おもしろい本でした。いろいろな事例が出ていて,気軽な気持ちで読めます。机の上に積んでいたら,中学1年生が先に借りて読んでいました。
この本から改めて「毅然とする」ことを教わりました。
百貨店側からするとお客はひとつ上の人。だから,気を悪くしてはいけません。
しかし,毅然とすべきことは毅然とする,それがクレーマーへの対応術だなあと思います。
その場を何とか収拾することは簡単かもしれないが,それではクレーマーを育てるようにもなりかねません。ある線を引いたら,そこからは一歩も退かない,そういう態度が大切です。
子育て,学習塾,学校で,毅然とすることができない人が多くなっています。だから,素直に大人のいうことに従わなくなる。この本を多くの人が読んで「毅然とする」ことを学んで欲しい。
この本から改めて「毅然とする」ことを教わりました。
百貨店側からするとお客はひとつ上の人。だから,気を悪くしてはいけません。
しかし,毅然とすべきことは毅然とする,それがクレーマーへの対応術だなあと思います。
その場を何とか収拾することは簡単かもしれないが,それではクレーマーを育てるようにもなりかねません。ある線を引いたら,そこからは一歩も退かない,そういう態度が大切です。
子育て,学習塾,学校で,毅然とすることができない人が多くなっています。だから,素直に大人のいうことに従わなくなる。この本を多くの人が読んで「毅然とする」ことを学んで欲しい。
- 関連記事
-
- 高校生が感動した「論語」 (2008/03/21)
- 本を読む読まないは自由か? (2008/03/18)
- となりのクレーマー (2008/03/14)
- 「行動分析学入門」 (2008/03/12)
- ペルーをしるための62章 (2008/03/07)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |