多くの参考書に書かれていることなのですが,
日清戦争(1894年)、日露戦争(1904年)、第1次世界大戦(1914年)は,10年間隔で起こっています。
このことは,多くの生徒が知らないので,受験前には教えてあげます。
「日清戦争は何年?」と生徒に問いかけます。時期にもよりますが,ほとんど知りませんね。当てずっぽうに「1600年」などと言う生徒がいるので,「日清戦争は何時代にあったんだよ」などと言いながら,年代をせばめていきます。「1900年」には,「もう少し前だね」などと言いながら,1894年を出します。
黒板に,「日清戦争・・・・1894年」と書きます。
「では,日露戦争は?」これもなんとか「1904年」
「日露戦争・・・・1904年」
そして,「第一次世界大戦・・・1914年」
日清戦争 ・・・・1894年
日露戦争 ・・・・1904年
第一次世界大戦・・・1914年
どうなっている?
と問うと,「10年ごとだ」と気づきます。
「だから,日清戦争の年号だけ覚えて,あとは10年ごとと覚えればいいんだよ」と言います。
日清戦争(1894年)、日露戦争(1904年)、第1次世界大戦(1914年)は,10年間隔で起こっています。
このことは,多くの生徒が知らないので,受験前には教えてあげます。
「日清戦争は何年?」と生徒に問いかけます。時期にもよりますが,ほとんど知りませんね。当てずっぽうに「1600年」などと言う生徒がいるので,「日清戦争は何時代にあったんだよ」などと言いながら,年代をせばめていきます。「1900年」には,「もう少し前だね」などと言いながら,1894年を出します。
黒板に,「日清戦争・・・・1894年」と書きます。
「では,日露戦争は?」これもなんとか「1904年」
「日露戦争・・・・1904年」
そして,「第一次世界大戦・・・1914年」
日清戦争 ・・・・1894年
日露戦争 ・・・・1904年
第一次世界大戦・・・1914年
どうなっている?
と問うと,「10年ごとだ」と気づきます。
「だから,日清戦争の年号だけ覚えて,あとは10年ごとと覚えればいいんだよ」と言います。
- 関連記事
-
- 現代史は、実体験 (2010/06/23)
- なぜ,源政子ではなく北条政子なの? (2010/06/10)
- 明治の3戦争の年代は10年ごとに (2010/03/23)
- 歴史年代暗記は時代区分をから (2010/03/16)
- 歴史って,分かったらおもしろいね (2010/03/05)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |