島唐辛子を知人からいただきました。以前,別の知人Yoshihiroくんから自家製の一味唐辛子をいただいたことがあります。
それで,今回はいただいた島唐辛子で自分で一味唐辛子を作ってみました。
Yoshihiroくんによると,島唐辛子はとても辛いとのこと。
唐辛子を乾燥させます。

そして,ミキサーに。Yoshihiroくんに聞いたら種をとらずにそのままでもいいというので,そのまま。
あっけなく出来上がりました。

そして,ビンに移しました。とてもいい感じでできあがりました。種の白いところがあってかえってきれいです。
以前,Yoshiroくんからいただいた一味を,義姉が容器に移すとき,唐辛子がまって大変だったと言っていました。今回,妻が容器に移したのですが,マスクをして行ったそうです。それでも耳などが少し痛かったとのこと。

そして,食べてみました。いつもの一味唐辛子,七味唐辛子より少な目にかけたのですが,大変です。辛すぎます。辛いのが大好きなぼくでも,辛すぎて口の中がひりひりします。強烈な辛さです。ご飯を食べながらなんとか食べました。妻の前では平気な顔をしていましたが,大変でした。
自分で作って新鮮だからかもしれませんし,やはり島唐辛子は辛いのかもしれません。
島唐辛子の「島」は,沖縄という意味です。沖縄産の唐辛子という意味でしょう。あと,「島らっきょう」などもあります。
飲み屋で「シマー」というと,泡盛のことです。シマンチュは,島の人で,沖縄の人です。
唐辛子をウチナーグチ(沖縄方言)で,コーレーグスといいます。「コーレー」というのは,「高麗」のことです。高麗から伝わったということでしょう。「グス」というのは,何か知らなかったのですが,ネットで調べると「薬」「胡椒」「草」「古酒(クース)」の説があるようです。
セルフ塾の庭にも島唐辛子があるので,近々それで一味を作ってみたいです。下はセルフ塾の唐辛子です。

それで,今回はいただいた島唐辛子で自分で一味唐辛子を作ってみました。
Yoshihiroくんによると,島唐辛子はとても辛いとのこと。
唐辛子を乾燥させます。

そして,ミキサーに。Yoshihiroくんに聞いたら種をとらずにそのままでもいいというので,そのまま。
あっけなく出来上がりました。

そして,ビンに移しました。とてもいい感じでできあがりました。種の白いところがあってかえってきれいです。
以前,Yoshiroくんからいただいた一味を,義姉が容器に移すとき,唐辛子がまって大変だったと言っていました。今回,妻が容器に移したのですが,マスクをして行ったそうです。それでも耳などが少し痛かったとのこと。

そして,食べてみました。いつもの一味唐辛子,七味唐辛子より少な目にかけたのですが,大変です。辛すぎます。辛いのが大好きなぼくでも,辛すぎて口の中がひりひりします。強烈な辛さです。ご飯を食べながらなんとか食べました。妻の前では平気な顔をしていましたが,大変でした。
自分で作って新鮮だからかもしれませんし,やはり島唐辛子は辛いのかもしれません。
島唐辛子の「島」は,沖縄という意味です。沖縄産の唐辛子という意味でしょう。あと,「島らっきょう」などもあります。
飲み屋で「シマー」というと,泡盛のことです。シマンチュは,島の人で,沖縄の人です。
唐辛子をウチナーグチ(沖縄方言)で,コーレーグスといいます。「コーレー」というのは,「高麗」のことです。高麗から伝わったということでしょう。「グス」というのは,何か知らなかったのですが,ネットで調べると「薬」「胡椒」「草」「古酒(クース)」の説があるようです。
セルフ塾の庭にも島唐辛子があるので,近々それで一味を作ってみたいです。下はセルフ塾の唐辛子です。

- 関連記事
-
- 多野岳 (2010/02/24)
- 和仁屋間のテラ (2010/02/03)
- 島唐辛子で,一味 (2010/01/14)
- 佐藤栄作氏のノーベル平和賞は取り消すべし (2009/12/23)
- 旅もあい (2009/12/14)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |