「ルビ」は「ふりがな」か?
まあ、そうでしょうね。ヤフー辞典を調べてみました。
なぜ、「ルビ」は「ふりがな」なのか、と考えたかというと、
そもそも英語にふりがななんてあるのか、と思ったからです。
漢字で読めないのがあると、ふりがなをつけます。
英語で読めない単語があった場合に、なにでふりがなをつけるのか、です。
例えば、「十分な」という意味の enough 。
これが読めない場合にどうするのか。
英語ネイティブのほとんどは発音記号を知らないそうです。とすると発音記号をふりがなにつけるわけにはいきません。
enough には [ inuf ] のような読み方をつけるのでしょうか。英英の百科事典には、そのような発音が添えられていたように記憶しています。(ふりがなではなく)
無理に英語のふりがなをつけられないこともないですが、それよりも読み方を教えてもらう方が楽なのでしょうね。
だから、英語には「ふりがな」という概念そのものがないのではないでしょうか。
ヤフー辞典の説明から読みとってみます。
そもそも「ルビ」というのは、活字の大きさであった。「ふりがな」という意味はまったくなかった。
「ルビ」と呼ばれる小さい活字があった。日本語の「ふりがな」にするにはいい大きさだったので、その大きさの活字をふりがなに使うようにした。
そうするうちに、「ルビ=ふりがな」になっていった。
ということではないでしょうか。
まあ、そうでしょうね。ヤフー辞典を調べてみました。
ルビ【ruby】
振り仮名用の活字。また、振り仮名。英国でルビーとよばれた5.5ポイントの欧文活字の大きさが、和文で5号活字の振り仮名として用いた7号活字とほぼ等しかったところからいう。「―を振る」[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
なぜ、「ルビ」は「ふりがな」なのか、と考えたかというと、
そもそも英語にふりがななんてあるのか、と思ったからです。
漢字で読めないのがあると、ふりがなをつけます。
英語で読めない単語があった場合に、なにでふりがなをつけるのか、です。
例えば、「十分な」という意味の enough 。
これが読めない場合にどうするのか。
英語ネイティブのほとんどは発音記号を知らないそうです。とすると発音記号をふりがなにつけるわけにはいきません。
enough には [ inuf ] のような読み方をつけるのでしょうか。英英の百科事典には、そのような発音が添えられていたように記憶しています。(ふりがなではなく)
無理に英語のふりがなをつけられないこともないですが、それよりも読み方を教えてもらう方が楽なのでしょうね。
だから、英語には「ふりがな」という概念そのものがないのではないでしょうか。
ヤフー辞典の説明から読みとってみます。
そもそも「ルビ」というのは、活字の大きさであった。「ふりがな」という意味はまったくなかった。
「ルビ」と呼ばれる小さい活字があった。日本語の「ふりがな」にするにはいい大きさだったので、その大きさの活字をふりがなに使うようにした。
そうするうちに、「ルビ=ふりがな」になっていった。
ということではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 読書の力は、読書や経験で向上する (2010/12/12)
- 読解の力は、年齢差よりも個人差 (2010/12/11)
- 「ルビ」は「ふりがな」か? (2010/11/27)
- 教科書はすべてふりがなつきの漢字、かな混じり文に (2010/11/27)
- ひらがなの発明はすばらしい (2010/11/26)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |