コスモス畑を出発し,多野岳に向かいました。58号線を少し北上,案内板があったので,迷うことなく行けました。
多野岳 沖縄県 名護市 仲尾次
午後3:41,多野岳の頂上に到着しました。
ホテルやレクリエーションホールなどがありますが,、人の気配が全くありません。最初,ホテルもレクレーションホール,プールも廃虚になっているのだろうかと思いました。ただ、駐車場には10数台の車が止まっていました。ここに来るまでの途中で草刈り作業をしている人たちを見かけたが、その人たちの車なのだろうかと思いました。
午後 3:54 少し高いところがあったので,そこに上ると「三角点」になっています。そこで,来た証拠写真を撮りました。

午後4:00 ホテルの近くから下を見おろすととても景色がいいです。羽地内海がよく見えます。古宇利島も見え,古宇利大橋がよく見えます。こうして見ていると,島が丸いことがよくわかります。そこで写真。

ホテルは廃墟かとの最初は思いましたが,ちゃんと営業しているようです。冬場なので客が少ないのでしょうか。静かです。何人かは泊まっているのでしょう。
僕らのように、ただ見物に来る人もいるようで,二組ほどそういう人がやってきました。
多野岳 沖縄県 名護市 仲尾次
稀少な野鳥が生息するヤンバルの自然を体感できる絶景&ネイチャースポット。
標高385mの多野岳は、360度視界が開け、山頂から周辺の島々を見渡せる県内随一の眺望の名所。北部の初日の出スポットとしても知られています。周辺には豊かな自然が残され、9月上旬に飛来するアカハラダカ、国の特別天然記念物ノグチゲラ、国の天然記念物のカラスバトやヤンバルクイナなどを観察することができるバードウォッチングの聖地でもあります。最近では地形を活かしてパラグライダーやハングライダーを楽しむ人々が増え、大会も開催されています。
午後3:41,多野岳の頂上に到着しました。
ホテルやレクリエーションホールなどがありますが,、人の気配が全くありません。最初,ホテルもレクレーションホール,プールも廃虚になっているのだろうかと思いました。ただ、駐車場には10数台の車が止まっていました。ここに来るまでの途中で草刈り作業をしている人たちを見かけたが、その人たちの車なのだろうかと思いました。
午後 3:54 少し高いところがあったので,そこに上ると「三角点」になっています。そこで,来た証拠写真を撮りました。

午後4:00 ホテルの近くから下を見おろすととても景色がいいです。羽地内海がよく見えます。古宇利島も見え,古宇利大橋がよく見えます。こうして見ていると,島が丸いことがよくわかります。そこで写真。

ホテルは廃墟かとの最初は思いましたが,ちゃんと営業しているようです。冬場なので客が少ないのでしょうか。静かです。何人かは泊まっているのでしょう。
僕らのように、ただ見物に来る人もいるようで,二組ほどそういう人がやってきました。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |