[問1] 思いやりのある (配点2)仮名書きも可 「思いやりの」可 、「思いやり」不可
[問2] イ (配点2)
[問3 ] ア (配点2)
【二】
[問1] ①ひき・いる(配点1)
② くし ・(配点1)
[問2] ① 遺産 (配点1) ② 険 (配点1)
[問3 ] イ (配点1)
[問4] ア (配点1)
[問5] ウ (配点1)
[問6] エ (配点1)
[問7] イ (配点1)
[問8] エ (配点1)
【三】
[問1 ] ア (配点2)
[問2] Ⅰ 臆 病 (配点1 ) Ⅱ 卑 怯 (配点1 )
順不同、かな書きも可、漢字の誤りは不可
[問3] ウ (配点2)
[問4] 気持ちを偽らんように (生きる人)(配点2)(漢字重の誤りは不可
[問5] イ (配点2)
[問6] ウ (配点2)
[四]
[問1] 感覚 (配点2) 漢字の誤りは不可
[問2 ] (新聞は、)
立ち止まって考えることができるだけではなく、想像を広げたり、新しい着想を得たりする
(ことができる。)(配点4)
採点基準
①三十四字以下及び四十六字以上の場合は、得点を与えない。
②「立ち止まって考える」と同様の趣旨があれば2点
③「想像を広げたり」「新しい何かを付け加えたり」と同様の趣旨があれば1点
④「新しい着想を得たりする」「まったく違うものを創り出したりする」と同様の趣旨があれば1点.
ただし③・④の記述がなく、「先へ考えを進める」と同様の趣旨の記述のみの場合は1点
⑥表現・表記に関する誤りがある場合は1点減点
[問3] エ (配点 2)
[問4 ] 自分の判断 (配点2) 漢字の誤りは不可
[問5] ウ (配点 2)
【五】
[問1] ① 強 盗 (配点2)漢字の誤りは不可「盗人」「盗人ども」も可
④ 浄 歳 (配点2)漢字の誤りは不可「浄歳法師」は不可
[問2 ] エ (配点2)
[問3] つかわす (配点2)
[問4 ] ア (配点2)
[問2] イ (配点2)
[問3 ] ア (配点2)
【二】
[問1] ①ひき・いる(配点1)
② くし ・(配点1)
[問2] ① 遺産 (配点1) ② 険 (配点1)
[問3 ] イ (配点1)
[問4] ア (配点1)
[問5] ウ (配点1)
[問6] エ (配点1)
[問7] イ (配点1)
[問8] エ (配点1)
【三】
[問1 ] ア (配点2)
[問2] Ⅰ 臆 病 (配点1 ) Ⅱ 卑 怯 (配点1 )
順不同、かな書きも可、漢字の誤りは不可
[問3] ウ (配点2)
[問4] 気持ちを偽らんように (生きる人)(配点2)(漢字重の誤りは不可
[問5] イ (配点2)
[問6] ウ (配点2)
[四]
[問1] 感覚 (配点2) 漢字の誤りは不可
[問2 ] (新聞は、)
立ち止まって考えることができるだけではなく、想像を広げたり、新しい着想を得たりする
(ことができる。)(配点4)
採点基準
①三十四字以下及び四十六字以上の場合は、得点を与えない。
②「立ち止まって考える」と同様の趣旨があれば2点
③「想像を広げたり」「新しい何かを付け加えたり」と同様の趣旨があれば1点
④「新しい着想を得たりする」「まったく違うものを創り出したりする」と同様の趣旨があれば1点.
ただし③・④の記述がなく、「先へ考えを進める」と同様の趣旨の記述のみの場合は1点
⑥表現・表記に関する誤りがある場合は1点減点
[問3] エ (配点 2)
[問4 ] 自分の判断 (配点2) 漢字の誤りは不可
[問5] ウ (配点 2)
【五】
[問1] ① 強 盗 (配点2)漢字の誤りは不可「盗人」「盗人ども」も可
④ 浄 歳 (配点2)漢字の誤りは不可「浄歳法師」は不可
[問2 ] エ (配点2)
[問3] つかわす (配点2)
[問4 ] ア (配点2)
- 関連記事
-
- 2011年度沖縄県県立高校入試採点基準表(英語) (2011/03/09)
- 2011年度沖縄県県立高校入試採点基準表(理科) (2011/03/09)
- 2011年度沖縄県県立高校入試採点基準表(国語) (2011/03/09)
- 「ガーブ川」 (2011/03/03)
- 屋部寺と程順則レリーフ (2011/02/25)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |