拙著「塾長先生の相対性理論、分かる授業」の原稿を、元高校の物理教諭Shinseiさんに読んでいただきました。
きょう午後、読み終えったということで、原稿を届けに来てくれました。そして、i感想などを述べてくれました。数点、間違いや注意点もいただききました。
次に、先生の感想を書き残しておきます。ヴォイスレコーダーに吹き込んだのを文字化しました。
相対性理論入門書、原稿のモニター募集
きょう午後、読み終えったということで、原稿を届けに来てくれました。そして、i感想などを述べてくれました。数点、間違いや注意点もいただききました。
次に、先生の感想を書き残しておきます。ヴォイスレコーダーに吹き込んだのを文字化しました。
とにかくわかりやすい。
段階を追って、具体的なところから入って、簡単な数式から難しい数式に進んでいく。
特にトムキンスの世界はよかった。
ぼくも、トムキンスは高校のときに読んだことがあるが、その頃は理解できなかった。
ガリレオの世界から、トムキンスの世界、アインシュタインの世界、文字式の世界に進むというのはとてもいい発想だ。
むつかしいけども、この段階を追っていったらわかるはずだった。じっくりゆっくり考えることができる人なら必ず理解できる。
ぜひ、これは本にして発行してほしい。同僚だったi高校の理科の先生方にも読ませたい。
僕も高校時代から相対性理論は読んでいたがよくわからなかった。大学に行って物理の専攻だが、突っ込んだ授業はなかった。
この本を読んでよかったと思っている。
Yojiさんの人柄だと思うのだけども、この段階を追った説明の後に「喫茶店にて」というのがある。あれは最高です。湿高鰤夫(しったかぶりお)さんが 出てくるのもおもしろい発想だ。ゆとりがある人が書いてるからいいですよ。
相対性理論入門書、原稿のモニター募集
- 関連記事
-
- 相対性理論、速度の加算・・・セットメニュー現象 (2010/07/01)
- Yojiさんの顔写真を載せて (2010/06/17)
- 拙著「相対性理論入門(原稿)」段階を追っているので、とても分かりやすい (2010/06/12)
- 相対性理論は難しい (2010/05/22)
- 「塾長先生の相対性理論,わかる授業」は,とても面白く、わかりやすい,本当に、読者に優しい本 (2010/04/21)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |