台風2号の塩害の被害については前にも書きました。すごい被害でした。
セルフ塾の庭に植わっているに木々も被害をこうむりました。
木によって塩害に強いか弱いかあるようで、緑色のままのものがある一方で、すっかり茶色い色になったものもあります。
一本しかない桜の樹の葉がすっかり茶色になりました。このまま枯れていくのだろうか、と心配しました。
植物に詳しいYoshihiro君に尋ねると、「大丈夫だろう」とのことです。
それで少しは安心していたのですが、やはり若葉が出るまで心配です。
昨日、桜の木を見ると、黄緑の生き生きした若葉が顔を出していました。

ちゃんと生きていたのです。うれしくなりました。
そしてそのまま庭をひとまわりしました。
シークヮーサーの実が真っ黒になっています。Shueiさんにもらった木です。

台風後に見ると葉っぱは青々としていたので、大丈夫だろうと思っていたのに。
木そのものは元気いっぱいです。でも台風のせいで小さな実がすべてダメになっています。
たくさんの花が咲き、そして小さな小さな実をつけていました。
今年はたくさんのシークヮーサーが食べられると期待していました。
実がつくのは今年が初めてです。たぶん来年まで待たなければいけないでしょう。
セルフ塾の庭に植わっているに木々も被害をこうむりました。
木によって塩害に強いか弱いかあるようで、緑色のままのものがある一方で、すっかり茶色い色になったものもあります。
一本しかない桜の樹の葉がすっかり茶色になりました。このまま枯れていくのだろうか、と心配しました。
植物に詳しいYoshihiro君に尋ねると、「大丈夫だろう」とのことです。
それで少しは安心していたのですが、やはり若葉が出るまで心配です。
昨日、桜の木を見ると、黄緑の生き生きした若葉が顔を出していました。

ちゃんと生きていたのです。うれしくなりました。
そしてそのまま庭をひとまわりしました。
シークヮーサーの実が真っ黒になっています。Shueiさんにもらった木です。

台風後に見ると葉っぱは青々としていたので、大丈夫だろうと思っていたのに。
木そのものは元気いっぱいです。でも台風のせいで小さな実がすべてダメになっています。
たくさんの花が咲き、そして小さな小さな実をつけていました。
今年はたくさんのシークヮーサーが食べられると期待していました。
実がつくのは今年が初めてです。たぶん来年まで待たなければいけないでしょう。
シークヮーサー
シークヮーサー(和名:ヒラミレモン(平実檸檬)、学名:Citrus depressa)はミカン科の常緑低木、柑橘類。沖縄方言で「シー」は「酸」、「クヮーサー」は「食わせるもの」を表し、「シークヮーサー」という名称は「酸を食わせるもの」を表す。これは、芭蕉布を織り上げた際に、そのままでは固い布をシークヮーサーの果汁で洗浄し、柔らかくしたことに由来する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 関連記事
-
- 中学部、あさってから5日間連休 (2011/06/28)
- セルフニュース254号をきょう発行。 (2011/06/17)
- 台風2号、桜とシークヮーサー (2011/06/14)
- 今春卒業のセルフっ子たち6人が来塾 (2011/06/11)
- 明日から中学部5連休 (2011/05/31)
スポンサーサイト
Comment
Track Back
TB*URL |
| ホーム |