Makotoくんという子がいます。中学2年生男子です。好奇心が強く,いろいろ「なぜ?」と問いかけてきます。原子の構造,相対性理論などなど。そして,ぼくが話し始めると,食い入るようにして耳を傾けます。
ぼくがMakotoくんに話を始めると,それを耳にしたKantaくんがやってきて,いっしょに話を聴くということが,たびたびあります。
テスト前は,一斉授業をすることがよくあります。塾向けの教材を使っているので,自分の力だけではできない問題がけっこうあるからです。
さて,先日も理科の問題を解説しているときに,Makotoくんの「なぜ?」が始まりました。ぼくは,それに答えて,横道に入り込んでいきます。内容は忘れました。原子の話だったかと思います。
少し話したころに,
Chikaさんが「Yojiさん,また,Makotoの世界に入り込んでいるよ」と指摘されてしまいました。
ぼくもそういう世界は大好きなので,ついつい逸れてしまうのです。それがたびたび。
Chikaさんにとっては,そういう話しよりも,与えられた問題を早く終わらせたいのです。「そうだね」と,ぼくは答えて,Makotoの世界を手短に切り上げて,問題の解説にもどりました。
一般的な話しですが,
横道にそれた話しをおもしろがって聴きたがるのは,男の子です。女の子は,まじめに与えられた課題をきちんとこなそうという気持ちが大きいです。だから,横道に入り込んでもらいたくない。
どちらがいいというわけではありません。男の子は,横道に入り込んでしまうので,その日の課題が遅れてしまいます。ただ,好奇心を刺激して,また次の世界が広がるような気もします。
ぼくがMakotoくんに話を始めると,それを耳にしたKantaくんがやってきて,いっしょに話を聴くということが,たびたびあります。
テスト前は,一斉授業をすることがよくあります。塾向けの教材を使っているので,自分の力だけではできない問題がけっこうあるからです。
さて,先日も理科の問題を解説しているときに,Makotoくんの「なぜ?」が始まりました。ぼくは,それに答えて,横道に入り込んでいきます。内容は忘れました。原子の話だったかと思います。
少し話したころに,
Chikaさんが「Yojiさん,また,Makotoの世界に入り込んでいるよ」と指摘されてしまいました。
ぼくもそういう世界は大好きなので,ついつい逸れてしまうのです。それがたびたび。
Chikaさんにとっては,そういう話しよりも,与えられた問題を早く終わらせたいのです。「そうだね」と,ぼくは答えて,Makotoの世界を手短に切り上げて,問題の解説にもどりました。
一般的な話しですが,
横道にそれた話しをおもしろがって聴きたがるのは,男の子です。女の子は,まじめに与えられた課題をきちんとこなそうという気持ちが大きいです。だから,横道に入り込んでもらいたくない。
どちらがいいというわけではありません。男の子は,横道に入り込んでしまうので,その日の課題が遅れてしまいます。ただ,好奇心を刺激して,また次の世界が広がるような気もします。
- 関連記事
-
- 「マグニチュード」と「震度」 (2010/03/11)
- 「電磁誘導」と「誘導電流」 (2010/03/09)
- Makotoの世界に,入っているよ (2010/03/03)
- 反応していない銅は何グラムか。 (2010/02/28)
- 元素記号のごろ合わせ (2010/02/20)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |