前置詞の意味って,なかなか覚えづらいです。
でも,日本語になっているものも少なくありません。
思いつくままに。
through スルー ,ドライブスルーってもう日本語。
マクドナルドでドライブスルーするとき,店の中に入らないで,そのまま通り抜けていくだろう。スルーとはそういう感じの意味さ。
横道に逸れますが,ファーストフードの看板に THRU とあるのをご存じですか。看板なので簡単に書いているのです。それでいいのにね。throughより簡単。
in
ドライブイン。ドライブインでは,中に入っていくだろう。店の範囲に入っていく。だからinは範囲を表す。
IN があって,OUTがあるからついでに。outも覚えます。前置詞ではないのですが。
on,off
スイッチオン,スイッチオフ。
スイッチをくっつけるからスイッチオン。onは接触を表す。
スイッチを離すからスイッチオフ。offは離れるイメージ。
オンは,ゴルフでも用いられます。
打球をグリーンに打ち込んで静止させたことを通例「オン」と呼ぶ。時に、カップに近いところに上手く静止させることに成功した場合「ナイスオン」といって讃えることがある。
接触のイメージで説明を加えます。
to
ハッピ バースデイ ツー ユー のツーがto。あなたへ幸せな誕生日という意味になりますね。toは目標点。
at
ぼくが若いころは,アットホーム,アトホームという言葉はよく使っていましたが,いまは死語かな。
今,アトランダムという言葉が頭に浮かんだけど,一般的ではないかな。
アト‐ランダム【at random】
[形動]《「アットランダム」とも》無作為にするさま。任意に選び出すさま。手当たりしだい。「―にアンケートをとる」
from
フロムで,頭に浮かぶのは,ビートルズの from me to you
「私からあなたへ」という日本語の歌も有りましたね。from me to you をそのまま覚えさせてもいいかも。
女の子は,手紙が好きで,fromを使っている子もいますね。
of
サウンド・オブ・ミュージック,サウンド・オブ・サイレンス というのがあったけど,若い子は知らないでしょうね。でも,最近の歌にありそうな気がします。
with
これは難しい。ウィズミーというPCだったかがあって,CMでよく聞きましたが,最近は聞かないし,若い子は知らないかな。
after
アフターは,ダイエット商品などで,ビフォアー,アフターといった写真が出てきたりしますね。あれで分かるかな。
以前は,アフターファイブなどという言葉も。5時後,という意味でしょうね。
アフターサービスというのもあります。それは和製。
under は,アンダースローっと言えば,男の子はよく知っています。アンダーシャツも。
ゴルフでは,アンダーパーといいますね。
about
最近,アバウトって日本語になっていますね。
アバウト【about】 [形動]いいかげんなさま。おおまかなさま。「あいつは―なやつだ」
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
それで説明をしても十分にいけます。
by
スタンド・バイ・ミー という大ヒット曲があります。若い子でもよく知っています。「私のそばに立って」で,「私に味方して」のような意味だったと思います。
near
以前は,飛行機事故が多く,ニアミスという言葉がニュースでもよく流れていましたが,最近は聞かないですね。
ゴルフ用語で,ニアピンというのもあります。
for
いいのが思い浮かびません。フォーユー「あなたのために」はありそうだけど。
でも,日本語になっているものも少なくありません。
思いつくままに。
through スルー ,ドライブスルーってもう日本語。
マクドナルドでドライブスルーするとき,店の中に入らないで,そのまま通り抜けていくだろう。スルーとはそういう感じの意味さ。
横道に逸れますが,ファーストフードの看板に THRU とあるのをご存じですか。看板なので簡単に書いているのです。それでいいのにね。throughより簡単。
in
ドライブイン。ドライブインでは,中に入っていくだろう。店の範囲に入っていく。だからinは範囲を表す。
IN があって,OUTがあるからついでに。outも覚えます。前置詞ではないのですが。
on,off
スイッチオン,スイッチオフ。
スイッチをくっつけるからスイッチオン。onは接触を表す。
スイッチを離すからスイッチオフ。offは離れるイメージ。
オンは,ゴルフでも用いられます。
打球をグリーンに打ち込んで静止させたことを通例「オン」と呼ぶ。時に、カップに近いところに上手く静止させることに成功した場合「ナイスオン」といって讃えることがある。
接触のイメージで説明を加えます。
to
ハッピ バースデイ ツー ユー のツーがto。あなたへ幸せな誕生日という意味になりますね。toは目標点。
at
ぼくが若いころは,アットホーム,アトホームという言葉はよく使っていましたが,いまは死語かな。
今,アトランダムという言葉が頭に浮かんだけど,一般的ではないかな。
アト‐ランダム【at random】
[形動]《「アットランダム」とも》無作為にするさま。任意に選び出すさま。手当たりしだい。「―にアンケートをとる」
from
フロムで,頭に浮かぶのは,ビートルズの from me to you
「私からあなたへ」という日本語の歌も有りましたね。from me to you をそのまま覚えさせてもいいかも。
女の子は,手紙が好きで,fromを使っている子もいますね。
of
サウンド・オブ・ミュージック,サウンド・オブ・サイレンス というのがあったけど,若い子は知らないでしょうね。でも,最近の歌にありそうな気がします。
with
これは難しい。ウィズミーというPCだったかがあって,CMでよく聞きましたが,最近は聞かないし,若い子は知らないかな。
after
アフターは,ダイエット商品などで,ビフォアー,アフターといった写真が出てきたりしますね。あれで分かるかな。
以前は,アフターファイブなどという言葉も。5時後,という意味でしょうね。
アフターサービスというのもあります。それは和製。
under は,アンダースローっと言えば,男の子はよく知っています。アンダーシャツも。
ゴルフでは,アンダーパーといいますね。
about
最近,アバウトって日本語になっていますね。
アバウト【about】 [形動]いいかげんなさま。おおまかなさま。「あいつは―なやつだ」
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
それで説明をしても十分にいけます。
by
スタンド・バイ・ミー という大ヒット曲があります。若い子でもよく知っています。「私のそばに立って」で,「私に味方して」のような意味だったと思います。
near
以前は,飛行機事故が多く,ニアミスという言葉がニュースでもよく流れていましたが,最近は聞かないですね。
ゴルフ用語で,ニアピンというのもあります。
for
いいのが思い浮かびません。フォーユー「あなたのために」はありそうだけど。
- 関連記事
-
- 英語は、やはりこつこつと (2010/02/22)
- スリークォーター (2010/01/23)
- 日本語になった前置詞 (2010/01/22)
- 関係代名詞は,接続代名詞と呼んだ方がいい (2010/01/12)
- 頻度を表す副詞の位置 (2010/01/08)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |