説明で、誕生日や新年、クリスマスは、何も努力しなくてもやってくるから、congratulationは使えないと書いてあったように思います。
congratulation には、あなたはよくがんばったね。その努力をたたえたいというようなところがある。
そのときに、結婚式でもcongratulationは使ってはだめです、というのを読んだ気がします。いま、確かめきれないのですが。
特に女性に対してはだめ。なぜなら、あなたよくがんばったね。その男性と結婚するために必死になって努力したね。
のようなニュアンスがあるからだ、というのです。
何か、あなたには魅力がないから、努力したでしょう、と言っているような感じなのでしょうか。魅力のある女性なら努力をしなくても男は寄ってきて結婚できる、というのです。
でも、映画を見ているとよく結婚式で女性に対しても「Congratulations!」と言っていますね。実際には、そんなに失礼になる表現ではないのでしょうか。それとも時代が変わったのか。
いまヤフー辞書の国語辞典を引いてみると
とありました。結婚式でも使うのですね。コングラチュレーション【congratulation】
[感]おめでとう。受賞式や結婚式などで成功・幸福などを祝していう語。新年やクリスマスなどの「おめでとう」には用いない。
ヤフー辞書の英和辞典には、結婚式のことは書いてありませんでした。
「英語語義イメージ辞典」には、
Congratulation
祝賀、[~s]でおめでとう
[源]共に[con] 祝う[gratulation]
[イメージ]おめでとう !
[解説]日本人がこの語を用ぃる時,よくCongratulation! と言っているのが聞かれる.お祝いの気持ちがー杯ですの意味合いを込めるために常に複数形を用いる.お悔やみの意のcondolencesも同様の気持ちから複数形を用いる。
Congratulations + on ~ の形をとるのは喜びの気持ちを相手に浴びせかける気持ちからである。
[関] grateful 感謝する / gratitude 感謝の気持ち
[例] Congratulations on your daughter's marriage 娘さんの結婚おめでとう
- 関連記事
-
- 英語学習は,急がば回れ (2009/12/29)
- 話法と、式の展開(分配法則) (2009/12/27)
- 結婚式で Congratulations! は? (2009/12/26)
- 英語の学習法も自然淘汰される (2009/12/25)
- 時制の一致と クオーテーション‐マーク,カギかっこ (2009/12/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |