「あ~あ,タイムカードの赤が途切れてしまうな」
習いにやってきたAkito君がつぶやきました。
セルフ塾では,出席をタイムカードで記録しています。
塾に来た時に,「出」,帰る時に「退」のところにカードを押すのです。
そして,19:15から21:45までの間は赤い色で記録されます。
19:15が中学部の開始時間。そして21:45が中学部の終了時間です。終了時間までに終わっていない生徒は学習を続けますが、居残り組みということになります。
午後7:15までにくれば開始時間に間に合っており,午後9
:45までに課題を終っていれば,時間内に終わったということです。
開始時間は黒色の記録がいいことになります。「出」のところが赤色になっていれば,遅刻したな,ということが分かります。
逆に帰りは赤の方がいいのです。「出」が赤色の場合,早めに課題を終わったということになります。
Akito君はこのごろを順調に課題を終わって帰る時のタイムカードは赤色が続いていたのです。
その日は自分でやるべきことはすべて終わったのですが,自分で解くことができない問題が数問残っていたのです。
順番が来ないと習うことができません。だから21:45までには終わり切れず赤色が中断してしまい,残念なのです。
タイムカードの帰りの色をずっと赤色にするというのは,がんばってきた証です。こういうところでもやる気につながる一つの手があるのです。
習いにやってきたAkito君がつぶやきました。
セルフ塾では,出席をタイムカードで記録しています。
塾に来た時に,「出」,帰る時に「退」のところにカードを押すのです。
そして,19:15から21:45までの間は赤い色で記録されます。
19:15が中学部の開始時間。そして21:45が中学部の終了時間です。終了時間までに終わっていない生徒は学習を続けますが、居残り組みということになります。
午後7:15までにくれば開始時間に間に合っており,午後9
:45までに課題を終っていれば,時間内に終わったということです。
開始時間は黒色の記録がいいことになります。「出」のところが赤色になっていれば,遅刻したな,ということが分かります。
逆に帰りは赤の方がいいのです。「出」が赤色の場合,早めに課題を終わったということになります。
Akito君はこのごろを順調に課題を終わって帰る時のタイムカードは赤色が続いていたのです。
その日は自分でやるべきことはすべて終わったのですが,自分で解くことができない問題が数問残っていたのです。
順番が来ないと習うことができません。だから21:45までには終わり切れず赤色が中断してしまい,残念なのです。
タイムカードの帰りの色をずっと赤色にするというのは,がんばってきた証です。こういうところでもやる気につながる一つの手があるのです。
- 関連記事
-
- 10月皆出席 (2010/11/16)
- 「沖縄のうわさ話」にに、セルフ塾のこと (2010/11/15)
- タイムカードでやる気に (2010/11/13)
- 2010年度第2回英語検定一次試験合格者 (2010/10/29)
- セルフ塾、今日は休みとします。 (2010/10/28)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |