期末テスト勉強中。
学校配布のプリントに,顕微鏡の使い方がありました。
最初は低倍率からはじめ,高倍率にかえていく。なぜか。
答えは,「低倍率だと広い範囲が見渡せるで,目標とするものがさがしやすい」
ぼくは次の説明を加えました。
インターネットでグーグルやヤフーなどのの地図を見たことがある?
(ほとんどの生徒が「ある」という返事)
あれでセルフ塾を見たいとするね。最初から大きく見えるようにするとどうなるかな。名護辺りが出てきたら,そこからセルフ塾まで来るのは大変だ。
だから,最初は低倍率で,全体を見渡す。
日本全体を表示して,そして,沖縄全体にズームアップする。
次に中部辺りを中心にして,ズームアップ。
読谷にズーム。座喜味にズーム。そしてセルフ塾にズームアップ。
このように低倍率で,全体を見渡してから見ようと思うものにやってくる方がいいんだよ。
納得の表情でした。
学校配布のプリントに,顕微鏡の使い方がありました。
最初は低倍率からはじめ,高倍率にかえていく。なぜか。
答えは,「低倍率だと広い範囲が見渡せるで,目標とするものがさがしやすい」
ぼくは次の説明を加えました。
インターネットでグーグルやヤフーなどのの地図を見たことがある?
(ほとんどの生徒が「ある」という返事)
あれでセルフ塾を見たいとするね。最初から大きく見えるようにするとどうなるかな。名護辺りが出てきたら,そこからセルフ塾まで来るのは大変だ。
だから,最初は低倍率で,全体を見渡す。
日本全体を表示して,そして,沖縄全体にズームアップする。
次に中部辺りを中心にして,ズームアップ。
読谷にズーム。座喜味にズーム。そしてセルフ塾にズームアップ。
このように低倍率で,全体を見渡してから見ようと思うものにやってくる方がいいんだよ。
納得の表情でした。
- 関連記事
-
- 水路で直列回路の説明 (2010/06/19)
- 電気を水路にたとえる (2010/06/18)
- 顕微鏡,なぜ低倍率から (2010/06/17)
- 有性生殖から見る「異なるから愛する」 (2010/06/07)
- MHCが離れている者同士惹かれ合う (2010/06/06)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |