琉球新報によると,
別のサイトで調べると,
那覇の日没時刻は,17:59です。
★日の出、日の入、月の出、月の入、惑星の出没南中
小学生の部の学習時間です。でも,貴重な体験になるので,15~20分は,その観察にあてたいと思っています。
15日夕、西日本の地域で日の入り前に部分日食が見られ、三日月のように欠けた太陽が楽しめる。ほとんどの地域で最大食が日の入り後になり、最も欠けた状態を見ることはできないが、沖縄方面は日没時刻が遅いため観測に適している。
石垣島天文台によると、石垣島など八重山諸島では日没直前の午後5時58分に最大61%欠け、国内で最大食を観測できる希少な場所。那覇では最も欠ける時刻が日没とほぼ同時のため、最大食の観察は難しいが、日の入り前まで部分日食を十分楽しめるという。
別のサイトで調べると,
那覇の日没時刻は,17:59です。
★日の出、日の入、月の出、月の入、惑星の出没南中
小学生の部の学習時間です。でも,貴重な体験になるので,15~20分は,その観察にあてたいと思っています。
- 関連記事
-
- 示準化石の「準」,示相化石の「相」って何? (2010/01/21)
- 電流計、電圧計のつなぎかた (2010/01/17)
- きょう夕方,日食 (2010/01/15)
- 空気の質量は? (2010/01/15)
- 抗体のたとえ (2010/01/04)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |