英語で,動詞の語尾にedがつくと過去形になる,と教えますね。ただ,ここで終わらないこと。日本語の過去形についてもふれると生徒も理解がしやすいです。
書く+た=書いた,走る+た=走った,見る+た=見た, このように,動詞の語尾に「た」がつくと過去を表す表現になることをおさえます。
英語では,動詞の語尾にed, 日本語では,動詞の語尾に「た」がつくと,それぞれに過去を表す過去形になるのですね。
だから ed = た なのです。
ただし,「だ」がつくことが有ります。 読むの過去形は「読んだ」,泳ぐの過去形は「泳いだ」ですね。
この「た(だ)」は,助動詞です。でも助動詞ということばは特に使わなくてもいいでしょう。英語の勉強のときには。
書く+た=書いた,走る+た=走った,見る+た=見た, このように,動詞の語尾に「た」がつくと過去を表す表現になることをおさえます。
英語では,動詞の語尾にed, 日本語では,動詞の語尾に「た」がつくと,それぞれに過去を表す過去形になるのですね。
だから ed = た なのです。
ただし,「だ」がつくことが有ります。 読むの過去形は「読んだ」,泳ぐの過去形は「泳いだ」ですね。
この「た(だ)」は,助動詞です。でも助動詞ということばは特に使わなくてもいいでしょう。英語の勉強のときには。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |