中学1年生のAyariさんがやってきました。
「割り算をしたのに答えが大きくなってしまったよ」
これまではそういうことはあまり気にしなかったように思いますが、それが気になったのは成長したのだなと思いました。
そして、その時に思いついた例を挙げて
割り算をしても大きくなることがあるんだよ、と教えました。
そのあとで、もっと分かりやすい例を考えたので、ここに記しておきます。
3Lのミルクがあります。それを 0.5Lずつに分けるといくつに分けることができるでしょう。
というものです。
3Lを0.5Lずつに分けるのですから、図で表すと、次のようになります。

すると6つに分けるということになります。
3÷0.5=6
そして、1以下の数でわると大きくなる、というのが納得してもらえると思います。
「割り算をしたのに答えが大きくなってしまったよ」
これまではそういうことはあまり気にしなかったように思いますが、それが気になったのは成長したのだなと思いました。
そして、その時に思いついた例を挙げて
割り算をしても大きくなることがあるんだよ、と教えました。
そのあとで、もっと分かりやすい例を考えたので、ここに記しておきます。
3Lのミルクがあります。それを 0.5Lずつに分けるといくつに分けることができるでしょう。
というものです。
3Lを0.5Lずつに分けるのですから、図で表すと、次のようになります。

すると6つに分けるということになります。
3÷0.5=6
そして、1以下の数でわると大きくなる、というのが納得してもらえると思います。
- 関連記事
-
- 遠山啓氏の水道方式開発のきっかけは、娘が算数に苦しむ姿を見たこと (2011/05/07)
- 自学自習できる教材というのは、こういうものなのですね。 (2011/05/03)
- 割り算をしたのに答えが大きくなった (2011/04/30)
- 平方根の概念 (2011/04/29)
- 朝日小学生新聞の連載に驚き (2011/04/29)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |